説明

GPS測位方法および装置

【課題】Almanac情報が受信できないことによる不具合を解消する。
【解決手段】記憶部2の記憶領域2aに記憶しておいたAlmanac情報を利用して、GPS受信機3が衛星探索範囲の絞り込みを行い、探索できた衛星からのC/Aコードへの同期とともに、受信できたEphemeris情報を用いて測位演算部4が測位演算を行うGPS測位装置1において、測位演算に使用するために受信できたEphemeris情報を、有効期限が過ぎると使用できない補正項を除いて、変換部7が予め定める変換式で、前記Almanac情報と同様の精度での衛星位置演算を行なえる範囲で情報を簡略化した概略軌道情報を生成し、前記記憶領域2aに保存しておく。したがって、衛星からの信号の受信状態が悪かったり、測位完了後すぐに電源が遮断されるなどして、受信信号からAlmanac情報を取得する機会が少なくても、短時間で衛星を探索し、測位を行うことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、GPS衛星からの信号に基づいて信号受信位置を求めるGPS測位方法および装置に関するものであり、特に使用者が携帯し、衛星からの信号の受信状態が不安定であったり、消費電力低減のために測位完了後すぐに電源を遮断するような場合に好適に実施されるものに関する。
【背景技術】
【0002】
GPS測位装置は、各GPS衛星から送信されてくる信号のC/Aコードへの同期によって、擬似距離と呼ばれる各衛星との相対的な距離情報を取得するとともに、その衛星からの信号に乗せて送信されるEphemerisと呼ばれる精密軌道情報から、衛星位置を計算することによって測位が行われる。ここで、衛星信号のC/Aコードへの同期処理は、一般的に「衛星信号の探索」と呼ばれるが、この処理は、最大32個の衛星に対応するC/Aコードの探索と、C/Aコードの1023chip中の同期タイミングの探索と、衛星信号の搬送波周波数の探索から成る。これらの探索に要する時間は、GPS測位装置の起動後の測位時間に大きく寄与するので、一般的なGPS測位装置では、これらの探索範囲を絞るために以下のような処理を実行する。
【0003】
先ず、GPS測位装置が受信可能な衛星として、GPS測位装置から見た衛星の仰角が一定値以上の衛星を求めて、探索するC/Aコードをこれらの衛星に限定する。そのためには、GPS測位装置とGPS衛星との概略位置を知る必要があるが、GPS衛星の概略位置の計算のために、前記のEphemeris情報よりも簡略化された衛星軌道情報であるAlmanacと呼ばれる情報が、GPS衛星から常時送信されている。また、衛星の仰角が小さくなると、衛星信号の搬送波には、GPS測位装置とGPS衛星との間の相対速度によるドップラーシフトが発生するが、衛星信号の搬送波周波数の探索においても、前記Almanac情報から相対速度を計算することで、ドップラーシフト量を推定して、探索範囲を絞り込むことが行われている。
【0004】
ここで、各GPS衛星からは、30秒を1周期として、その1周期を5つのフレームに分割し、そのうちの3つのフレームで衛星自身のEphemeris情報が繰返し送信され、1つまたは2つのフレームで全衛星のAlmanac情報が順に送信される。したがって、4つ以上の衛星からの信号を、30秒程度受信できれば測位可能となる。また、Almanac情報は、12.5分かけて全ての衛星分のデータが送信されるので、前記12.5分以上、衛星信号を追尾していれば、全ての衛星のAlmanac情報を取得することができ、これを内部に保存しておいて、以降の起動時に、前記概略位置やドップラーシフト量を推定し、探索する衛星を決定することができる。
【0005】
このAlmanac情報を記憶しておく従来技術として、たとえば特許文献1や特許文献2が挙げられる。特許文献1では、1年程度は使用することができるAlmanac情報を、先ず予めROMに記憶しておき、ROM内のデータが無効となった時点で、新たなAlmanac情報を取得してEEPROMに記憶することで、データ保持のための電源を不要にする一方、EphemerisだけをSRAMに記憶し、そのデータも無効になった時点(最長で4時間程度)でデータ保持のための電源を遮断することで、電源を小型化した受信装置が提案されている。
【0006】
また、特許文献2では、Ephemeris情報、Almanac情報、測位した位置の情報をRAMに格納し、バックアップ電源でそれらを保持することで、短時間で衛星を捕捉することができるとともに、SRAMに比べてバックアップ電源の長寿命化を実現するGPSセンサが提案されている。
【特許文献1】特開2000−193731号公報
【特許文献2】特開平8−94735号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述の従来技術では、いずれもAlmanac情報を記憶しておく技術は記載されているが、Almanac情報を受信できない場合については想定されていない。技術の進歩に伴い、GPS測位装置は、これまでのカーナビゲーションなどの衛星からの信号を常時追尾し続ける用途から、上述のように人が携帯する用途へ広がっている。その場合、衛星からの信号の受信状態が不安定であったり、また消費電力低減のために測位完了後すぐに電源を切断するような使われ方をすることがあり、衛星からの信号を長時間安定して受信できないことが多い。
【0008】
このような場合、GPS測位装置に保存されたAlmanac情報は次第に古くなり、衛星の軌道変更や運用停止などで実際の衛星軌道とはかけ離れたものとなってゆき、衛星捕捉までの時間が長くなってゆくなどの問題が発生することになる。
【0009】
本発明の目的は、Almanac情報が受信できないことによる不具合を解消することができるGPS測位方法および装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のGPS測位方法は、Almanac情報を利用して衛星探索範囲の絞り込みを行い、探索できた衛星からのEphemeris情報を用いて測位演算を行うGPS測位方法において、前記Ephemeris情報から、Almanac情報に略等しい概略軌道情報を生成し、保存しておくことを特徴とする。
【0011】
また、本発明のGPS測位装置は、記憶手段に記憶しておいたAlmanac情報を利用してGPS受信機が衛星探索範囲の絞り込みを行い、該GPS受信機で探索できた衛星からのEphemeris情報を用いて、測位演算部が測位演算を行うGPS測位装置において、前記GPS受信機で受信できた前記Ephemeris情報から、予め定める変換式を用いて、前記Almanac情報に略等しい概略軌道情報を生成し、前記記憶手段に記憶させる変換手段を含むことを特徴とする。
【0012】
上記の構成によれば、記憶手段に記憶しておいたAlmanacと呼ばれるGPS衛星の概略軌道情報を利用して、GPS受信機が衛星探索範囲の絞り込みを行い、該GPS受信機が探索できた衛星からのC/Aコードへの同期とともに、受信できたEphemeris情報を用いて測位演算部が測位演算を行うにあたって、測位演算に使用するために受信できたEphemeris情報を、有効期限が過ぎると使用できない補正項を除いて、その有効期限が来ても捨てずに、変換手段が予め定める変換式で、Almanac情報と同様の精度での衛星位置演算を行なえる範囲で情報を簡略化した概略軌道情報を生成し、前記記憶手段に保存しておく。
【0013】
したがって、衛星からの信号の受信状態が悪かったり、測位完了後すぐに電源が遮断されるなどして、通常の衛星からの信号の受信によってAlmanac情報を取得する機会が少なくても、保存しておいた前記Almanac情報と同様の精度の概略軌道情報から、最新のAlmanac情報を取得・保存できている場合と同等に、短時間で衛星を探索し、測位を行うことができる。
【0014】
さらにまた、本発明のGPS測位装置では、前記変換手段は、生成する概略軌道情報を、GPS衛星から送信されるAlmanac情報と同一のフォーマットに加工することを特徴とする。
【0015】
上記の構成によれば、前記変換手段で生成した概略軌道情報をAlmanac情報として扱うことができ、前記変換手段に関連する部分以外は、既存のGPS測位装置と同様の構成で実現できる。
【発明の効果】
【0016】
本発明のGPS測位方法および装置は、以上のように、記憶手段に記憶しておいたAlmanacと呼ばれるGPS衛星の概略軌道情報を利用して、GPS受信機が衛星探索範囲の絞り込みを行い、該GPS受信機が探索できた衛星からのC/Aコードへの同期とともに、受信できたEphemeris情報を用いて測位演算部が測位演算を行うにあたって、測位演算に使用するために受信できたEphemeris情報を、有効期限が過ぎると使用できない補正項を除いて、その有効期限が来ても捨てずに、変換手段が予め定める変換式で、Almanac情報と同様の精度での衛星位置演算を行なえる範囲で情報を簡略化した概略軌道情報を生成し、前記記憶手段に保存しておく。
【0017】
それゆえ、衛星からの信号の受信状態が悪かったり、測位完了後すぐに電源が遮断されるなどして、通常の衛星からの信号の受信によってAlmanac情報を取得する機会が少なくても、保存しておいた前記Almanac情報と同様の精度の概略軌道情報から、最新のAlmanac情報を取得・保存できている場合と同等に、短時間で衛星を探索し、測位を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の一形態に係るGPS測位装置1の電気的構成を示すブロック図である。このGPS測位装置1は、記憶部2の記憶領域2aに記憶しておいたAlmanac情報または記憶部2の記憶領域2bに記憶されているEphemeris情報を利用して、GPS受信機であるGPS受信部3が衛星探索範囲の絞り込みを行い、測位演算部4が、前記のようにGPS受信部3で探索できた3個以上のGPS衛星からのC/Aコードに同期して衛星との相対距離を求めるとともに、受信されて前記記憶部2の記憶領域2bに記憶されているEphemeris情報を用いて測位演算を行い、演算結果を表示部5に表示する通常のGPS測位装置と同様の構成に加えて、注目すべきは、判定部6が、前記記憶部2の記憶領域2bから今回の測位に使用されたEphemeris情報を取得し、前記記憶部2の記憶領域2aに記憶されているAlmanac情報の内、該当衛星のデータと比較し、今回の測位に使用されたにEphemeris情報の方が新しい場合に、変換部7に通知することで、該変換部7は、該当するEphemeris情報のデータを取込み、有効期限が過ぎると使用できない補正項を除いて、予め定める変換式を用いて、前記Almanac情報に略等しい概略軌道情報を生成し、前記記憶領域2aの記憶内容を更新させることである。
【0019】
表1の(a)および(b)に、GPS衛星から送信されてくる前記Ephemeris情報およびAlmanac情報の内容に、それぞれのデータ構成を示す。なお、元期とは、その衛星の地球に対する原点の位置を示す。このようなデータ構成に対して、前記変換部7は、前述のように有効期限が過ぎると使用できない補正項を除いて、(c)で示すようにして演算を行うことで、前記のように受信されるAlmanac情報に略等しい同一のフォーマットの概略軌道情報を生成することができる。
【0020】
【表1】

【0021】
具体的には、Ephemeris情報中で高次の補正項にあたる、平均運動補正値delta_nと、軌道傾斜角変化率idotと、調和振動補正係数とを省略して、残ったパラメータについて変換式に示すように係数分を補正後、整数部分のみを抽出してビット長を合わせることによって、Almanacと同等の概略軌道情報を生成する。なお、記憶部2の記憶領域2aに記憶されているAlmanac情報のwna/toaが、取得したEphemeris情報のwn/toeより新しい場合には、概略軌道情報の生成を行なわい。すなわち、GPS衛星から、直接Almanac情報を受信できている場合は、更新を行わない。
【0022】
こうして作成された概略軌道情報は、GPS測位装置1内のバックアップ領域に該当する前記記憶部2の記憶領域2aに前記Almanac情報として保存され、該GPS測位装置1の停止中も保存されて、次回起動時にAlmanac情報として衛星の探索に使用される。
【0023】
図2は、上述のように構成されるGPS測位装置1の動作を説明するためのフローチャートである。電源が投入されるとステップS1に移り、先ずGPS受信部3が起動される。続いてステップS2では、前記GPS受信部3は、現在時刻から、記憶部2の記憶領域2bに記憶されているEphemeris情報の有効期限を確認し、有効期限が切れているときにはステップS3で、そのEphemeris情報を削除した後ステップS4に移り、有効期限が切れていないときには前記ステップS2から直接ステップS4に移る。
【0024】
ステップS4では、GPS受信部3は、記憶部2の記憶領域2bに有効期限が切れていないEphemeris情報が記憶されているか否かを判断し、記憶されている場合にはステップS5において、そのEphemeris情報から、その時点で受信可能と思われる衛星の概略位置および速度を演算する。これに対して、前記ステップS4で記憶部2の記憶領域2bに有効期限が切れていないEphemeris情報が記憶されていない、すなわち前記ステップS3からステップS4に移った場合には、ステップS6において、記憶領域2aに記憶されているAlmanac情報から、その時点で受信可能と思われる衛星の概略位置および速度を演算する。
【0025】
前記ステップS5またはステップS6からはステップS7に移り、GPS受信部3は、受信可能な衛星の内、探索する衛星のC/Aコードおよび周波数を決定し、ステップS8で探索を実行する。ステップS9で探索が成功したか否かが判断され、成功していないときには前記ステップS8に戻り、成功するとステップS10に移る。
【0026】
ステップS10では、探索できた衛星のEphemeris情報の取得処理を行い、解読したEphemeris情報を前記記憶部2の記憶領域2bに格納する。ステップS11では、判定部6が、前記記憶部2の記憶領域2a,2bを参照し、記憶領域2aに記憶されているAlmanac情報より新しいEphemeris情報を取得できたか否かを判断し、取得できた衛星のEphemeris情報に関しては、ステップS12において、変換部7が前記表1で示す各変換式を用いてAlmanac情報に略等しい同一のフォーマットの概略軌道情報を生成した後ステップS13に移り、記憶されているAlmanac情報より新しいEphemeris情報を取得できなかった場合は直接ステップS13に移る。
【0027】
ステップS13では、測位演算部4が、前記ステップS10においてGPS受信部3で探索できた3個以上のGPS衛星に対する疑似距離に、前記記憶部2の記憶領域2bに記憶されているその衛星のEphemeris情報を用いて測位演算を行い、演算結果を表示部5に表示する。その後、ステップS14でGPS受信部3が停止して処理を終了する。
【0028】
以上のようにGPS測位を実行する際には必ず取得することになるEphemeris情報からもAlmanac情報に略等しい概略軌道情報を作成し、更新しておくことで、衛星からの信号の受信状態が悪かったり、測位完了後すぐに電源が遮断されるなどして、通常の衛星からの信号の受信によってAlmanac情報を取得する機会が少なくても、GPS測位装置1が保持するAlmanac情報が古くなって実際の衛星軌道とかけ離れてしまうことを防ぐことができ、保存しておいた前記Almanac情報と同様の精度の概略軌道情報から、最新のAlmanac情報を取得・保存できている場合と同等に、短時間で衛星を探索し、測位を行うことができる。
【0029】
また、前記変換部7が、生成する概略軌道情報を、GPS衛星から送信されるAlmanac情報と同一のフォーマットに加工することで、GPS受信部3は、次回の起動時に生成された概略軌道情報をAlmanac情報として扱うことができ、前記変換部7に関連する部分(判定部6および読出し/書込みの経路が増加する記憶部2等)以外は、既存のGPS測位装置と同様の構成で実現することができる。
【0030】
[実施の形態2]
図3は、本発明の実施の他の形態に係るネットワーク型GPS測位システムのブロック図である。このGPS測位システムは、大略的に、測位端末11と、測位サーバ12とが、無線通信ネットワーク13を介して接続されて構成されている。
【0031】
前記測位端末11は、マイクロコンピュータなどで実現される端末制御部14と、GPS信号処理部15と、前記無線通信ネットワーク13を介して通信を行う無線通信部16とを備えて構成される。前記GPS信号処理部15は、前記GPS測位装置1におけるGPS受信部3、記憶部2、測位演算部4および表示部5に、通信機能および前記端末制御部14による被制御機能を備えて構成され、端末制御部14は、前記GPS測位装置1における判定部6および変換部7を備えて構成される。
【0032】
一方、測位サーバ12は、前記無線通信ネットワーク13経由で測位端末11による測位をアシストするものであり、常時安定してGPS衛星からの信号を受信可能なように設置されたアンテナを備え、各衛星の最新のEphemeris情報を衛星信号から取得するEphemeris受信装置17と、前記Ephemeris受信装置17によって逐次受信されたEphemeris情報で記憶内容が更新されるEphemeris蓄積部18と、前記無線通信ネットワーク13を介して通信を行うEphemeris送信部19とを備えて構成される。
【0033】
そして、測位端末11では、端末制御部14が、GPS信号処理部15に対して、定期的にEphemeris取得要求を繰返すことで、GPS信号処理部15がEphemeris情報を取得した場合、これを検出できるようになっている。そして、測位にあたってGPS信号処理部15が、衛星信号から有効なEphemeris情報を取得していないときには、無線通信部16から測位サーバ12へEphemeris取得要求を送信させ、測位サーバ12では、前記取得要求をEphemeris送信部19が受信すると、Ephemeris蓄積部18から最新のEphemeris情報を取得して、測位端末11へ送信することで、Ephemeris情報を取得し難い市街地などでの測位が可能になるとともに、短時間での測位が可能になっている。
【0034】
そして、端末制御部14は、前記Ephemeris情報を、衛星信号から直接取得した場合および測位サーバ12から取得した場合のどちらであっても、GPS信号処理部15が新しいEphemeris情報を取得していた場合、端末制御部14では、このEphemeris情報から前記表1に示す変換式によって概略軌道情報を生成して、これをAlmanac情報としてGPS信号処理部15の記憶部に入力する。
【0035】
図4は、上述のように構成されるネットワーク型GPS測位システムにおける測位端末11の動作を説明するためのフローチャートであり、前述の図2で示す処理と同様の処理には、同一のステップ番号を付して示す。電源が投入されるとステップS1に移り、先ず端末制御部14は、GPS信号処理部15のGPS受信部3を起動させ、ステップS2で記憶部2の記憶領域2bに記憶されているEphemeris情報の有効期限を確認させ、有効期限が切れている情報に関しては、ステップS3で削除させる。
【0036】
続いてステップS21で、端末制御部14は、GPS信号処理部15に、記憶部2の記憶領域2aに記憶されているAlmanac情報から、その時点で受信可能と思われ、Ephemeris情報が必要な衛星を抽出させる。ステップS22では、その抽出された衛星のEphemeris情報を新たに取得する必要があるか、すなわち記憶領域2bに記憶されているその衛星のEphemeris情報が有効期限切れでないか否かが判断され、有効期限切れでない場合は前記ステップS5に移り、そのEphemeris情報から、その時点で受信可能な衛星の概略位置および速度を演算させる。
【0037】
これに対して、前記ステップS22で、抽出された衛星のEphemeris情報を新たに取得する必要がある場合にはステップS23に移り、端末制御部14は、無線通信部16を介して測位サーバ12からEphemeris情報を取得し、GPS信号処理部15の記憶領域2bに格納させる。続いて前記ステップS11に移り、端末制御部14は、前記記憶部2の記憶領域2a,2bを参照し、記憶領域2aに記憶されているAlmanac情報より新しいEphemeris情報を取得できたか否かを判断し、取得できた衛星のEphemeris情報に関しては、ステップS12において、変換部7が前記表1で示す各変換式を用いてAlmanac情報に略等しい同一のフォーマットの概略軌道情報を生成した後前記ステップS5に移り、記憶されているAlmanac情報より新しいEphemeris情報を取得できなかった場合は直接ステップS5に移る。
【0038】
前記ステップS5からは前記ステップS7に移り、端末制御部14は、GPS信号処理部15のGPS受信部3に、受信可能な衛星の内、探索する衛星のC/Aコードおよび周波数を決定させ、ステップS8で探索を実行させ、ステップS9で探索が成功するまで待機させる。探索が成功すると前記ステップS13に移り、GPS信号処理部15の測位演算部4に測位演算を行わせ、ステップS14でGPS受信部3を停止させて処理を終了する。
【0039】
以上のように構成することで、衛星信号からEphemeris情報を取得できた衛星、あるいは測位サーバ12からEphemeris情報を取得できた衛星から、最新の概略軌道情報によってAlmanac情報を更新することが可能になり、Almanac情報を取得するために測位完了後もGPS衛星信号の取得を継続することや、測位サーバ12からEphemerisと別にAlmanac情報を送信することなく、測位が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明の実施の一形態に係るGPS測位装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】図1で示すGPS測位装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の実施の他の形態に係るネットワーク型GPS測位システムのブロック図である。
【図4】図3で示すGPS測位装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0041】
1 GPS測位装置
2 記憶部
2a,2b 記憶領域
3 GPS受信部
4 測位演算部
5 表示部
6 判定部
7 変換部
11 測位端末
12 測位サーバ
13 無線通信ネットワーク
14 端末制御部
15 GPS信号処理部
16 無線通信部
17 Ephemeris受信装置
18 Ephemeris蓄積部
19 Ephemeris送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Almanac情報を利用して衛星探索範囲の絞り込みを行い、探索できた衛星からのEphemeris情報を用いて測位演算を行うGPS測位方法において、
前記Ephemeris情報から、Almanac情報に略等しい概略軌道情報を生成し、保存しておくことを特徴とするGPS測位方法。
【請求項2】
記憶手段に記憶しておいたAlmanac情報を利用してGPS受信機が衛星探索範囲の絞り込みを行い、該GPS受信機で探索できた衛星からのEphemeris情報を用いて、測位演算部が測位演算を行うGPS測位装置において、
前記GPS受信機で受信できた前記Ephemeris情報から、予め定める変換式を用いて、前記Almanac情報に略等しい概略軌道情報を生成し、前記記憶手段に記憶させる変換手段を含むことを特徴とするGPS測位装置。
【請求項3】
前記変換手段は、生成する概略軌道情報を、GPS衛星から送信されるAlmanac情報と同一のフォーマットに加工することを特徴とする請求項2記載のGPS測位装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−218853(P2007−218853A)
【公開日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−42549(P2006−42549)
【出願日】平成18年2月20日(2006.2.20)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】