説明

中村建設株式会社により出願された特許

11 - 19 / 19


【課題】簡単な構成で水面若しくは水面近傍に浮遊する懸濁物質を広範囲に効率良く吸引採取することが可能であり、かつ採取装置を水域内で強制的に移動させる必要のない懸濁物質採取装置を提供し、懸濁物質吸引採取作業を行った後の水域に清澄な水面をもたらすこと。
【解決手段】懸濁物質採取装置10は、懸濁物質吸入口12、溝部14、平板の上部部材44、補強フレーム部材16、浮体18、帆22、吸水ポンプ24、導水管26を有している。補強フレーム部材16と浮体18によって浮遊支持体20が形成され、懸濁物質吸入口12は、この浮遊支持体20によって水面下の水面近傍に浮遊する様に支持される。補強フレーム部材16の中央部には円形状の枠16aが形成されて懸濁物質吸入口12と吸入ポンプ24が設置され、平板の上部部材44には、16本の溝部14が懸濁物質吸入口12を略中心として放射状に対向配置されている。 (もっと読む)


【課題】水域に浮遊している懸濁物質を水面下に配置された懸濁物質吸入取水口へ向けて誘導し、取水口から吸引ポンプにより水と共に吸引し、サクションホースを介して懸濁物質回収処理装置へ給送し、懸濁物質を採取する場合に、比較的吸引力の小さな吸引ポンプであっても、水面に浮上している懸濁物質を含め十分な吸引採取が行えるようにする。
【解決手段】懸濁物質吸入取水口21の水面下位置より上方の水面下位置で、懸濁物質吸入取水口を中心としてその周囲の複数箇所から懸濁物質吸入取水口へ向けて水面と略平行の水平方向水流を発生させ、それぞれの水平方向水流を懸濁物質吸入取水口の上方範囲で衝突させることにより懸濁物質吸入取水口方向へ向かう下方向水流を発生させ、上記水平方向水流と下方向水流により懸濁物質を懸濁物質吸入取水口へ誘導する。 (もっと読む)


【課題】水域において広範囲に漂っている懸濁物質を採取するために必要な装置の設置を簡単に行うことができ、少ない作業と経費で広範囲な水域での懸濁物質の寄せ集めと採取を行うことができるようにすること。
【解決手段】設定された水域Sの周辺にその周方向に間隔を置いて複数個のロープ案内部材2a〜2dを配置し、これらロープ案内部材にロープ3を順次架け渡してエンドレスに張設し、水域Sの中央部に吸入口を保持する浮体5を配置し、浮体とエンドレスロープとの間にシルトフェンス6a,6bを張設し、エンドレスロープを循環駆動させ、シルトフェンスを浮体を中心に水域面に沿って旋回動させ、シルトフェンスの旋回動により水域に吸入口を中心とする渦流を発生させ、この渦流に懸濁物質を乗せて吸入口へ誘導する。 (もっと読む)


【課題】各種の汚水等の懸濁水が貯留されたろ過水槽等に浸漬することにより、タンクヘッダー水圧(水頭圧)だけで懸濁水をろ過することができ、目詰まりが発生し難く、凝集剤等を使用する必要がなく環境保護性に優れ、取り扱いが容易でろ過性能に優れ、吸引によりろ過能力を向上させることができ、汎用性、実用性に優れると共に、逆洗或いはブラシやスクレーパ等による物理的な掻き取り等により表面の懸濁物質を剥離することができ、耐久性、メンテナンス性に優れ、長期間に渡って継続運転が可能でろ過性能の安定性に優れる懸濁水フィルタ用平膜ろ材の提供。
【解決手段】多孔質層を備えた懸濁水フィルタ用平膜ろ材であって、多孔質層が、多孔質空間の核となる独立核空間と、複数の独立核空間の間を連通させる連続微空間と、で形成されたスクラム構造を備えている。 (もっと読む)


【課題】吸入口を有する採取用浮体を、植物プランクトン含む懸濁物質が滞留する水域を移動させ、この移動に伴って前記吸入口から懸濁物質を水と共に吸引採取し、採取した懸濁物質を回収し水域を浄化する場合に、採取用浮体を調整水域内で浮遊懸濁物質を拡散することなく移動させ、調整水域から懸濁物質を効率よく採取し、調整水域を浄化すること。
【解決手段】採取用浮体1の調整水域内での移動方向を決定する複数の採取用浮体牽引ポイント2,21,22を上記調整水域周辺部に設け、各牽引ポイントへ向けて採取用浮体を牽引するロープ巻上装置41,42,43を上記水域周辺部に配備し、選択された1つのロープ巻上装置によるロープ巻取速度を調節することにより前記採取用浮体を調節速度で移動させる。 (もっと読む)


【課題】植物プランクトンを含む懸濁物質が滞留する水域に浮かべた状態で移動せしめられ、上記懸濁物質を水と共に吸引採取する吸入口を有する懸濁物質採取用浮体による懸濁物質採取効率を高めること。
【解決手段】採取用浮体1が、吸入口21aを備えた吸入口形成部材20を支持している架台10と、前記架台に保持され、該架台に対して前記吸入口形成部材20を上下に調整移動させ、前記吸入口21aの水面からの位置を調節する作動装置30とを有するようにする。 (もっと読む)


【課題】 湖沼や池などに発生したアオコを効率的に回収することができるアオコ回収装置を提供する。
【解決手段】 アオコを含んだ混濁水を吸水する取水部10を湖沼や池などのアオコの存在する箇所に配置する。取水部10から吸水した混濁水を濾過部20に移送して、この濾過部20で濾過し、濾過水と高濃度のアオコを含むアオコ混入水とに分離する。濾過後に、濾過部20からアオコ混入水をアオコ回収部40へ移送して、アオコ回収部40でアオコを回収する。 (もっと読む)


【課題】湖沼、池、河川等の泥水や河川工事、下水工事等の各種建設土木工事等で発生する汚水等の懸濁水を回収し、ろ過することができ、懸濁物質を分離回収してろ過水を農業用水や工業用水等として有効利用できると共に、長期間に渡って継続運転が可能でろ過性能の安定性、装置の耐久性、メンテナンス性に優れたろ過装置の提供。
【解決手段】懸濁水が貯留されるろ過槽と、ろ過槽の底部内側に配設された噴射ノズル部から懸濁水を供給する懸濁水供給部と、ろ過槽内に配設され外部表面側からろ過された懸濁水のろ過水が中心孔側から排出される円板状のセラミックフィルタと、セラミックフィルタの中心孔に挿通固定されセラミックフィルタでろ過されたろ過水が排出される中空管と、中空管に接続されろ過水をろ過槽の外部に排出する排水部と、ろ過槽の底部内側に摺動自在に配設されたスクレーパを有する懸濁物質回収機構と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で陽極板及び陰極板の表面に付着したスケールや酸化被膜等の付着物を完全に除去することができ懸濁排水の処理能力の低下を防ぐと共に、ブラシが磨耗した場合も容易に交換作業ができる凝集付着物除去装置の提供、及び電極板に流す懸濁排水の水量などをろ過装置と連動させて効率的に処理でき、大量処理を連続的にかつ効率的に行うことができる懸濁排水処理装置並びに懸濁排水処理方法の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明の凝集付着物除去装置1は、陽極板13又は陰極板14の表面に当接するブラシ部2と、ブラシ部2を摺動させるブラシ駆動部5と、を備え、ブラシ部2は芯部3と芯部3に多数植設された粒状の研磨材が混入したブラシ毛4とを備えた構成を有する。本発明の懸濁排水処理装置は、懸濁粒子凝集槽に配設された懸濁粒子凝集部と、凝集付着物除去装置1と、ろ過槽に配設されたろ過部と、を備えた構成を有する。 (もっと読む)


11 - 19 / 19