説明

消音形側溝

【課題】本発明は、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行え、また、水平度の確保が容易に行え、しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能を良好に発揮し、ずれ動きや角欠けが発生するのを無くすものである。
【解決手段】流水溝2を内部に有し上部内側に設けた水平な蓋掛かり部3には隣接する蓋板4の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状または断面多角状をなす上向突条部5が長手方向Iに不連続に設けられ、蓋板の下面に突設された嵌入部4Aには上向突条部に線接触されて支持可能になる傾斜面6をなす被支持部7が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は消音形側溝に関し、側溝本体の蓋掛かり部と、この蓋掛かり部に被冠される側溝蓋との製作精度に起因する寸法誤差による面接触不良により騒音や振動の原因になるガタツキ音を消音し、ずれ動きや角欠けが発生するのを無くせる消音形側溝に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、消音側溝ブロックとして、蓋板の両側下辺に凸曲面ないし凸形湾曲面を設けると共に側溝本体の蓋受部に凹曲面ないし凹形湾曲面を設け、蓋板の両側下辺を側溝本体の蓋受部に密着ないし食い込むように支持させて蓋板のがたつきを防止した消音側溝ブロックにおいて、側壁の上辺から下辺に至る外表面を凹凸のない一面の垂直平面に形成し、側溝本体の各側壁の内面の対向位置に水路と平行に延びる突条を対向させて設け、この突条の上面に蓋板を支持する蓋受部を設けると共に、突条の下面を下広がりの傾斜面としたものがあった(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−265535号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の上記従来の消音側溝ブロックは、蓋板の両側下辺に凸曲面ないし凸形湾曲面を設けると共に側溝本体の蓋受部に凹曲面ないし凹形湾曲面を設け、蓋板の両側下辺を側溝本体の蓋受部に密着ないし食い込むように支持させる構造なので、蓋板を側溝本体の蓋受部に被嵌させる時に、蓋板と側溝本体の蓋受部との間の隙間に砂、小砂利のような異物が入り込むと、蓋板はこれらの異物と噛み合うことにより、蓋板は側溝本体の蓋受部に円滑に被嵌されず、浮き上がりを生じ、側溝本体に設ける蓋受部の所定位置に蓋受部を被嵌するための被嵌操作には、多くの時間および手間を必要としていた。
【0005】
しかも、特許文献1に記載の上記従来の消音側溝ブロックは、蓋板の両側下辺に凸曲面ないし凸形湾曲面を設けると共に側溝本体の蓋受部に凹曲面ないし凹形湾曲面を設け、蓋板の両側下辺を側溝本体の蓋受部に密着ないし食い込むように支持させる構造なので、蓋板の水平度をはかるのには、容易かつ迅速に行えず、前後または左右に傾いた状態で蓋板は取付けられることになるため、蓋板の上に乗る等して荷重がかかると、ガタツキ音を生ずる。
【0006】
本発明は上記従来の欠点を解決し、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行え、また、水平度の確保が容易に行え、しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能を良好に発揮し、ずれ動きや角欠けが発生するのを無くすことができる消音用側溝ブロックを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の請求項1に記載の発明は、流水溝を内部に有し上部内側には水平な蓋掛かり部が設けられた側溝本体と、前記蓋掛かり部に嵌脱可能に設けられる蓋板と、が備えられた消音形側溝において、
前記蓋掛かり部には隣接する前記蓋板の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状または断面多角状をなす上向突条部が長手方向に不連続に設けられ、
前記蓋板の下面に突設された嵌入部には前記上向突条部に線接触されて支持可能になる傾斜面をなす被支持部が設けられている
ことを特徴とする。
【0008】
また、本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記上向突条部は、前記蓋板相互が隣接する個所に対応して前記流水溝に連通する間隙部を介して不連続に設けられていることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1または2において、断面多角状をなす前記上向突条部の隣接する面相互が交わる頂角の少なくとも1つが、前記嵌入部の傾斜面を支持可能に設けられていることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の請求項4に記載の発明は、請求項1−3の何れかにおいて、断面多角状をなす前記上向突条部は、前記嵌入部での傾斜面の水平面に対する傾斜角度よりも水平面に対する交差角度が大きい立面部が設けられるとともに、該立面部の上端が前記傾斜面に衝合する衝合個所を支点として前記交差角度よりも大きな頂角の公差面を構成していることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の請求項5に記載の発明は、請求項1−4の何れかにおいて、前記蓋掛かり部の対向する垂直壁部と前記蓋板の左右の外側面との間には、アスファルト、合成樹脂接着剤、砂よりなる充填材が充填されることを特徴とする。
【0012】
また、本発明の請求項6に記載の発明は、請求項1−5の何れかにおいて、前記蓋掛かり部の水平部の対向する先端が、前記流水溝に連通する垂直壁部として形成されているか、または前記流水溝に連通する断面三角形の突出部として形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の請求項1に記載の発明によれば、流水溝を内部に有し上部内側には水平な蓋掛かり部が設けられた側溝本体と、前記蓋掛かり部に嵌脱可能に設けられる蓋板と、が備えられた消音形側溝において、前記蓋掛かり部には隣接する前記蓋板の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状または断面多角状をなす上向突条部が長手方向に不連続に設けられ、前記蓋板の下面に突設された嵌入部には前記上向突条部に線接触されて支持可能になる傾斜面をなす被支持部が設けられているので、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、側溝本体の水平な蓋掛かり部に長手方向に不連続に設けられた断面半円状または断面多角状をなす上向突条部が、前記蓋板の下面に突設された嵌入部に設けられた傾斜面をなす被支持部に線接触して支持することにより、蓋板の所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行える。この際、側溝本体の蓋掛かり部には、隣接する前記蓋板の少なくとも平面視四隅が跨るように、蓋板は蓋掛かり部に不連続に設けられた断面半円状または断面多角状をなす上向突条部に嵌入部に設けられた被支持部の傾斜面が線接触して支持されるから、水平度の確保が容易に行える。しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮される。そして、蓋板がずれ動いたり、角欠けが発生するのを無くすことができる。
【0014】
また、本発明の請求項2に記載の発明によれば、請求項1において、前記上向突条部は、前記蓋板相互が隣接する個所に対応して前記流水溝に連通する間隙部を介して不連続に設けられているので、雨水は上向突条部に、蓋板相互が隣接する個所に対応して流水溝に連通するように不連続に設けられている間隙部を介して流水溝内に迅速かつ確実に流れ落ちる。
【0015】
また、本発明の請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2において、断面多角状をなす前記上向突条部の隣接する面相互が交わる頂角の少なくとも1つが、前記嵌入部の傾斜面を支持可能に設けられているので、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に設けた蓋掛かり部に被嵌する場合に、断面多角状をなす上向突条部の頂角の少なくとも1つが支点として蓋板の嵌入部の傾斜面を線接触して支持されることにより、蓋板は所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行える。この際、側溝本体の蓋掛かり部には、隣接する前記蓋板の少なくとも平面視四隅が跨るように、蓋板は蓋掛かり部に不連続に設けられた断面多角状をなす上向突条部に、嵌入部に設けた被支持部の傾斜面が線接触して支持されるから、水平度の確保が容易に行える。しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮される。そして、蓋板がずれ動いたり、角欠けが発生するのを無くすことができる。
【0016】
また、本発明の請求項4に記載の発明によれば、請求項1−3の何れかにおいて、断面多角状をなす前記上向突条部は、前記嵌入部での傾斜面の水平面に対する傾斜角度よりも水平面に対する交差角度が大きい立面部が設けられるとともに、該立面部の上端が前記傾斜面に衝合する衝合個所を支点として前記交差角度よりも大きな前記頂角を構成しているので、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に設けた蓋掛かり部に被嵌する場合に、前記蓋板の下面に突設された嵌入部に設けた傾斜面をなす被支持部は、前記嵌入部での傾斜面の水平面に対する傾斜角度よりも水平面に対する交差角度が大きい立面部の上端が前記傾斜面に衝合して前記交差角度よりも大きな頂角の公差面を構成している断面多角状をなす上向突条部の衝合個所を支点として線接触して支持されることにより、蓋板は所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行える。この際、側溝本体の蓋掛かり部には、隣接する前記蓋板の少なくとも平面視四隅が跨るように、蓋板は蓋掛かり部に不連続に設けられた断面多角状をなす上向突条部に、嵌入部に設けた被支持部の傾斜面が線接触して支持されるから、水平度の確保が容易に行える。しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮される。そして、蓋板がずれ動いたり、角欠けが発生するのを無くすことができる。
【0017】
また、本発明の請求項5に記載の発明によれば、請求項1−4の何れかにおいて、前記蓋掛かり部の対向する垂直壁部と前記蓋板の左右の外側面との間には、アスファルト、合成樹脂接着剤、砂よりなる充填材が充填されるので、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に設けた蓋掛かり部に被嵌する場合に、ガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮される。
【0018】
また、本発明の請求項6に記載の発明によれば、請求項1−5の何れかにおいて、前記蓋掛かり部の水平部の対向する先端が、前記流水溝に連通する垂直壁部として形成されているか、または前記流水溝に連通する断面三角形の突出部として形成されているので、蓋板を蓋掛かり部に嵌入する場合に、水平な蓋掛かり部に設けられた上向突条部に安定かつ確実に支持される。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】図1は本発明の消音形側溝の実施形態1を示す拡大断面図である。
【図2】図2は同じく全体的な構成を示す平面図である。
【図3】図3は同じく縦断面図である。
【図4】図4は同じく変形例を示す縦断面図である。
【図5】図5は同じく拡大断面図である。
【図6】図6は同じく本発明の消音形側溝の実施形態2を示す拡大断面図である。
【図7】図7は同じく上向突条部の変形例を示す拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面に従って本発明を実施するための最良の形態につき、詳細に説明する。
【0021】
<実施形態1>
図1乃至図5において本発明の実施形態1は、流水溝2を内部に有し上部内側には水平な蓋掛かり部3,3が設けられたコンクリートよりなる側溝本体1と、前記蓋掛かり部3,3に嵌脱可能に設けられる蓋板4,4・・と、が備えられた消音形側溝である点は従来の特許文献1に記載された消音側溝ブロックと同様の構成である。
【0022】
しかしながら、本実施形態1では、図1および図2において前記蓋掛かり部3,3には隣接する前記蓋板4,4・・の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状をなす上向突条部5が長手方向Iに不連続に平行に設けられ、前記蓋板4,4・・の下面に突設された嵌入部4Aには前記上向突条部5,5に線接触されて支持可能になる傾斜面6をなす被支持部7が設けられている。
【0023】
前記上向突条部5,5は、図2に示されるように、長手方向Iにおいて前記蓋板4,4・・・相互が隣接する個所に対応して前記流水溝2に連通する間隙部8を介して不連続に設けられている。この際、上向突条部5,5の長さl、および間隙部8の長さkは自由に変更可能である。
【0024】
9は前記蓋掛かり部3の対向する垂直壁部10,10と前記蓋板4,4・・・の左右の外側面との間に充填されるアスファルト、合成樹脂接着剤、砂等の充填材であり、このように前記蓋掛かり部3の対向する垂直壁部10,10と前記蓋板4,4・・・の左右の外側面との間に充填材9を充填するのは、蓋板4,4・・・を側溝本体1の対向する内面上部に設けた蓋掛かり部3,3に被嵌する場合に、ガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮するためである。
【0025】
図1、および図3に示すように、本実施形態1では、前記蓋掛かり部3,3の水平部11の対向する先端12が前記流水溝2に連通する垂直壁10′に側溝本体1は形成されているが、必ずしもこれに限ることなく、例えば図4、および図5に示すように前記流水溝2に連通する断面三角形の突出部13に形成されているものであってもよい。このように、水平部11の対向する先端が、図1、および図3に示すように、流水溝2に連通する垂直壁10′10′に形成されたり、または、図4、および図5に示すように前記流水溝2に連通する断面三角形の突出部13に形成したのは、蓋板4,4・・・を蓋掛かり部3,3に嵌入する場合に、水平な蓋掛かり部3,3に設けられた上向突条部5,5;5,5・・・に蓋板4,4・・・を安定かつ確実に支持されるためである。
【0026】
本発明の実施形態1は以上の構成からなり、例えば図1,図2、図3において、水平な蓋掛かり部3,3には長手方向Iに隣接する前記蓋板4,4・・・の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状をなす上向突条部5,5;5,5・・・が長手方向Iに不連続に設けられ、前記蓋板4,4・・・の下面に突設された嵌入部4Aには前記上向き突条部5,5;5,5・・・に支持可能になる傾斜面6をなす被支持部7が設けられているので、蓋板4,4・・・を側溝本体1の対向する内面上部に設けた蓋掛かり部3,3に被嵌する場合に、側溝本体1の水平な蓋掛かり部3,3に長手方向Iに不連続に設けられた断面半円状をなす上向突条部5,5;5,5・・・が、前記蓋板4,4・・・の下面に突設された嵌入部4Aに設けられた傾斜面6をなす被支持部7に線接触して蓋板4,4・・・を支持することにより、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行える。
【0027】
この際、側溝本体1の水平な蓋掛かり部3,3には、隣接して被冠する前記蓋板4,4・・・の少なくとも平面視四隅が跨るように、蓋板4,4・・・は蓋掛かり部3,3に不連続に設けられた断面半円状をなす上向突条部5,5;5,5・・・に嵌入部4Aに設けられた被支持部7の傾斜面6が長手方向Iに線接触して支持されるから、蓋板4,4・・・の水平度の確保が容易に行える。そして、蓋板4,4・・・は、前述のように、十分な設置面積が確保された水平な蓋掛かり部3,3に設けられた上向突条部5,5;5,5・・・に線接触することにより支持されるから、蓋板4,4・・・の上に自動車が走行するような大きな荷重がかかっても耐え、構造堅牢である。しかも、蓋板4,4・・・はガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮される。そして、蓋板4,4・・・が不用意にずれ動いたり、ずれ動きに起因する衝突欠けが発生するのを無くすことができる。
【0028】
そして、前記上向突条部5,5;5,5・・・は、図2に示されるように前記蓋板4,4・・・相互が隣接する個所に対応して前記流水溝2に連通する間隙部8を介して不連続に設けられているので、雨水は上向突条部5,5;5,5・・・に、蓋板4,4・・・相互が隣接する個所に対応して流水溝2に連通するように不連続に設けられている間隙部8を介して流水溝2内に迅速かつ確実に流れ落ち、排水性が良好になる。
【0029】
また、前記蓋掛かり部3,3の対向する垂直壁部10,10と前記蓋板4,4・・・の左右の外側面との間にアスファルト、合成樹脂接着剤、砂等の充填材9を充填するようにすれば、蓋板4,4・・・を側溝本体1の対向する内面上部に設けた蓋掛かり部3,3に被嵌する場合に、蓋板4,4・・・はガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮される。
【0030】
そして、図1、および図3に示すように、本実施形態1では、前記蓋掛かり部3,3の水平部11の対向する先端部12が前記流水溝2に連通する垂直壁10′に形成されているが、必ずしもこれに限ることなく、図4、および図5に示すように前記流水溝2に連通する断面三角形の突出部13に形成されているものであってもよい。このように、水平部11の対向する先端が、流水溝2に連通する垂直壁10′に形成されたり、または図4、および図5に示すように前記流水溝2に連通する断面三角形の突出部13に形成したことにより、蓋板4,4・・・を蓋掛かり部3,3に嵌入する場合に、水平な蓋掛かり部3,3に設けられた上向突条部5,5;5,5・・に安定かつ確実に支持される。しかも、図4、および図5に示すように水平部11の対向する先端が、前記流水溝2に連通する断面三角形の突出部13に形成されている場合には、雨水が間隙部8を介して流水溝2内に流れ落ちる場合の水切れが良好であり、流水溝2内に雨水は迅速かつ円滑に導入することができる。
【0031】
<実施形態2>
図6および図7に示すものは、本発明の実施形態2である。この実施形態2では、上向突条部5,5;5,5・・が断面多角状に形成され、この断面多角状をなす前記上向突条部5,5;5,5・・の隣接する面相互が交わる頂角γの少なくとも1つが、前記嵌入部4Aの傾斜面6を支持可能に設けられている。すなわち、断面多角状、例えば図6に示すような断面五角状、または図7に示すような断面五角状をなす前記上向突条部5,5;5,5・・は、前記嵌入部4Aでの傾斜面6の水平面L1に対する傾斜角度αよりも水平面L2に対する交差角度βが大きい立面部20が設けられるとともに、該立面部20の上端20aが前記傾斜面6に衝合する衝合個所を支点Sとして前記交差角度βよりも大きな頂角γを構成しているほかは前記実施形態1と同様の構成である。
【0032】
そして、本実施形態2では蓋板4,4・・を側溝本体1の対向する内面上部に設けた蓋掛かり部3,3に被嵌する場合に、前記蓋板4,4・・の下面に突設された嵌入部4Aに設けた傾斜面6をなす被支持部7は、前記嵌入部4Aでの傾斜面6の水平面L1に対する傾斜角度αよりも水平面L2に対する交差角度βが大きい立面部20の上端20aが前記傾斜面6に衝合して前記交差角度βよりも大きな頂角γを構成している断面多角状をなす上向突条部5,5;5,5・・の衝合個所を支点Sとして線接触して支持されることにより、蓋板4,4・・は所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行える。
【0033】
この際、側溝本体1の蓋掛かり部3,3には、隣接する前記蓋板4,4・・の少なくとも平面視四隅が跨るように、蓋板4,4・・は蓋掛かり部3,3に不連続に設けられた断面多角状をなす上向突条部5,5;5,5・・に、嵌入部4Aに設けた被支持部7の傾斜面6が線接触して支持されるから、水平度の確保が容易に行える。しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能が良好に発揮される。そして、蓋板4,4・・がずれ動いたり、角欠けが発生するのを無くすことができるという効果を奏するほかは、前記実施形態1と同様の効果がある。
【0034】
上記実施形態2では、断面多角状をなす前記上向突条部5として図6または図7に示すように、断面五角状に形成されているものが示されているが、これは代表的例示であり、これに限ることなく、図には示さないが例えば断面八角形であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行え、また、水平度の確保が容易に行え、しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能を良好に発揮し、ずれ動きや角欠けが発生するのを無くすことができるという用途・機能に適する。
【符号の説明】
【0036】
1 側溝本体
2 流水溝
3 蓋掛かり部
4 蓋板
4A 嵌入部
5 上向き突条部
6 傾斜面
7 被支持部
8 間隙部
9 充填材
10 垂直壁部
11 水平部
20 立面部
20a 上端
I 長手方向
L1 水平面
L2 水平面
S 支点
α 傾斜角度
β 公差角度
γ 頂角

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流水溝を内部に有し上部内側には水平な蓋掛かり部が設けられた側溝本体と、前記蓋掛かり部に嵌脱可能に設けられる蓋板と、が備えられた消音形側溝において、
前記蓋掛かり部には隣接する前記蓋板の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状または断面多角状をなす上向突条部が長手方向に不連続に設けられ、
前記蓋板の下面に突設された嵌入部には前記上向突条部に線接触されて支持可能になる傾斜面をなす被支持部が設けられている
ことを特徴とする消音形側溝。
【請求項2】
前記上向突条部は、前記蓋板相互が隣接する個所に対応して前記流水溝に連通する間隙部を介して不連続に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の消音形側溝。
【請求項3】
断面多角状をなす前記上向突条部の隣接する面相互が交わる頂角の少なくとも1つが、前記嵌入部の傾斜面を支持可能に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の消音形側溝。
【請求項4】
断面多角状をなす前記上向突条部は、前記嵌入部での傾斜面の水平面に対する傾斜角度よりも水平面に対する交差角度が大きい立面部が設けられるとともに、該立面部の上端が前記傾斜面に衝合する衝合個所を支点として前記交差角度よりも大きな前記頂角を構成していることを特徴とする請求項1−3の何れかに記載の消音形側溝。
【請求項5】
前記蓋掛かり部の対向する垂直壁部と前記蓋板の左右の外側面との間には、アスファルト、合成樹脂接着剤、砂よりなる充填材が充填されることを特徴とする請求項1−4の何れかに記載の消音形側溝。
【請求項6】
前記蓋掛かり部の水平部の対向する先端が、前記流水溝に連通する垂直壁部として形成されているか、または前記流水溝に連通する断面三角形の突出部として形成されていることを特徴とする請求項1−5の何れかに記載の消音形側溝。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−40480(P2013−40480A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−177470(P2011−177470)
【出願日】平成23年8月15日(2011.8.15)
【出願人】(592227003)株式会社ヤマックス (8)
【Fターム(参考)】