説明

VOC放散試験装置

【課題】VOC等の比重の軽重に関わらず、発生したVOC等の量を正確に測定することができるVOC放散試験装置を提供すること。
【解決手段】前面に開閉自在な蓋体を有し内部に密閉構造のチャンバーが形成されたボックス状の本体ケーシングと、この本体ケーシング内に収容され、複数個の給気口と複数個の排気口とを備えた収納ケースと、前記給気口および前記排気口を閉塞するキャップと、前記排気口に挿入される試験筒とを備え、前記複数個の給気口および排気口は、前記キャップを外すことにより、任意の少なくとも1個の給気口および任意の少なくとも1個の排気口をそれぞれ開放可能に形成されたVOC放散試験装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はVOC放散試験装置に関する。
【背景技術】
【0002】
パソコンやテレビ等の電子機器から発生する揮発性有機化学物質(VOC:Volatile Organic Compounds)やアルデヒド類は、シックハウス症候群等の原因物質とされて問題になっている。このため、近年、電子機器から発生するVOCやアルデヒド類(以下「VOC等」ともいう。)の量を測定することが必要になってきた。
【0003】
電子機器から発生するVOC等の測定は、通常、VOC放散試験装置を用いて行われる。VOC放散試験装置は、空気の導入および排出が可能なチャンバー内部に電子機器を載置し、電子機器を静置したり電子機器を運転したりした後、チャンバー内の空気を排出し、排出された空気中のVOC等の量を測定する装置である。
【0004】
従来、このようなVOC放散試験装置としては、下記の特許文献1に記載されたものが知られている。
【特許文献1】特開2002−162322号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1に記載された部位別放散量測定器は、空気導入口が放散量測定器の下方に設けられ、かつ空気導出口が放散量測定器の頂部に設けられたものであるため、発生するVOC等の比重が空気よりも重いものである場合は、VOC等が容器内の下部にたまって、発生したVOC等の量を正確に測定することができないという問題があった。
【0006】
また、従来公知の他のVOC放散試験装置について、図面を参照して説明する。図7は従来のVOC放散試験装置の模式的な斜視図であり、図8は従来のVOC放散試験装置の模式的な断面図である。
【0007】
図7および図8に示す従来のVOC放散試験装置30は、ボックス状の本体ケーシング32の中に収納ケース33が配置される。収納ケース33は、一方の側面37Aの下方に給気口35が設けられると共に、他方の側面37Bの下方に排気口36が設けられ、給気口35と排気口36とは相対する位置に設けられている。
【0008】
このため、収納ケース33内に給気口35から導入された空気は、図中矢印F5の向きに流れ、排気口36から排出されるようになっている。なお、排気口36には空気中のVOC等を吸着することができる吸着剤を含むカラム等の試験筒(図示せず)がセットされる。
【0009】
収納ケース33の天井にはファン34と温度センサー41とが設けられている。収納ケース33の底部にはセッター22が配置され、このセッター22の上に電子機器等の測定対象物20が載置される。
【0010】
しかし、VOC放散試験装置30は、給気口35と排気口36とが収納ケース33の側面下方に相対して設けられているため、発生するVOC等の比重が空気よりも軽いものである場合は、VOC等がチャンバー内の上部にたまって、発生したVOC等の量を正確に測定することができないという問題があった。
【0011】
本発明は、チャンバー内で電子機器等が発生するVOC等の比重の軽重に関わらず、発生したVOC等の量を正確に測定することが可能なVOC放散試験装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、前面に開閉自在な蓋体を有し内部に密閉構造のチャンバーが形成されたボックス状の本体ケーシングと、この本体ケーシング内に収容され、複数個の給気口と複数個の排気口とを備えた収納ケースと、前記給気口および前記排気口を閉塞するキャップと、前記排気口に挿入される試験筒とを備え、前記複数個の給気口および排気口は、前記キャップを外すことにより、任意の少なくとも1個の給気口および任意の少なくとも1個の排気口をそれぞれ開放可能に形成されたことを特徴とするVOC放散試験装置である。
【発明の効果】
【0013】
VOC等の比重の軽重に関わらず、発生したVOC等の量を正確に測定することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明に係るVOC放散試験装置の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
【0015】
[第1の実施形態]
図1は、本発明に係るVOC放散試験装置10を示す斜視図である。図2は、本発明に係るVOC放散試験装置10の模式的な断面図である。
【0016】
図1および図2に示されたVOC放散試験装置10は断熱構造のボックス状の本体ケーシング12を備え、本体ケーシング12は恒温槽の機能を有するようになっている。また、本体ケーシング12内には収納ケース13が収容される。収納ケース13は、VOCやアルデヒド類を放出しない材料、たとえばSUS等で構成されている。また、収納ケース13の内壁には、たとえばNiめっきされたSUS等が用いられる。
【0017】
収納ケース13の一方の側方の壁面17Aには、収納ケース13の内外に連通して収納ケース13内に空気を導入することができる開閉自在な3個の給気口15A、15B、15Cが設けられている。給気口15A、15B、15Cは、キャップ等を嵌め込むことにより閉塞可能になっており、キャップ等を取り外すことにより任意の少なくとも1個の給気口を開放できるようになっている。図2には、給気口15A、15Bにキャップ23が取り付けられて閉じられており、給気口15Cのみが開放されている様子を示す。
【0018】
VOC放散試験装置10において、給気口は、図1および図2に示すように、収納ケース13の側方の壁面17A等の一方の側面に形成されるものである。
【0019】
収納ケース13の頂部の壁面17Bには、収納ケース13の内外に連通して前記収納ケース13内から空気を排出することができる開閉自在な2個の排気口16A、16Bが設けられている。
【0020】
収納ケース13の他方の側方の壁面17Cには、収納ケース13の内外に連通して前記収納ケース13内から空気を排出することができる開閉自在な3個の排気口16C、16D、16Eが設けられている。
【0021】
収納ケース13の底部の壁面17Dには、収納ケース13の内外に連通して前記収納ケース13内から空気を排出することができる開閉自在な3個の排気口16F、16G、16Hが設けられている。
【0022】
VOC放散試験装置10において、排気口は、図1および図2に示すように、収納ケース13の頂部の壁面17B、他方の側方の壁面17C、底部の壁面17D等の、給気口が形成されない壁面に形成されるものである。
【0023】
排気口16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hは、キャップ等を嵌め込むことにより閉塞可能になっており、キャップ等を取り外すことにより任意の少なくとも1個の排気口を開放できるようになっている。図2には、排気口16B、16D、16E、16F、16G、16Hにキャップ23が取り付けられて閉じられており、排気口16Cのみが開放されている様子を示す。
【0024】
また、排気口16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hは、キャップを外して開放すると、収納ケース13内の空気中のVOCおよびアルデヒド類のガスを吸着するガス吸着剤の試験筒(カラム)24を挿入することができるようになっている。この試験筒(カラム)24を挿入すると、VOC放散試験装置10は、収納ケース13内の空気中のVOC等の濃度を測定することができるようになっている。試験筒(カラム)24としては、公知のものを用いることができる。
【0025】
収納ケース13の頂部の壁面17Bには、ファン14および温度センサー21が設けられている。なお、VOC放散試験装置10において、ファン14および温度センサー21の位置は、頂部の壁面17B以外の場所であってもよい。
【0026】
次に、本発明に係るVOC放散試験装置10の作用について図1および図2を参照して説明する。
【0027】
最初に、収納ケース13内に配置されたセッター22の上に電子機器等の測定対象物20を載置する。
【0028】
次に、測定対象物20の形状、大きさ、ならびに発生が想定されるVOCおよびアルデヒド類の比重を考慮して、給気口15A、15B、15Cのうちの任意の少なくとも1個の給気口を開放すると共に、排気口16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hのうちの任意の少なくとも1個の排気口を開放する。
【0029】
図2に、給気口15Cおよび排気口16Cのみが開放されている様子を示す。図2に示す状態では、収納ケース13内に空気が導入されると図2中に付した矢印F1に示すように流れる。
【0030】
ここで、VOCとしては、たとえば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン、パラジクロロベンゼン等が挙げられる。また、アルデヒド類(VVOC:Very Volatile Organic Compoundsとも称される。)としては、たとえば、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド等が挙げられる。
【0031】
次に、開放された排気口(図2の例では、排気口16C)に、VOCおよびアルデヒド類のガスを吸着するガス吸着剤のカラム24を挿入し、収納ケース13の扉および本体ケーシング12の扉をそれぞれ閉じる。なお、開放された排気口が2個以上である場合は、たとえば、それぞれの排気口にホースや管を装着して排気を1箇所に集め、この集まった排気に対してカラム24を用いてVOCおよびアルデヒド類のガスを吸着するようにすればよい。
【0032】
この状態で、VOC放散試験装置10外からVOC放散試験装置10内に図示しない空気導入手段を用いて空気を連続的に導入し、さらに、収納ケース13内の温度、湿度等を所定条件に制御して、測定対象物20を所定時間、処理する。
【0033】
処理中または処理終了後に、排気口から上記ガス吸着剤のカラム24を外し、カラム24中のガス吸着剤に吸着されたガスを公知の方法で分析して、測定対象物20から発生したVOCおよびアルデヒド類の量を算出する。
【0034】
第1の実施形態に示されたVOC放散試験装置10は、開放可能な給気口および排気口をそれぞれ複数個備えるため、チャンバー内で電子機器等が発生するVOC等の比重の軽重に関わらず、発生したVOC等の量を正確に測定することが可能である。
【0035】
なお、第1の実施形態に示されたVOC放散試験装置10は、給気口が15A、15B、15Cの3個、排気口が16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hの8個となっているが、給気口および排気口はそれぞれ2個以上であればよく、給気口および排気口の個数に特に限定されるものではない。
【0036】
[第2の実施形態]
次に、図3および図4を参照して、本発明に係るVOC放散試験装置の第2の実施形態について説明する。
【0037】
図3は、本発明に係るVOC放散試験装置10Aを示す斜視図である。図4は、本発明に係るVOC放散試験装置10Aの模式的な断面図である。
【0038】
第2の実施形態に示されるVOC放散試験装置10Aは、第1の実施形態に示されるVOC放散試験装置10に対し、収納ケース13を収納ケース13Aに代えた点でのみ相違し、他の点は同様であるため、同一部材には同一符号を付して、説明を簡略化または省略する。
【0039】
収納ケース13Aは、給気口15A、15B、15Cのいずれかと排気口16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hのいずれかとを結ぶ空気流れ方向の収納ケース13Aの内壁隅部19A、19B、19C、19Dがラウンド形状に形成されている。このため、給気口15A、15B、15Cのいずれかから導入された空気が、収納ケース13A内で滞留しにくいようになっている。
【0040】
内壁隅部19A、19B、19C、19Dのラウンド形状の曲率は、特に限定されないが、曲率半径は、通常30mm以上、好ましくは50mm以上である。ラウンド形状の曲率が大きいほど、導入された空気が収納ケース13A内で滞留しにくいため好ましい。
【0041】
次に、本発明に係るVOC放散試験装置10Aの作用について図3および図4を参照して説明する。
【0042】
なお、第2の実施形態に示されるVOC放散試験装置10Aは、第1の実施形態に示されるVOC放散試験装置10に対し、収納ケース13を収納ケース13Aに代えた点でのみ相違し、他の点は同様であるため、同一の作用については説明を簡略化または省略する。
【0043】
最初に、収納ケース13A内に配置されたセッター22の上に電子機器等の測定対象物20を載置する。
【0044】
次に、測定対象物20の形状、大きさ、ならびに発生が想定されるVOCおよびアルデヒド類の比重を考慮して、給気口15A、15B、15Cのうちの任意の少なくとも1個の給気口を開放すると共に、排気口16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hのうちの任意の少なくとも1個の排気口を開放する。
【0045】
図4に、給気口15Cおよび排気口16Cのみが開放されている様子を示す。図4に示す状態では、収納ケース13A内に空気が導入されると図4中に付した矢印F2に示すように流れる。また、収納ケース13Aは、内壁隅部19A、19B、19C、19Dがラウンド形状になっているため、内壁隅部19A、19B、19C、19Dの近傍の空気が滞留せずにスムーズに排気口16Cに導かれるようになっている。
【0046】
次に、開放された排気口(図4の例では、排気口16C)に、VOCおよびアルデヒド類のガスを吸着するガス吸着剤のカラム24を挿入し、収納ケース13Aの扉および本体ケーシング12の扉をそれぞれ閉じる。なお、開放された排気口が2個以上である場合は、たとえば、それぞれの排気口にホースや管を装着して排気を1箇所に集め、この集まった排気に対してカラム24を用いてVOCおよびアルデヒド類のガスを吸着するようにすればよい。
【0047】
これ以後の作用は、第1の実施形態に示されるVOC放散試験装置10の作用と同じであるため説明を省略する。
【0048】
なお、第2の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Aは、給気口が15A、15B、15Cの3個、排気口が16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hの8個となっているが、給気口および排気口はそれぞれ2個以上であればよく、給気口および排気口の個数に特に限定されるものではない。
【0049】
第2の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Aは、収納ケース13Aの内壁隅部19A、19B、19C、19Dの近傍の空気が滞留せずにスムーズに流れるため、第1の実施形態に示されたVOC放散試験装置10に対し、発生したVOC等の量をより正確に測定することが可能である。
【0050】
[第3の実施形態]
次に、図5を参照して、本発明に係るVOC放散試験装置の第3の実施形態について説明する。
【0051】
図5は、本発明に係るVOC放散試験装置10Bの模式的な断面図である。
【0052】
第3の実施形態に示されるVOC放散試験装置10Bは、第1の実施形態に示されるVOC放散試験装置10に対し、収納ケース13内でかつ複数個の給気口15A、15B、15Cの近傍に、メッシュ状の拡散板18がさらに配置された点でのみ相違し、他の点は同様であるため、同一部材には同一符号を付して、説明を簡略化または省略する。
【0053】
VOC放散試験装置10Bは、収納ケース13内でかつ複数個の給気口15A、15B、15Cの近傍に、この給気口15A、15B、15Cから導入された空気を収納ケース13内に拡散するメッシュ状の拡散板18がさらに配置される。
【0054】
図6は、拡散板18を模式的に示す斜視図である。図6に示すように、拡散板18は、横断面が矩形の筒状体からなる枠部材25と、枠部材25中に形成された、矩形の板材が縦横に組み合わされて形成されたメッシュ状の拡散板本体26とからなる。
【0055】
拡散板18は、VOC放散試験装置10Bの収納ケース13内でかつ複数個の給気口15A、15B、15Cの近傍に、メッシュ状の拡散板本体26が給気口15A、15B、15Cに対向して配置される。
【0056】
なお、拡散板18は、メッシュ状の拡散板本体26が給気口15A、15B、15Cに密着せずに、拡散板本体26と給気口15A、15B、15Cとが適度に離間していると、給気口15A、15B、15Cから導入された空気が拡散しやすいため好ましい。また、拡散板18は、図5に示すように、1枚で給気口15A、15B、15C全部と対向するように配置してもよいが、拡散板18をたとえば3枚のように複数枚設けて、給気口15A、15B、15Cのそれぞれと対向するように配置してもよい。
【0057】
次に、本発明に係るVOC放散試験装置10Bの作用について図5を参照して説明する。
【0058】
なお、第3の実施形態に示されるVOC放散試験装置10Bは、第1の実施形態に示されるVOC放散試験装置10に対し、収納ケース13内でかつ複数個の給気口15A、15B、15Cの近傍に、メッシュ状の拡散板18がさらに配置された点でのみ相違し、他の点は同様であるため、同一の作用については説明を簡略化または省略する。
【0059】
最初に、拡散板18をメッシュ状の拡散板本体26が給気口15A、15B、15Cに対向するように配置する。
【0060】
次に、収納ケース13A内に配置されたセッター22の上に電子機器等の測定対象物20を載置する。
【0061】
次に、測定対象物20の形状、大きさ、ならびに発生が想定されるVOCおよびアルデヒド類の比重を考慮して、給気口15A、15B、15Cのうちの任意の少なくとも1個の給気口を開放すると共に、排気口16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hのうちの任意の少なくとも1個の排気口を開放する。
【0062】
図5に、給気口15Cおよび排気口16Cのみが開放されている様子を示す。図5に示す状態では、給気口15Cから導入された空気は、拡散板18を通過する際に図中矢印F3で示すように拡散される。収納ケース13A内に空気が導入されると図5中に付した矢印F4に示すように流れる。
【0063】
これ以後の作用は、第1の実施形態に示されるVOC放散試験装置10の作用と同じであるため説明を省略する。
【0064】
なお、第3の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Bは、給気口が15A、15B、15Cの3個、排気口が16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16Hの8個となっているが、給気口および排気口はそれぞれ2個以上であればよく、給気口および排気口の個数に特に限定されるものではない。
【0065】
第3の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Bは、収納ケース13内でかつ複数個の給気口15A、15B、15Cの近傍に、メッシュ状の拡散板18がさらに配置されて、収納ケース13内に導入された空気が十分に拡散するため、第1の実施形態に示されたVOC放散試験装置10に対し、発生したVOC等の量をより正確に測定することが可能である。
【0066】
なお、第3の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Bで用いられる拡散板18は、第2の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Aの収納ケース13A内に配置してもよい。この実施形態は、第2の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Aの備える効果と第3の実施形態に示されたVOC放散試験装置10Bの備える効果とを兼ね備えるものになる。
【図面の簡単な説明】
【0067】
【図1】本発明の第1の実施形態に示されたVOC放散試験装置の模式的な斜視図。
【図2】本発明の第1の実施形態に示されたVOC放散試験装置の模式的な断面図。
【図3】本発明の第2の実施形態に示されたVOC放散試験装置の模式的な斜視図。
【図4】本発明の第2の実施形態に示されたVOC放散試験装置の模式的な断面図。
【図5】本発明の第3の実施形態に示されたVOC放散試験装置の模式的な断面図。
【図6】拡散板を模式的に示す斜視図。
【図7】従来のVOC放散試験装置の模式的な斜視図。
【図8】従来のVOC放散試験装置の模式的な断面図。
【符号の説明】
【0068】
10、10A、10B VOC放散試験装置
12 ボックス状の本体ケーシング
13、13A、13B 収納ケース
14 ファン
15、15A、15B、15C 給気口
16、16A、16B、16C、16D、16E、16F、16G、16H 排気口
17、17A、17B、17C、17D 収納ケースの壁面
18 拡散板
19A、19B、19C、19D ラウンド形状の収納ケース内壁角部
20 測定対象物
21 温度センサー
22 セッター
23 キャップ
24 試験筒(カラム)
25 枠部材
26 拡散板本体
30 VOC放散試験装置
32 ボックス状の本体ケーシング
33 収納ケース
34 ファン
35 給気口
36 排気口
37、37A、37B 収納ケースの壁面
41 温度センサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前面に開閉自在な蓋体を有し内部に密閉構造のチャンバーが形成されたボックス状の本体ケーシングと、
この本体ケーシング内に収容され、複数個の給気口と複数個の排気口とを備えた収納ケースと、
前記給気口および前記排気口を閉塞するキャップと、
前記排気口に挿入される試験筒とを備え、
前記複数個の給気口および排気口は、前記キャップを外すことにより、任意の少なくとも1個の給気口および任意の少なくとも1個の排気口をそれぞれ開放可能に形成されたことを特徴とするVOC放散試験装置。
【請求項2】
前記収納ケースは、前記給気口と前記排気口とを結ぶ空気流れ方向の内壁隅部がラウンド形状に形成されたことを特徴とする請求項1記載のVOC放散試験装置。
【請求項3】
前記収納ケース内でかつ前記複数個の給気口の近傍に、この給気口から導入された空気を前記収納ケース内に拡散するメッシュ状の拡散板がさらに配置されたことを特徴とする請求項1記載のVOC放散試験装置。
【請求項4】
前記複数個の給気口は、前記キャップを外すことにより、任意の1個の給気口を開放可能に形成されたことを特徴とする請求項1記載のVOC放散試験装置。
【請求項5】
前記複数個の排気口は、前記キャップを外すことにより、任意の1個の排気口を開放可能に形成されたことを特徴とする請求項1記載のVOC放散試験装置。
【請求項6】
前記複数個の給気口および排気口は、前記キャップを外すことにより、任意の1個の給気口および任意の1個の排気口をそれぞれ開放可能に形成されたことを特徴とする請求項1記載のVOC放散試験装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−178288(P2007−178288A)
【公開日】平成19年7月12日(2007.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−377734(P2005−377734)
【出願日】平成17年12月28日(2005.12.28)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】