説明

有限会社環境科学研究所により出願された特許

1 - 6 / 6


【課題】地球温暖化を促進する性質のある気体を含まず、リサイクルが容易であり、断熱性能に優れた断熱複合材、断熱シート、マスターバッチ及びコーティング材の提供
【解決手段】陽イオン交換能力および触媒機能を持つゼオライトをカオリン及びベーマイトと複合させた断熱複合材である。比表面積が180m/gもある多孔質のゼオライトの(1)吸湿機能により、いろいろなものを吸着する機能を活かすことで有害物質の吸着や悪臭の除去を実現し、また、(2)陽イオン交換機能により、アンモニウムイオンの除去が可能にし、(3)触媒機能により、NOxの分解を行い、有害物質の無害化に貢献する。カオリンは、強い吸湿性により、ゼオライトの機能を促進する。ベーマイトは、ひび割れを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】小型・軽量で起電力の大きな金属燃料電池を提供する。
【解決手段】負極となる金属1と、吸水・保湿部材2と、セパレータ3と、正極となる導電部材4とを重ね合わせて重合体7を形成し、導電部材4に陽極触媒を付着して集電体6を取り付ける。前記吸水・保湿部材2は、重合体7より突出する下端部2aを形成し、容器8内に収容されている電解液9に浸し、又は電解液9に出入可能に設ける。金属1はマグネシウム又はアルミニウムを用い、電解液9は過塩素酸から成る酸性電解質を用いる。電池の化学反応に伴って溶滅する金属1を取り替えると共に、電解液9を適時補充することにより連続的に又は断続的に発電することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電解液として酸性電解質を用いることで従来よりも起電力がはるかに大きく、しかも電源に接続せずとも充電ができる電池を提供する。
【解決手段】マグネシウム等の金属を負極とすると共に、カーボン等の導電部材を正極として当該正極に空気を供給し、この負極と正極間に酸性電解質を配設することにより電池を構成する。酸性電解質として過塩素酸を用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】酸性電解質を用いた電池(一次電池及び二次電池)を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも負極となる金属1と、正極となる導電部材3とを重ね合わせて重合体7を形成し、導電部材3の金属1に対向する側には酸性電解質4が付着され、金属1に対向しない側には陽極触媒5を配置することにより一次電池を構成する。金属1はマグネシウム又はアルミニウム等を使用し、酸性電解質4としては過塩素酸を用いることができる。金属1と導電部材3との間にセパレータ2を配置し、金属1とセパレータ2との間に吸水・保湿部材を配置しても良い。電池化学反応に伴って溶滅する金属1を取り替えることで、充電時に外部電源を不要とする二次電池を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の電池とは異なる新たなエネルギー電池を提供しようとするもの。
【解決手段】 カーボンブラック又は/及びカーボンナノファイバーが高温拡散処理により付着した活性炭素繊維状構造体3を具備する。このメカニカルチャージバッテリーは、高温拡散処理により付着したカーボンブラック(例えば粒径数μm)やカーボンナノファイバー(例えば直径150nmで長さ10〜20μm)によって、もともと表面積が大きい活性炭素繊維状構造体が非常に導電性に富む状態となっている。 (もっと読む)


【課題】 基材そのものが破損しにくく反復使用が可能であり、さらに基材を逆洗浄すれば濾過効率をほぼ完全に回復することができ、積層した基材を度々、分解して洗浄する必要のない濾材およびその濾材を用いた濾過装置を提供する。
【解決手段】 リング状の磁石からなる基材1のN極、S極が交互になるように、これら基材1を多数積層して筒状に構成し、これら基材1相互の反発力により生じた隙間2を塞ぐようにして吸着剤3を付着させたものとしている。 (もっと読む)


1 - 6 / 6