説明

ぺんてる株式会社により出願された特許

161 - 170 / 899


【課題】 リフィルの曲がりによるノック不良がないノック感のメリハリがあり高級感のあるノック式ボールペンを提供する
【解決手段】 軸筒内にリフィルを前後方向に移動可能に収容し、前記軸筒内に前記リフィルを後方に付勢する前バネを備え、更にノック部材を後端側に付勢させるノックバネを備え、かつ軸筒後端より後方に突出するノック部を前方に押圧操作することにより軸筒の先端孔からボールペンチップが突出するノック機構を備えたノック式ボールペンにおいて、前記前バネとノックバネの常用荷重の関係が、前バネ≦ノックバネであるノック式ボールペン。 (もっと読む)


【課題】筆記具本体と蓋体との衝接を利用して蓋体の開閉を行う出没式筆記具は、蓋体の閉口時に筆記具本体に摺動摩擦力が発生するため、筆記具本体を下げる弾性力を大きく設定する必要があり、その分筆記具本体の前進動作においてノック荷重が高くなってしまうという問題があった。
【解決手段】筆記具本体の後退動作時に、係止機構にて蓋体を係止し、筆記具本体が後退した後に蓋体の係止を解除し、その蓋体と筆記具本体との非接触状態を維持させながら、蓋体を回転閉塞させる。 (もっと読む)


【課題】強度(曲げ強さ)を損ねることなく発色性を備える固形描画材を提供すること。
【解決手段】体質材と結合材と着色材とを使用し、混練、成形を施してなる固形描画材において、前記体質材は少なくとも非晶質板状シリカを使用する固形描画材。 (もっと読む)


【課題】 一方に形成した螺旋を他方の部材を無理やり挿入すると言った圧入構造を採っている。その結果、強固な圧入となっているため、脱着が困難であり、仮に脱着が行えたとしても他方の部材が螺旋形状によって削られてしまい、再び圧入・連結しようとしても不完全な連結構造になってしまっていた。
特に、図8や図9に示されるように、互いが多角形の軸筒の連結構造にあっては、位置決めがなされず、ずれた状態で連結されてしまうことがある。
【解決手段】 形形状の一方の軸筒と、異形形状の他方の軸筒が着脱自在に連結された軸筒の連構造であって、それら少なくとも一方の軸筒に弾性体を被覆させると共に、その弾性体の端部を被覆された軸筒から露出せしめ、その露出部を他方の軸筒に当接させると共に、それら一方の軸筒と他方の軸筒を弾撥部材によって互いに付勢した軸筒の連結構造。 (もっと読む)


【課題】電子ペンが内蔵する電池の消耗が早く、電子ペンと本体の間で、簡単で雑音等の影響が少なく、消費電力の少ない通信方法を提供する。
【解決手段】電子ペンに設けられたペンスイッチと1個以上設られているファンクションスイッチのON、OFF状態毎に赤外線信号の時間間隔を予め決めた信号表に基づいて本体へ赤外線信号を発信し、本体では電子ペンから発信された赤外線信号の発信周期を、本体に格納された信号表と照合し、電子ペンの使用状態に応じた赤外線信号の受信を行うことを特徴とする筆跡入力システム。 (もっと読む)


【課題】 ペン体のガタツキ防止のために、Oリングを使用しているため、その部品の費用がかかってしまうばかりでなく、Oリングを前軸に組み付ける工数も要してしまい、その結果、製品の価格を高騰させてしまっていた。
また、ペン体が繰出し(出没)の過程で常にOリングに摺接しているため、繰出しのための操作感が重たく、また、ややもすると、没入操作においては完全に没入しない場合が発生してしまっていた。
【解決手段】 軸筒内に筆記体を出没可能に配置した出没式の筆記具であって、前記筆記体を弾撥部材によって没入する方向へと付勢すると共に、その弾撥部材の内面を、前記筆記体の突出過程においては筆記体の外面に対して非接触状態であるものの、突出した状態においては筆記体の外面に接触してなる出没式筆記具。 (もっと読む)


【課題】 芯を排出すると、開口より複数の芯の長手方向の一部が露出するが、その露出した複数の芯の先端が一方向にまとまらず、つまり、バラケた状態となっており、それ故に、容器本体からそのバラけた芯を取り出すには指で摘まみにくく簡単なものではなかった。また、直接、シャープペンシルの芯タンクに入れようとしても、排出された芯の先端がバラケているため、芯タンクに挿入されず、その芯タンクの縁から零れ落ちてしまう芯もあった。
【解決手段】 容器本体の上部に蓋体が回転自在に配置された替芯容器であって、前記容器本体の内面における横断面形状を偏平な形状となすと共に、その扁平な内面形状の少なくとも1部分に平端部を長手方向に対して形成し、その平端部と芯排出孔とを連接した替芯容器。 (もっと読む)


【目的】 ペン先を空気に接した状態で、長期間静置していてもカスレが発生しにくいボールペン用インキを提供する。
【構成】 着色剤と、ノナエチレングリコールモノドデシルエーテルと、フェノール樹脂と、水酸基またはエーテル基を有する有機溶剤から少なくともなるボールペン用油性インキ。 (もっと読む)


【課題】強い筆記圧をかけても極めて軽くて滑らかな書き味のボールペン用インキを提供する。
【解決手段】着色剤と、水及び/もしくは有機溶剤と、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロック共重合体とその誘導体と、モノアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテルリン酸、ジアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンジアルキルエーテルリン酸、トリアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレントリアルキルエーテルリン酸、並びに、これらの中和物や溶液から選ばれる一種もしくは二種以上の混合物とを含有するボールペン用インキ。 (もっと読む)


【課題】ボールの回転によるボール受け座の摩耗を抑制することで、良好なインキ吐出性を長距離の筆記に亘って確保できるボールペン用水性インキ組成物を提供する。
【解決手段】水と、着色剤と、炭素数4〜30の炭化水素基、エステル結合及び/またはアミド結合を有する炭素数4〜30の炭化水素基をいずれか2つ有し、そのいずれかの有機基にリン酸基、水酸基、カルボキシル基又はスルホ基のいずれか1つを有する有機リン化合物及び/又はその塩を少なくとも含有するボールペン用水性インキ組成物。 (もっと読む)


161 - 170 / 899