説明

株式会社シグマにより出願された特許

1 - 10 / 167


【課題】製品外径の拡大を抑えながら、良好な光学性能を得ることが可能な防振機能を有するインナーフォーカス式大口径望遠マクロレンズを提供する。
【解決手段】防振機能を有するインナーフォーカス式大口径望遠マクロレンズであって、物体側から像面側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群L1と、負の屈折力を有する第2レンズ群L2と、正の屈折力を有する第3レンズ群L3と、正の屈折力を有する第4レンズ群L4と、負の屈折力を有する第5レンズ群L5と、正の屈折力を有する第6レンズ群L6とを有し、前記第5レンズ群L5を光軸に対して略垂直方向に移動させることで像を移動することが可能な構成とした。 (もっと読む)


【課題】主要被写体だけでなく背景の閃光発光に対する反射率や位置、距離を含んだ詳細なシーン判別が可能で、主要被写体への適切な本発光量を精度よく決定することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影に先立ち発光を行う閃光手段と、閃光手段の発光を制御し、プリ発光と本発光とを行わせる発光制御手段と、複数の分割測光領域を有する測光センサと、撮影領域からの入射光の複数の分割測光領域における強さを検出する測光手段と、撮影領域のシーン判別を行うシーン判別手段と、本発光の光量を決定する調光手段と、を有し、発光制御手段はプリ発光として、発光量の異なる1回目のプリ発光と2回目のプリ発光とを行い、シーン判別手段は、測光手段が検出したプリ発光の測光結果を利用してシーン判別を行い、調光手段は、シーン判別の結果を利用して本発光の光量を決定する。 (もっと読む)


【課題】高いリニアリティを確保でき、また、位置検出誤差が少ない、精度の高い像振れ補正制御が可能な光学式像振れ補正機構を提供する。
【解決手段】補正レンズ群と、レンズ位置検出手段10と、永久磁石8と、角度振れ検出手段と、レンズ移動手段と、像振れ補正制御手段と、ヨークとを有する光学式像振れ補正機構において、ヨークは第1のヨーク7と第2のヨーク5の2つから成り、第2のヨーク5は、レンズ位置検出手段10の位置検出範囲の1倍から1.8倍の長さを一辺とする略正方形の穴を有し、穴の中心は、補正レンズ群が、レンズ移動手段によって移動させられていない定常時の位置にある状態において、レンズ位置検出手段10の中心と対向する位置である。 (もっと読む)


【課題】フォーカス駆動のためのリニアモータ、MRセンサ、並びに光センサ、及び絞り装置をレンズ鏡筒に組み込みながら、小型化を実現する。
【解決手段】固定筒99と、レンズ枠103と、移動レンズ群101と、第1のガイド軸109及び第2のガイド軸111と、第1及び第2のリニアモータと、第1の位置検出装置3及び第2の位置検出装置125と配線部材120とを備えた移動レンズユニットと、移動レンズユニットに隣接し、絞り用モータ171を備えた絞りユニットとを有し、光軸を中心とした略対称位置に設けられた第1のガイド軸109及び第2のガイド軸111それぞれの中心を通る中心線を境にして、移動レンズ群101の周囲に、一方に第1のリニアモータと配線部材120が収納される空隙と絞り用モータ171が挿入される間隙とが設けられ、他方に第2のリニアモータと第1の位置検出装置3と第2の位置検出装置125とが設けられる。 (もっと読む)


【課題】色覚障害者には弁別が困難な色の表示を、色覚障害者自身が見やすい表示に調整することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影確認画像と、撮影条件の表示と、AFポイントの色調について、R.G.Bの各色の値を変更する色調調整手段を設け、かかる色調調整手段により、ユーザ自身が弁別困難な表示の色調を変更する。 (もっと読む)


【課題】組立・調整作業が容易な小型の位置検出装置、およびこれとリニアモータを組み込んでも良好な出力特性が得られるレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】磁気記録媒体123と、磁気抵抗素子3と、前記磁気記録媒体123と磁気抵抗素子3との間隔を調整する調整部材11と、磁気抵抗素子3が検出する磁界のうち磁気記録媒体123による磁界以外を遮蔽する遮蔽部材と13、磁気抵抗素子3と電気的に接続された配線部材15と、磁気抵抗素子3を固定子7に向けて押圧する緩衝部材5とを有することを特徴とする位置検出装置、およびリニアモータによってレンズが駆動されるレンズ鏡筒において光軸方向に左右対称に配置したリニアモータの略対称中心位置以外にこのような位置検出装置を設けたレンズ鏡筒を用いることで実現する。 (もっと読む)


【課題】画角が65度以上を実現しながら光線射出角を抑制し、迅速かつ静粛なフォーカスを行うことが可能で、小型で光学性能が良好な結像光学系を提供する。
【解決手段】物体側より順に、負の屈折力の第1レンズ群L1と、正の屈折力の第2レンズ群L2と、負の屈折力の第3レンズ群L3とで構成され、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズは物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズで構成され、第2レンズ群L2は負の屈折力のレンズと正の屈折力のレンズとからなる接合レンズL2Fおよび正の屈折力のレンズL2Rから構成され、無限遠から近距離へのフォーカシングに際して第2レンズ群L2を光軸に沿って物体側へ移動し、さらに所定の条件式を満足させる。 (もっと読む)


【課題】
プリ発光を行い、本発光の発光量を決定する撮像装置において、測光素子に届く光の量と本発光の発光量を算出するためのパラメータとに対応したテーブルを記憶する、撮像装置内の記憶領域の使用量を削減し、また、テーブルを作成するための開発時間を短縮する。
【解決手段】
撮像装置の記憶領域に、予め、所定の絞り径において、測光素子に入射する光の量と本発光の発光量を算出するために用いるパラメータとを対応させて記憶させ、レリーズボタン全押し後、プリ発光以前に、絞りを予め記憶された所定の絞り径に設定する。 (もっと読む)


【課題】撮影画角が120°を超える超広角レンズ系でありながら、バックフォーカスが長く、イメージサークルが大きな35mmフォーマットの交換レンズに適した、フォーカシングによる収差変動が少なく、高性能な、インナーフォーカス方式を採用する広角端側の開放F値がF2.8程度に適応可能な超広角レンズ系を提供する。
【解決手段】物体側より順に負の屈折力の第1レンズ群G1、正の屈折力の第2レンズ群G2からなり、第1レンズ群G1は負の屈折力の第1Aレンズ群G1A、負の屈折力の第1Bレンズ群G1Bで構成され、第1Aレンズ群G1Aは物体側から順に、負メニスカスレンズの第1レンズL1、少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズの第2レンズL2で構成され、第1Bレンズ群G1Bは最も物体側に少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズL3を有し、所定の条件式を満足させる。 (もっと読む)


【課題】撮影画角が120°を超える超広角レンズ系でありながら、バックフォーカスが長く、イメージサークルが大きな35mmフォーマットの交換レンズに適した、フォーカシングによる収差変動が少なく、高性能な超広角レンズ系を提供する。
【解決手段】物体側より順に、負の屈折力の第1レンズ群G1、正の屈折力の第2レンズ群G2からなり、第1レンズ群G1は、負の屈折力の第1Aレンズ群G1A、負の屈折力の第1Bレンズ群G1Bで構成され、第1Aレンズ群G1Aは、物体側から順に、負メニスカスレンズの第1レンズL1、少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズの第2レンズL2で構成され、第1Bレンズ群G1Bは、最も物体側に少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズL3を有し、フォーカシングの際、第1Bレンズ群G1Bを物体側に移動させ、所定の条件式を満足させる。 (もっと読む)


1 - 10 / 167