説明

株式会社フレスコーヴォにより出願された特許

1 - 5 / 5


【課題】 地盤改良作業の時間短縮に有効な地盤改良の工法を提供する。
【解決手段】 建造物や構造物の基礎を構築すべき位置の地盤の土壌を掘削、排土して所定開口面積で且つ一定深さの空所11を形成し、該空所において、該空所の下方の所定深さHの地盤にある支持層SLの確認を行ない、前記支持層が確認されたら、前記空所に所定量の固化材13と混練水14を投入し、続いて、前記所定開口面積の領域について掘削を行いつつ該掘削した土壌と前記投入された固化材と混練水との攪拌、混合を行い、前記掘削、攪拌、混合の並行作業を、前記所定深さに到達するまで行うことにより、前記所定開口面積でかつ所定深さの領域内に土壌と固化材と混練水とのスラリーを生成し、前記スラリーを固化させる、ことを特徴とする地盤のブロック状混合処理工法。 (もっと読む)


【課題】 土壌や土質および地盤改良工事における深層及び浅層の各混合時の流動化処理土の施工管理を、より効果的にする撹拌促進手段を備えたバケットミキサー付き土壌や土質および地盤改良機械を提供する。
【解決手段】 バケットミキサーにおけるバケット2内に、掘削機能と回転攪拌機能を持つ回転攪拌翼5を複数枚備え、隣り合う2枚の前記回転攪拌翼の間に、撹拌促進手段として非回転攪拌翼17を備えた。 (もっと読む)


【課題】地盤改良工事における流動化処理土の施工管理を、バケットの運転中に電気比抵抗センサーで行う。
【解決手段】バケット2のハウジング3には、回転翼部軸4が回転可能に支持され、軸には5個の回転翼5が固定され、各回転翼は2枚の翼部爪6を有する。動力伝達部7は、油圧モーター8と、油圧モーターの出力軸に固定されている第1歯車9と、軸に固定されている第2歯車10と、第1歯車と第2歯車の間に掛け渡されているチェーン11とから構成される。固化剤液は、グラウトホース12内を流れて、4箇所の固化剤液吐出口(ノズル)13から各回転翼の付近に流出する。バケットには、深度計14が設置される。電気比抵抗センサー16は、流動化処理土が付着しないバケットの底部若しくは裏面又は回転翼の適宜の箇所に取り付けられる。油圧モーターが回転すると、各回転翼は実線で示される正転方向に回転するので、土壌と固化剤液は撹拌される。 (もっと読む)


【課題】改良土層等の撹拌の程度の検査を、施工完了後ではなく、施工中に行うことができる、電気比抵抗センサーによる流動化処理土の管理システムを提供する。
【解決手段】改良土層11は、施工中であり、まだ、固化していない。したがって、電気比抵抗センサー1を自由に改良土層内に挿入できる。同センサーの先端部はコーンに形成され、コーンの先端は改良土層における所望の深度Hに位置する。同センサーはロッド2に連結され、更に、ロッド2は他のロッド3に連結され、他のロッド3はコード4を介して測定装置(図示せず)に接続されている。同センサーは、コーンの先端付近に設けられている電極によって改良土層の深度Hにおける比抵抗を検出する。測定装置は、この比抵抗に基づいて改良土の撹拌の程度を表示する。撹拌の程度が不十分であれば、所望の値になるまで、撹拌を継続する。 (もっと読む)


【課題】未固化試料層における深度方向の複数の採取位置から同時に未固化試料を採取できる未固化試料の採取装置を提供する。
【解決手段】平行な第1の円柱1と第2の円柱2の間に、第1の連結棒3と第2の連結棒4、5、6が第1,2の円柱に対して直交して配設され、第1の連結棒の両端側は、それぞれ固定解除部材7によって第1,2の円柱に固定可能と解除可能に取り付けら、第2の連結棒の一端側は第1の円柱に固定され、第2の連結棒の他端側はスリーブ8を介して第2の円柱に相対的にスライド可能に取り付けられ、第1の円柱に底付き筒10が固定され、第2の円柱に底付き筒の上部を被覆する上蓋12が固定される、未固化試料の採取装置。 (もっと読む)


1 - 5 / 5