説明

株式会社ヤマックスにより出願された特許

1 - 8 / 8


【課題】本発明は、現場での型枠組作業、配筋作業、生コンクリートの打設作業を極力削減し、労力および時間が軽減されて施工性が良く、また、構造物としての品質が安定し、製品としての信頼性がある。
【解決手段】ウィング接続部2の外周にウィング3を張り出したウィング部材1がボックスカルバート4,4,4・・4の一端に接続可能に設けられるウィング付ボックスカルバートAのウィング部材1が、ウィング3内に配筋される鉄筋6、それを囲む型枠7,7′内にコンクリートC1が打設されて養生・固化されてウィングを成形する第1コンクリート成形部8と、ウィング接続部内に配筋される鉄筋9、それを囲む型枠7,10内にコンクリートC2が打設されて養生・固化され第1コンクリ−ト成形部8に打継がれウィング接続部を成形する第2コンクリート成形部11と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行え、また、水平度の確保が容易に行え、しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能を良好に発揮し、ずれ動きや角欠けが発生するのを無くすものである。
【解決手段】流水溝2を内部に有し上部内側に設けた水平な蓋掛かり部3には隣接する蓋板4の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状または断面多角状をなす上向突条部5が長手方向Iに不連続に設けられ、蓋板の下面に突設された嵌入部4Aには上向突条部に線接触されて支持可能になる傾斜面6をなす被支持部7が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 水路は幅増減やブロックの運搬が容易である点を生かしたまま止水性を高める。
【解決手段】 地表の溝の左岸と右岸に沿ってL形状ブロック1を配列連結し、左右のブロックは壁板部を溝の左右の側面に対面して床板部を溝の底面の左右の側部に置き、左右のブロック床板部の間は現場打ちコンクリートで埋めて水路底面の中央部の床板部22にし、中央部の床板部は左右のブロック床板部と一体化する水路において、左右のブロック列は弾性材の連結止水部材で上流側と下流側のブロックを隙間を設けて連結してその隙間を閉鎖し、中央部の床板部は上流側と下流側に分断して弾性材の連結止水部材で上流側の床板部と下流側の床板部を隙間を設けて連結してその隙間を閉鎖し、左右のブロック列と中央部の床板部の連結止水部材介在位置は水路の流れ方向位置を一致させ、水路は流れ方向を連結止水部材で多数の区分26、27、28に区切った。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、部材形状を変更することで、構造上の強度を向上させ、製造コストを削減し、さらには、土砂等が堆積しにくい地下貯水構造物を提供することを課題とするものである。
【解決手段】本発明の請求項1に係る地下構造物は、長手方向に複数隣接して列をなすように、対向する2辺に配置された底版、柱、頂版受け部からなる壁部材と、壁部材の列の両端側に配置された妻壁と、によって四方を包囲された貯水領域に、長手方向に複数隣接して壁部材と並列に壁部材間を所定の間隔で配置された底版、柱、頂版受け部からなる中間柱部材と、中間柱部材間の底部をコンクリートで打設した底版と、対面する壁部材と中間柱部材、及び、対面する中間柱部材間を架けて貯水空間を覆う頂版と、によって構成されることを特徴とする地下貯水構造物である。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンクリート製の水路用材の止水用接合部材、およびコンクリート製の水路用材の接合方法に関し、水路を新たに開設したり、増設するのに、コンクリート製の水路用材としてボックス・カルバート、三面水路、L型乃至逆T型水路等の既設のコンクリート躯体よりなる被接合物と、プレキャストコンクリート製の接合物とを効率良く接続し、止水を行おうとする。
【解決手段】弾性材にて形成された接合部材本体1と、接合部材本体の一側に連設された可撓支持片部2と、可撓支持片部の先端に水路用材として既設の前記被接合物Aの接合端3内に埋込まれ、固定可能に設けられた拡大係止部4と、接合部材本体の他側端に接合物Bの接合面5に臨まれる開口端6Aからその奥に設けた取付孔7内に挿入可能に設けられた膨拡状の突状係止部8と、接合部材本体の軸長方向Iに略交差する厚み方向Tに向いて設けられた開裂用空間部9と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンクリート製のブロック体の接合方法、ならびに牽引操作具およびシール材に関し、コンクリート製のブロック体が簡単な取り扱い操作により施工効率良く接合が行え、シール材のシール材取付溝内への装着操作が容易で止水性能を確実に発揮する。
【解決手段】コンクリート製の接合すべき一方のブロック本体1に着脱可能に止着する第1係止杆2と、他方のブロック本体1に着脱可能に止着する第2係止杆3を基板部4の下面に有し、操作杆5を回動可能に設けた牽引操作具6の該操作杆との間に牽引索状物7を張設し、操作杆を回動操作することによりブロック本体を相互に近接させ、該ブロック本体の対向する接合端面に設けるシール材取付溝8,8内に圧入される弾性材よりなるシール材9を介してブロック本体1,1,1・・・相互を接合する。また、本発明はシール材、および牽引操作具である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、軟弱地盤での地盤沈下やコンクリート製接合物の曲線敷設による蛇行が大きい場合にも、コンクリート製接合物相互の変位に確実に追従して伸長し、止水性を発揮し、接合作業が作業効率良く行え、構造が簡単で製作、組付けを容易になす。
【解決手段】弾性材にて形成される接合部材本体6の少なくとも一側端にコンクリート製接合物A,Bに臨む開口部4からその奥に設けた取付孔3内に挿入される膨拡状の突状部6aを設け、接合部材本体には閉鎖端部9aが開裂可能な軸長方向Iに向いた複数個の開裂用空間部9が形成された。 (もっと読む)


【課題】 本考案はコンクリート製部材の接合構造に関し、例えばボックス・カルバート、側溝、U形溝等の土木資材や建築資材の部材相互を簡単且つ確実に接続するものである。
【解決手段】 コンクリート製の一方の部材A(B)の接合面に凹部2を形成し、屈曲性を有する線状剛性材4が収容孔5内に配設される係止部6を一端に設けた可撓性材料よりなるシール部材3を他方の部材B(A)の接合面1に取付け、係止部を前記凹部内に挿入の上、係止させることにより両方の部材を接合する。 (もっと読む)


1 - 8 / 8