説明

パナソニック電工株式会社により出願された特許

21 - 30 / 17,916


【課題】コイルが対向して配置される両コイルモジュール間の漏れ磁束の量を少なくすることのできる非接触式電力伝送用のコイルモジュールを提供する。
【解決手段】2次側コイルモジュール35は、導電線を平面状に巻き回された第1のコイル41と、このコイル41を配設する磁性シート40とを備える。磁性シート40には、第1のコイル41の空芯部45において平面部42から突出する内側突起部43と、第1のコイル41よりも外側において平面部42から突出する外側突起部44とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】電気機器の制御回路が同電気機器に内蔵された非接触充電式電池パックの二次電池の充電状態にかかる情報を把握することのできる非接触充電式の電気機器およびその充電システムを提供する。
【解決手段】電池パック33は、1次側コイル11と対向するように配置されることでその1次側コイル11の交番磁束により誘導起電力を発生する2次側コイル40と、この2次側コイル40の誘導起電力により充電される二次電池36とを備え、携帯電話1に取り付けられることによりその電源となっている。通知部として、電池パック33には、二次電池36の充電状態にかかる情報を送信する送信端子37Bが設けられ、携帯電話1には送信端子37Bの二次電池36の充電状態にかかる情報を受信する受信端子38Bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】解除レバーの動作が安定し、解除レバーの操作時には電線の抜け止めを確実に解除することができる端子装置を提供する。
【解決手段】解除レバー4は、器体11の外部に露出した操作部40と、操作部40の操作に伴う回転時の回転中心になる軸部41と、鎖錠片31に接触する作用部42とを有している。軸部41は、錠ばね3の両側の定位置で器体11に支持されている。作用部42は、鎖錠片31のうち短手方向の両端部に接触し、操作部40の操作に伴って鎖錠片31の短手方向の両端部を押す。 (もっと読む)


【課題】放熱性の高い積層板を提供する。
【解決手段】熱硬化性樹脂組成物を含有する不織布層1。熱硬化性樹脂組成物には無機充填材が熱硬化性樹脂100体積部に対して150体積部より多く、400体積部以下含有。無機充填材は(A)2〜15μmの平均粒子径(D50)を有するギブサイト型水酸化アルミニウム粒子。(B)1.5〜15μmの平均粒子径(D50)を有するベーマイト粒子と、1.5〜15μmの平均粒子径(D50)を有する、遊離開始温度が400℃以上である結晶水を含有する又は結晶水を含有しない無機粒子とからなる群から選ばれる少なくとも1種類の無機成分。(C)1.5μm以下の平均粒子径(D50)を有する酸化アルミニウム粒子からなる微粒子成分。ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子(A)と無機成分(B)と微粒子成分(C)との配合比(体積比)が1:0.1〜3:0.1〜3。エポキシ樹脂とフェノール化合物とが含有。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で、マルチパスが多い環境下においても正確に受信レベルの高いアンテナを選択することにより、マルチパスフェージングによるレベル変動の影響を低減できるアンテナ切替受信システムを提供する。
【解決手段】複数のアンテナを切り替えて無線信号を受信するアンテナ切替受信システム10において、ペイロード信号を受信する前に、それぞれのアンテナでテスト信号を受信してペイロード信号を受信するアンテナを選択する。 (もっと読む)


【課題】直流電源の電圧が二次電池の電圧よりも低いときでも二次電池に充電が可能な直流電源システムを提供する。
【解決手段】直流電源2とバックアップ用二次電池3を備え、直流電源2の電圧V1が二次電池3の電圧V2よりも低いときに、第2DC/DCコンバータ6の入力側回路62に二次電池3から電流を流し、出力側回路63に発生された電圧で直流電源2の電圧をかさ上げし、二次電池3の電圧よりも高くして、二次電池3を充電する。 (もっと読む)


【課題】 流路の状態にかかわらず異常の早期検出を的確に行う。
【解決手段】 循環型流路2に異物捕捉用のフィルタ5と共に設置された電動ポンプ2に駆動用のモータ回転数を検出する回転数検出手段15を設けて、該回転数検出手段で検出された機器設置初期におけるモータ回転数N0を記憶する記憶手段24と、現在のモータ回転数Nと記憶された機器設置初期におけるモータ回転数N0とを比較してその差分値から上記フィルタ目詰まり等の異常等の異常検出を行う回転数比較手段25を備える。機器設置初期における電動ポンプのモータ回転数N0を記憶しておき、この初期回転数N0と現在の回転数Nとを比較することで異常を検出するものである。 (もっと読む)


【課題】構造体に安定して固定できて、回転駆動に伴う振動の発生を抑制して、固定の安定性を向上させたポンプを提供する。
【解決手段】この課題を解決するために、環状のステータ15と、ステータ15の内周に位置したロータ13と、ポンプ室3及びポンプ室3の外装を形成するケーシングと、ポンプ室3からステータ15及び制御部18を区画する分離板7と、ポンプ1を構造体に固定支持する固定部21と、分離板7でポンプ室3から区画された領域に熱硬化性樹脂19で構成されたモールド部20と、を有し、固定部21が、モールド部20に埋め込まれる埋込部28と、モールド部20から突出し取付穴31を複数備えた取付部30と、からなり、少なくとも二つの取付穴31が中心間距離L3をステータ15の内径L4以上で且つ中心間距離L3の中点P3を埋込部28の幅方向に直交するステータ15の半径の延長線上に位置して並ぶものとした。 (もっと読む)


【課題】利用者に対して充電設備の空き状況を的確に知らせる。
【解決手段】充電設備管理装置1の制御部10は、記憶部12に記憶されている充電設備情報の中から検索条件に該当する充電設備情報を検索し、その検索結果を通信部11より通信端末3へ送信させる。通信端末3では、充電設備管理装置1から送信される検索結果を表示デバイス(液晶ディスプレイ)の画面に表示する。このとき、通信端末3の画面には、少なくとも充電スタンド2の所在地、利用料金、利用状況などの充電設備情報が表示される。各充電スタンド2の利用状況が定期的に更新されているので、通信端末3の画面に表示される利用状況の情報により、どこの充電スタンド2が空いているかということを利用者が的確に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】端子数にかかわらずソケットとヘッダとの良好な結合を実現することができるコネクタ装置を提供する。
【解決手段】ヘッダ20に設けられているポストには、太さが均一の接続用ポスト221と、基端側の首部223より先端側の頭部224の方が太い結合用ポスト222との2種類がある。接続用ポスト221は、弾性膜15を弾性変形させて接続用貫通孔131を広げながら接続用貫通孔131に挿通され、接続用貫通孔131の周囲の弾性膜15の弾性によってソケット10のパッド部と電気的に接続される。結合用ポスト222は、弾性膜15を弾性変形させて結合用貫通孔132を広げながら結合用貫通孔132に挿通される。結合用ポスト222は、頭部224が結合用貫通孔132を通過すると、頭部224が結合用貫通孔132の周縁に引っ掛かり、ソケット10とヘッダ20とを機械的に結合する。 (もっと読む)


21 - 30 / 17,916