説明

ツキオカフィルム製薬株式会社により出願された特許

31 - 38 / 38


【課題】 保存や取り扱いが容易な化粧パックを提供する。
【解決手段】 フェイスマスク1は、フィルム状の化粧パックであって、非水溶性の高分子フィルムからなるベースフィルム層2の一方の面および他方の面に、化粧剤、薬剤等のパック剤を含み、水溶性であって乾燥したパックフィルム層3が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 トッピング材が食品に偏って付着するのを避けることができるトッピング付着装置を提供する。
【解決手段】 トッピング付着装置4は、トッピング材1、1を空気で舞い上がらせて浮遊させるトッピング浮遊装置5と、トッピング材1、1が浮遊する中を、付着性を有する表面を備えたスティック菓子2を通す食品搬送機6とを備える。そこで、トッピング浮遊装置5によってトッピング材1、1が浮遊する中を、食品搬送機6を用いてスティック菓子2を通すことで、そのスティック菓子2の表面にトッピング材1、1が付着する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に料理に香り付けすることができる香り入り可食片を提供する。
【解決手段】 香り入り可食片3は、フィルム状あるいはシート状に形成される。この香り入り可食片3は、香料が含有されたフレーバー形成部4と、そのフレーバー形成部4を挟んで保護するバリア性皮膜5、5を備える。この香り入り可食片3が載った料理1を、電子レンジなどで加熱すと、料理1が温まると同時に、香り入り可食片3が溶解して、フレーバー形成部4に含有されていた香料の香りが漂う。 (もっと読む)


【課題】 寝たきりの人とか嚥下障害のある人であっても容易に服用できる内服薬を提供する。
【解決手段】 内服薬1は、フィルム状あるいはシート状を呈する。この内服薬1は、薬物を含有する薬物含有層2aからなる薬剤層2と、その薬剤層2の両面を被う可食性の被膜層3、3とを備えている。そして、被膜層3は、人の消化器官としての胃または腸で溶け、かつ、水とか唾液を吸収し得るようになっている。 (もっと読む)


【課題】 消化器官としての胃または腸に十分な量の酸素を供給することができる、酸素内包経口物を提供する。
【解決手段】 酸素内包経口物1は、人の胃とか腸で溶ける包体2に、気体状態の酸素3が内包されている。これにより、人がこの酸素内包経口物1を飲み込むと、その包体2は、胃とか腸で溶け、その胃とか腸に、包体2に内包されていた酸素3が供給される。そして、この酸素内包経口物1は、気体状態の酸素3が包体2に内包されることで、多量の酸素、例えば多量の純粋な酸素を含有することができる。 (もっと読む)


【課題】 変化性とか趣向に優れる可食フィルム片入り収容体を提供する。
【解決手段】 可食フィルム片入り収容体3は、収容体1内に、成分もしくは成分量、または色の異なる可食フィルム片2b、2b´が、正確な順序を形成するようにして混在して、所定の枚数重なって収容されている。このように、収容体1内に、成分もしくは成分量、または色の異なる可食フィルム片2b、2b´が、正確な順序を形成するようにして混在して収容されることで、人が、これら可食フィルム片2b、2b´を順に口に含んだときに、その可食フィルム片2b、2b´の味が変化したり、あるいは、効能・機能・特性が変わったり等する。 (もっと読む)


【課題】 可食フィルム片入り収容体を効率よく製造することができる、可食フィルム片入り収容体の製造方法を提供する。
【解決手段】 可食フィルム片入り収容体3の製造方法は、重ね工程と、カット工程と、収容工程とからなる。重ね工程では、多数面取りするように大断ちされた可食フィルム2a、2a´を複数枚重ねる。カット工程では、その重ねた可食フィルム2a、2a´を、重ねたまま所要の形状にカットして、可食フィルム片2b、2b´が複数枚重なる可食フィルム片群201を多数面取りの個数分形成する。そして、収容工程では、前記可食フィルム片群201を、その可食フィルム片2b、2b´が重なったままの状態で収容体1に収容する。 (もっと読む)


【目的】 水、湯その他の液体状物とか水気を含む流動体状物あるいは水気のあるゼリー状物とか固体状物等の液面あるいは表面に、絵柄とか文字等を手軽に表現できたり、あるいは、凹凸物、曲面形状物その他の立体物等に簡単に絵柄とか文字等を転写することができる印刷物、及びこの印刷物を用いた絵柄とか文字等の転写方法を提供する。
【構成】 印刷物1は、水溶性のシート状媒体2に、絵柄とか文字等からなる像3を、例えば、箔押し印刷法により印刷した金属箔からなるものである。この印刷物1を、像3が上方側に位置するようにして水に浸すと、シート状媒体2が水、湯に溶け、像3のみが水面に浮く。この像3に被転写物4を接触させて、その被転写物4に前記像3を付着させる。 (もっと読む)


31 - 38 / 38