説明

エス・ジー・エンジニアリング株式会社により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】建築構造物を破壊して、初めから構築するよりはるかに低コストで、かつ補修後のコンクリート構造物の圧縮強度が、建築当初の圧縮強度にまで回復できるコンクリート構造物の補修方法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物の表面に、掘削して穴を設ける工程、前記穴を、閉鎖可能な隙間と注入剤の吐出口を除いて閉塞する工程、前記吐出口から、前記穴に、注入剤を、所定の圧力で吐出する工程、前記工程を継続しつつ、前記穴に注入剤が堆積して、前記穴内の空気を前記隙間から外部に排除して、前記穴の内部を減圧する工程、前記工程を継続しつつ、前記穴と連通している毛管状の空隙内の空気を、前記穴に一気に引っ張り、前記隙間から排除する工程、前記工程を継続しつつ、前記穴および前記穴と連通している毛管状の空隙内部に残留する空気が略排出された状態になったときに、前記隙間を封鎖し、さらに前記工程を継続する工程を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】鉄筋周囲のジャンカ空洞や内部深く安定的に注入でき、強度の回復増強を確実に行えることができるコンクリート構造物の補強における補強充填材の注入方法を開発・提供する。
【解決手段】コンクリート構造物のひび割れや、鉄筋周囲のジャンカ空洞に補強充填材を注入する補強工法において、コンクリートやモルタル部分に、鉄筋位置に接触させるか、あるいは躯体表面から所定の深さの非貫通穴(A)を穿ち、コンクリートやモルタル部分のひび割れ部(B)と連通し、該穴(A)の口端部より穴の先端部に向けてエポキシ系又はポリマー系の注入材(X)を注入するに際し、注入器(1)を用い、一定の圧力で、穴(A)内に注入材(X)を注入すると共に、穴(A)内、並びに、ひび割れ部(B)内の空気を外部に抜き、穴(A)内を低圧状態にしながら、穴(A)内に確実に注入材を充填することを特徴とするコンクリート構造物の補強工法から構成される。 (もっと読む)


【課題】中規模地震発生後の診断が容易であり、また、施工に際しても、最低限の下地処理で済み、また、強化繊維への樹脂含浸が容易に確実に実施でき、施工も容易な補強方法を提供する。
【解決手段】既存構造物の表面に、組紐状又は帯状炭素繊維含有補強材料を螺旋状又は縞状に所定間隔で巻き付けて補強する方法であって、樹脂未含浸の組紐状又は帯状炭素繊維材料へ樹脂を含浸して補強材料とする際に、前記樹脂未含浸の組紐状又は帯状炭素繊維材料は構造物に巻き付ける直前に、含浸樹脂が充填された樹脂槽を通過させる。特に、樹脂槽は、手持ち可能な装置1内に内包されており、該装置内で樹脂槽を通して前記炭素繊維材料に樹脂含浸を行い、樹脂含浸後の炭素繊維材料3’を装置から引き出した後にそのまま既存構造物の表面にまき付けを行う。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物の炭素繊維を用いた補強において、中規模地震発生後の診断が容易であり、また、施工に際しても、最低限の下地処理で済み、また、従来必須となっていたプライマ処理さえも不要となる新たな補強方法を提供する。
【解決手段】補強すべき構造物表面にプライマ処理を施すことなく、組紐状炭素繊維材料又は帯状炭素繊維材料を樹脂未含浸のドライ状態で所定間隔を空けて設置した後、樹脂の液だれを防止するガイド部材を、設置した炭素繊維に密着して或いはガイド部材と炭素繊維との間に所定の空隙を設けて配置し、前記炭素繊維材料に20℃において、0.1Pa・s以上5Pa・s以下の粘度の樹脂を含浸して硬化させることで、前記炭素繊維材料の構造物表面への接着と繊維強化複合材への転換を同時に行う。 (もっと読む)


1 - 4 / 4