説明

サミー株式会社により出願された特許

2,041 - 2,050 / 5,279


【課題】画像表示装置の分割された表示領域の間の境目を操作手段の操作に応じて移動するとともに、境目の移動に追従させて遮蔽部材を移動させることができるようにした遊技機を提供する。
【解決手段】遊技制御装置には、表示領域分割手段、演出画像表示手段、操作手段としてのストップスイッチ90,92の操作に応じて、表示領域分割手段により分割された第1表示領域aと第2表示領域bとの間の境目を移動させることで、両表示領域の面積比を変化可能な境目移動手段を備える。画像表示装置50には、境目上に位置して境目を隠すための遮蔽部材200、移動駆動機構を備える。境目移動手段による境目の移動に連動させて、駆動制御手段は、移動駆動機構を制御する。 (もっと読む)


【課題】 図柄変動表示装置に表示される図柄を、これとは別に特定の表示パターンで外部に表示することのできるスロットマシンを提供する。
【解決手段】 図柄表示装置に表示する図柄及びその表示パターンを決定する表示パターン決定手段と、決定された図柄及び表示パターンにもとづいて、図柄表示装置に特定の図柄を特定の表示パターンで表示させる図柄表示制御手段とを備え、表示パターン決定手段は、入賞判定手段の入賞判定結果に応じて、各表示図柄及び各表示パターンの出現率を異にた複数個の選択テーブルから、図柄及び表示パターンを決定するための特定の選択テーブルを抽出する。 (もっと読む)


【課題】打ち出されてきた遊技球の転動する勢いに応じた経路を介して遊技球を振り分けるようにし、変化のある興趣の尽きない遊技性を提供するように構成した遊技機を提供する。
【解決手段】本パチンコ機が、第1及び第2始動チャッカーと、ステージSと、振分装置33とを備え、振分装置33が、傾斜して配置された樋部材39と、樋部材39で転動する遊技球が入球可能となるように配置された開口部61a,61b,61cとを有する。そして、振分装置33は、開口部61a〜61cがそれぞれ樋部材39の傾斜に沿って高さの異なる位置に配置されると共に、開口部61a〜61cに入球された遊技球を、該開口部61a〜61cに応じた経路を介してステージSのそれぞれ異なる転動経路Ra,Rb,Rcに振り分けてなる。 (もっと読む)


【課題】1ゲームごとに、手牌を構成する図柄の数が変化可能な雀球遊技機を提供する。
【解決手段】ゲームの進行を制御するゲーム進行制御手段は、
ゲーム開始時の手牌を決定する配牌手段は、複数種の牌の図柄ごとに設定された図柄識別情報のS個を無作為に抽出する図柄識別情報抽出手段と、図柄識別情報抽出手段が抽出したS個の図柄識別情報に、同一の図柄識別情報が含まれていると、予め設定した有効上限個数を限度としてこの同一の図柄識別情報は抽出した前記図柄識別情報として処理する図柄識別情報切捨て手段とを備えている。そして、ゲームの進行を制御するゲーム進行制御手段は、図柄識別情報切捨て手段が抽出した図柄識別情報に対応する図柄とその個数を、当該ゲームのゲーム開始時の手牌とその手牌個数としてゲームの進行を制御する雀球遊技機である。 (もっと読む)


【課題】遊技状態移行役の入賞により、遊技者にとってより有利となる遊技状態に移行する場合において、遊技状態移行役が入賞したか否かの判断を容易に行えないようにする。
【解決手段】遊技状態A1において遊技状態移行役Z2(図中、小役2B〜小役2G)が入賞したときは遊技状態A2(遊技状態A1よりも遊技者にとって有利な遊技状態)に移行し、特定小役(図中、小役1)が入賞したときは遊技状態を移行しないように制御する。遊技状態移行役Z2の入賞時及び特定小役の入賞時のメダル払出し枚数は、いずれも8枚である。遊技状態移行役Z2に対応する図柄の組合せを「F1」−「F2」−「F3」とし、特定小役に対応する図柄の組合せを「F4」−「F5」−「F6」としたとき、「F1」、「F2」及び「F3」の少なくとも2つの図柄と、「F4」、「F5」及び「F6」の少なくとも2つの図柄が同一図柄であり、残りの図柄が類似する図柄である。 (もっと読む)


【課題】少なくとも2以上の停止図柄の組合せが表示されたときに、予め設定された対応関係と異なる演出音を出力させることにより、自らが遊技を行っている遊技機の遊技状態を、その遊技者だけに報知することが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】所定の条件が満たされたときに、図柄判定手段440の判定結果に基づいて停止図柄の組合せを特定し、所定の停止図柄の組合せが表示された場合には、予め設定された対応関係と異なる演出音を出力させる第1制御又は演出音を出力させない第2制御、また、所定の停止図柄の組合せ以外の停止図柄の組合せが表示された場合には、いずれかの演出音を出力させる第3制御のうちの少なくとも一の制御を実行する演出音変更手段532を備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】少なくとも遊技の進行に応じた効果音又は警告に関する警告音を発する放音手段の位置と、該放音手段からの音を外部に放音させる放音口を有した放音部の位置とを遠ざけ、たとえばセルや針金等の不正行為治具が放音手段に届かないようにすることで、放音手段に対する不正行為を確実に防止すること。
【解決手段】少なくとも遊技の進行に応じた効果音又は警告に関する警告音を発する放音手段としてのフラットパネルスピーカ16,17からの音がパネル部10を取り付けるとともに、内部空間を有する収容部22の連通穴25,26に連通された放音ダクト18,19を介し、フラットパネルスピーカ16,17とは対向しない位置に設けられている図示しない放音口を有する放音部20,21まで導かれ、その放音部20,21から外部に放音されるようにした。 (もっと読む)


【課題】操作ボタンの配列に沿って連続的に操作する際、良好な操作感触が得られる等のパネル部材を提供する。
【解決手段】遊技機用操作ボタン装置に取り付けられたパネル部材4であり、操作部5aの配列方向に沿って各操作部5aの頂部に向かって上り勾配の傾斜部42aが各操作部5aに隣接して形成されている。操作部5aと操作部5aとの間の傾斜部46aは指受け傾斜部43aと指送り傾斜部42bから成る。指受け傾斜部43aは押圧操作された前方の操作部5aの頂部とほぼ同じ高さから指送り傾斜部42aにかけて上り勾配に形成され、指送り傾斜部42bは指受け傾斜部43aと連続し、押圧操作されない後方の操作部5aの頂部とほぼ同じ高さまで上り勾配に形成されている。指受け傾斜部43aの摺接面44aは配列方向に対し略直交する方向の断面が彎曲状であり、指送り傾斜部42bの摺接面は配列方向に対し略直交する方向の断面が凸状である。 (もっと読む)


【課題】スイッチ操作を行なう際のスピードが異なる幅広い遊技者が、スイッチ操作に基づく副遊技を堪能することができるスロットマシンを提供する。
【解決手段】役抽選手段と、リール制御手段と、入賞処理制御手段と、演出制御手段と、を備え、少なくとも2つの前記リールが回転している状態から先のリール停止操作と後のリール停止操作とにより該2つのリールの停止操作を行なうとき、
前記演出制御手段により、前記先のリール停止操作時から遊技者のスイッチ操作に基づいて定められた時間が経過したとき、最適操作タイミングを示す演出を実施し、
前記後のリール停止操作のタイミングと前記最適操作タイミングとの時間差を測定して、該時間差に応じた特別な演出を実施するスロットマシンを提供する。 (もっと読む)


【課題】発光部による装飾によって枠体と遊技領域とに一体感を持たせることで斬新で高い装飾効果を発揮するとともに、変化に富んだ演出による一層の興趣向上を図ることのできる遊技機を提供すること。
【解決手段】この遊技機は、遊技領域6bの略中央に配置されて映像を表示可能な映像表示装置16と、映像表示装置の周囲を囲んで装飾する中央飾り部18に構成された中央飾り発光部34と、中央飾り部の周囲領域であって遊技領域に中央飾り発光部と実質的に連続するように構成された遊技領域発光部39,41と、装飾枠12の窓部12a周囲から装飾枠外周にかけて遊技領域発光部と実質的に連続するように構成された装飾枠発光部12cと、中央飾り発光部と遊技領域発光部と装飾枠発光部とを連動発光させる発光演出を行う発光制御部と、を有している。 (もっと読む)


2,041 - 2,050 / 5,279