説明

NECエナジーデバイス株式会社により出願された特許

51 - 60 / 112


【課題】生産性の低下や電池性能の劣化を抑制しながら、電池内部での短絡の発生を抑制する積層型二次電池を提供する。
【解決手段】シート状の集電体11の両面に第1の電極活物質12が塗布された第1の電極10であって、第1の電極活物質12が塗布された第1の領域11aと、第1の電極活物質12が塗布されていない第2の領域11bとを有する第1の電極10と、シート状の集電体21の両面に、第1の電極活物質12とは異なる極性の第2の電極活物質22が塗布された第2の電極20と、多孔質セパレータ30と、を有する積層体2であって、第1および第2の電極10,20が、多孔質セパレータ30を介して積層された積層体2を備え、多孔質セパレータ30は、第1の電極10の第2の領域11bと第2の電極20の第2の電極活物質22が塗布された領域とに対向する部分31が、複数層に折り畳まれている。 (もっと読む)


【課題】負極活物質としてケイ素酸化物を用いるリチウム二次電池に固有の劣化状態、すなわち負極の不均一な反応状態を定量的に検知可能なリチウム二次電池の制御システムを提供する。
【解決手段】正極と、負極活物質としてケイ素酸化物を用いた負極と、負極に対する基準電位を有するリチウム基準極と、を備えたリチウム二次電池の制御システムは、リチウム二次電池の放電時に、リチウム基準極に対する負極の電圧Vと、リチウム二次電池の放電容量Qと、を測定する測定手段と、電圧Vの変化量dVに対する放電容量Qの変化量dQの割合であるdQ/dVと、電圧Vと、の関係を表すV−dQ/dV曲線を生成する生成手段と、電圧Vにおける2つの電圧値に対してV−dQ/dV曲線上に現れる2つのピークの強度比を算出する算出手段と、強度比を利用して負極の状態を検知する検知手段、を含む。 (もっと読む)


【課題】電気機器の多様な設計に対応可能なラミネート電池を提供する。
【解決手段】ラミネート電池は、正極および負極を備えた積層素子5と、積層素子5を覆うラミネートフィルム6と、正極に接続され、ラミネートフィルム6の外に引き出された複数の正極引出端子1a,1bと、負極に接続され、ラミネートフィルム6の外に引き出された複数の負極引出端子2a,2bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】良好なサイクル特性を実現する二次電池用負極およびその製造方法、ならびに良好なサイクル特性を有する非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】負極活物質が負極用結着剤により負極集電体に結着されてなる二次電池用負極であって、前記負極用結着剤が、ポリイミドまたはポリアミドイミドであり、前記負極集電体が、Sn、In、MgおよびAgからなる群より選択される少なくとも一種の金属(a)を含有するCu合金であって、かつ50IACS%以上の導電率を有する。この二次電池用負極は、前記負極活物質と前記負極用結着剤前駆体とを含む負極層を、前記負極集電体上に形成する工程と、前記負極用結着剤前駆体を250〜350℃で硬化して、前記負極活物質を前記負極用結着剤により前記負極集電体に結着させる工程とを有する方法により製造できる。 (もっと読む)


【課題】電極の誤積層による不具合を起こりにくくすることが可能な積層型二次電池を提供する。
【解決手段】複数の第1の電極2と、複数の第1の集電タブ5aと、中心軸Aで第1の部分と第2の部分とに二分可能な複数の第1のセパレータ4aと、中心軸Bで二分可能な部分の一方が第1の部分に対向し、他方の部分が第2の部分に対向した複数の第2の電極3と、複数の第2の集電タブ5bと、を有し、各第1のセパレータ4aにおける第1の部分に、第2の部分と中心軸Aに関して非対称な第1の非対称部7が形成され、各第2の電極3における一方の部分に、他方の部分と中心軸Bに関して非対称な第2の非対称部8が形成され、全ての第1の非対称部7と全ての第2の非対称部8とが積層方向で一致している。 (もっと読む)


【課題】傷や打痕による損傷の防止効果を高めることが可能なフィルム外装型電池を提供する。
【解決手段】電池要素3と、電池要素3を包み込んだフィルム2と、を有し、フィルム2の外表面に、先端が丸みを帯びた凸形状が連続して形成されている。 (もっと読む)


【課題】長寿命駆動が可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】負極結着剤と、充放電による体積変化率が異なる複数種の負極活物質を含み、かつ体積変化率の最も大きい負極活物質の割合が負極活物質全体の5質量部より多く95質量部より少ない負極を有する非水電解液二次電池を製造するにあたり、前記電極素子を内包する前記外装体中に、前記非水電解液を注液する第1の工程と、前記第1の工程で得られたセルを少なくとも1回充電する第2の工程と、前記第2の工程の開始時刻から5時間以上経過させる第3の工程と、前記第3の工程を経たセルの前記外装体中に、以下で規定されるA値の0.5〜2.0倍質量の前記非水電解液を注液する第4の工程とを行う。
A(g)=非水電解液の密度(g/ml)×[(第4の工程開始時のセル体積(ml))−(第1の工程終了時のセル体積(ml))] (もっと読む)


【課題】低コスト材料を使用して、サイクルに伴う容量低下を抑えつつ、高い動作電圧と高容量を実現可能なリチウムイオン二次電池用正極活物質を提供する。
【解決手段】下記一般式(I)
Lia(MxMn2-x-yy)(O4-ww) (I)
(式(I)中、0.5≦x≦1.2、0<y≦0.3、0≦a≦1.2、0<w≦1である。Mは、少なくともFeを含み、Fe以外にNi、Cr及びCuからなる群から選択される少なくとも一種をさらに含んでもよい。Yは、Li、Be、B、Na、Mg、Al、K、Ca、Ti及びSiからなる群から選択される少なくとも一種である。Zは、F及びClの少なくとも一方である。)
で表されるリチウムマンガン複合酸化物であることを特徴とする二次電池用正極活物質。 (もっと読む)


【課題】急速充電での電池の容量低下が小さく、高エネルギー密度のリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極が式(I)
LixNiaM1bMn2-a-b4 (I)
(式(I)において、M1はTi、Si、Co、Fe、Cr、Al、Mg、B及びLiからなる群から選択される少なくとも一種を示す。0<x≦1、0.4≦a≦0.6、0≦b≦0.4である。)で表され、比表面積が0.2〜1m2-1であるリチウムニッケルマンガン酸化物を含み、負極が式(II)
LiyTi5/3-cM2c4 (II)
(式(II)において、M2はTa、Zr、Cr、Ni及びVからなる群から選択される少なくとも一種を示す。4/3≦y≦7/3、0≦c<0.1である。)で表され、比表面積が4〜20m2-1であるリチウムチタン酸化物を含むリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池パックを並列に配置した構成の蓄電システムにおいて、二次電池パックの接続に関する運用の自由度を向上する技術を提供する。
【解決手段】蓄電システムは複数の二次電池パックと上位装置とを有している。二次電池パックは、二次電池と、二次電池への充電経路をオンオフする充電スイッチ手段と、二次電池からの放電経路をオンオフする放電スイッチ手段と、二次電池を、電流を一定値以下に制限しつつ放電させる電流制限手段とをそれぞれに有する。上位装置は、システムの入出力に接続する二次電池パックを第2の二次電池パックから、第2の二次電池パックよりも電圧の高い第1の二次電池パックへ切り替えるとき、第1の二次電池パックの電流制限手段に電流を制限しながら放電を行わせた状態で、第2の二次電池パックの充電スイッチ手段に充電経路をオフさせる。 (もっと読む)


51 - 60 / 112