説明

Fターム[2C061AP04]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの用途 (34,853) | 複写機 (5,819)

Fターム[2C061AP04]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 5,819


【課題】使用者にとって使い勝手の良い画像形成装置の提供。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、IDを取得した時の印刷データの有無、原稿の有無や外部メモリの有無に基づき、モードを選択し、IDと対応するマクロ設定に従って、モードを実行するモード選択実行処理をCPUが実行する。そのモード選択実行処理が実行されると、IDと対応する印刷データが存在する場合(S230、240:YES)、セキュアプリントモードを、印刷データが存在せず、原稿、外部メモリが存在する場合(S230:NO、S250、260:YES)、スキャントゥメモリモードを、印刷データ及び外部メモリが存在せず、原稿が存在する場合(S230、260:NO、S250:YES)、設定モードを、印刷データ及び原稿が存在せず、外部メモリが存在する場合(S230、250:NO、S290:YES)、ダイレクトプリントモードを、実行する。 (もっと読む)


【課題】印刷物を他人に渡す場合において、ユーザの利便性のよいジョブ管理装置を提供する。
【解決手段】受け渡し元PCは、印刷ジョブの受け渡し先の情報、印刷設定と共に、印刷ジョブを印刷装置に送信する(S103)。印刷装置は印刷ジョブを受信し(S201)、印刷準備完了である旨の通知を受け渡し先PCに送信し、通知を行なう(S205)。受け渡し先PCは、通知内容に基づいて印刷前の通知を表示する(S301)。受け渡し先PCのユーザは、通知内容を閲覧し、自分宛のドキュメントが送信、印刷されようとすることを把握する。受け渡し先PCは、印刷設定などの変更を受付け(S303)、印刷を開始する(S209)。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、画像や文字等のデータを表示できる表示部を備えた、画像記録装置等の電子機器において、表示部が起立位置であるときも倒伏位置であるときも使用者が表示部を視認でき、且つ操作性および省スペース性に優れた電子機器を提供する。
【解決手段】
液晶表示装置37のケース59の表面に表示面37Aが形成され、このケース59に設けられた一対のスライド軸102と、このケース59の裏面に回動可能に取り付けられたカバー部材69の自由端側には設けられた一対の支持軸77とが、表示カバー体43に設けられた一対の案内溝130と一対の支持穴77aとにそれぞれ嵌合され、表示面37Aが使用者に対して常に露出状態にあるように、液晶表示装置37を表示カバー体43に対して起伏回動可能に配置した。
(もっと読む)


【課題】日本国内の一般的なオフィスで使用されている商用電源を用いて、定着装置等の画像形成動作を行う負荷の立上り時間を短縮することができるとともに、画像形成装置の電源供給部の構成を簡易にでき、画像形成装置の製造コストの低減を図ることができる画像形成装置、電源装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】降圧回路50は、商用電源から出力される電圧を降下し、降圧出力制御及び充電制御回路7は、降圧電圧を制御し、出力された降圧電圧に基づいてキャパシタバンク9を充電し、定電圧生成回路13は、キャパシタバンク9の出力または降圧回路50の出力に基づいて定電圧を生成し、画像形成装置制御回路10は、定電圧を、画像形成動作を行う負荷に供給する。 (もっと読む)


【課題】定着器下流側の搬送路上に設置したセンサを用いて出力画像の色安定化制御を行う場合において、検出する画像パターンの色や濃度によらず十分な精度で画像パターンの濃度を検出することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着器下流側の搬送路上にカラーセンサ3000を設置する。そして、転写材上に形成した画像パターンをカラーセンサ3000によって読み取り、読み取った画像パターンの情報に基づいて画像形成条件を制御する。その際に、前記読み取った画像パターンの色又は濃度に応じて、カラーセンサ3000の発光素子53の発光量、及び受光素子54aの電荷蓄積時間を変更する。 (もっと読む)


【課題】個人情報等、特定の情報が不要に多量印刷されることを防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】コピー機3は、スキャナ31が取り込んだ画像が、出力部数が制限されている画像かどうかを、この画像と記憶部8内の基本画像情報と基本画像情報とを比較することによって判定することのできる画像判定部72と、設定されている出力部数が制限値を超えるかどうかを判定する部数判定部74と、画像判定部72および部数判定部74の判定結果から、出力部数が制限されている画像情報が制限値を超える場合には使用者に警告画面を表示することができる表示部62を備える。 (もっと読む)


【課題】センサーの種類や個数等を増やさずに、トラブルの原因究明及び解決を容易にすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】トラブルが発生したときに、利用者が操作部4を操作して、トラブルに関するコメントを入力することができ、トラブル及び利用者のコメントを対応付けて管理端末装置16に送信したりHD装置12に記憶し、トラブル及び利用者のコメントの履歴情報を管理端末装置16やHD装置12に蓄積する。このため、トラブル及び利用者のコメントの履歴情報を参照することができ、これによりトラブルの原因究明及び解決を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】表紙シートに表題を画像形成する際に、その一部が断裁されることも、偏ることもなくバランスの良い製本が可能な画像形成システムを提供する。
【手段】シート上に画像形成する画像形成手段で中紙シートと表紙シートとに画像形成するように構成する。中紙シートはシート集積手段で束状に集積し、このシート束に表紙シートを表紙綴じ手段で綴じ合わせ、この表紙綴じ手段からのシート束の少なくとも天部若しくは地部を断裁手段で断裁するように構成する。また上記中紙シート束の厚さを検知する束厚認識手段を例えばシート束の厚さを検出するセンサ手段を配置して構成する。上記画像形成手段は、上記表紙シートに画像形成するに際し、上記束厚認識手段からの束厚さ情報と上記断裁手段による断裁後の仕上げサイズ情報とから背表紙印刷領域を設定しこの領域内に画像形成するようにする。またこの画像形成は上記センサ手段による束厚さを検出した後に実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザに適した情報を発信するとともに、情報発信による廃棄物の増加を抑制することができる画像形成管理システム及び記録媒体提供方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、裏面に情報が記録された記録媒体を格納したトレイ13a〜13eを複数備え、当該記録媒体の表面に画像を形成する画像形成装置10とネットワークを介して接続されたサーバ20における記録媒体提供方法であって、前記サーバ20が、前記画像形成装置10において受け付けたユーザの個人情報を受信するステップと、前記個人情報に基づいて、前記ユーザに提供する記録媒体を格納したトレイを選択するステップと、前記選択したトレイを画像形成装置に送信するステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 POD等の印刷環境で要求されうる種々のニーズに対しても可能な限り高生産性で対処可能にした印刷システムの製品実用化を図る。
【解決手段】 複数のジョブのデータを記憶可能な記憶手段のデータの印刷処理を実行可能な印刷手段を具備する印刷装置から、該印刷手段による印刷処理がなされたジョブの印刷物に対する後処理を実行可能な後処理装置へ、該印刷処理がなされたジョブの印刷物を供給可能にした印刷システムにより、第1特定部数分の印刷処理を実行させる第1特定動作を要し且つ該第1特定部数分の印刷処理にて利用対象のデータを用いた第2特定部数分の印刷処理を実行させる第2特定動作を要する特定動作を、実行可能にし、該特定動作が該システムにより行われる場合に、該システムによる該第1特定動作にて実行されるユーザ要求に基いた特定の処理と同じ処理を該システムによる該第2特定動作にて実行することを禁止可能にする。 (もっと読む)


【課題】収納ケースを複数の電装基板を収容しても作業性を損なわず、温度上昇や電波ノイズも防ぐことができる収納ケース及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体1に回動支点51を介して回動可能に取り付けられ、内部に電装基板53、54、55が収容される収納ケースであり、電装基板53が板状部材60に取り付けられており、その板状部材60の一側縁に係止爪61が設けられ、該係止爪61が収納ケース50側板に形成された係止穴56に引っ掛けられ、そこを支点として電装基板53が収納ケース50の側板に対し回動可能に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】省電力状態であるときに、外部装置から通信手段を通じて受信した要求の内容に応じて、必要最小限の機器に対して通電を行うことにより、従来よりも電力消費を抑えることができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】スリープモード中に、NIC5を通じて外部装置から機器情報処理要求(機器情報について所定の処理を求める要求)が受信された場合に、NIC5のMPU及び各制御部6〜9のMPUが、受信された機器情報処理要求に対応する処理(機器情報の設定や送信)を実行するために必要な制御部6〜9(機能ブロック)を判別し、必要と判別した制御部のみを、自動切替スイッチ41〜49を制御することによって自動的に"通電有り状態"に切り替え、要求に応じた処理が実行された後に、再び元の"通電無し状態"に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 電源基板から制御基板へ電力を供給するためのケーブルがノイズの影響を受けてしまうことを抑制する。
【解決手段】 給紙トレイ21を挟んで上方側に転写ローラ用高圧電源基板124を配設し、下方側に低圧電源ハーネス126、127を配設する。これにより、低圧電源ハーネス126、127と転写ローラ用高圧電源基板124との間に給紙トレイ21が介在した状態となるので、低圧電源ハーネス126、127と転写ローラ用高圧電源基板124とを離隔させることができ、低圧電源ハーネス126、127が高電圧の影響を受けてしまうこと抑制できる。 (もっと読む)


【課題】画像の公開ランクが透かしとして画像に埋め込まれている場合の印刷処理。
【解決手段】画像形成装置において、デコード手段は、画像に透かしとして埋め込まれた公開期限データをデコードすることによって、公開期限を認識する。
デコードされた公開期限に基づいて、比較手段は画像形成するか否かを決定し、印刷手段を制御する。また、画像形成装置と接続された端末に搭載されるプリンタドライバにおいて、デコード手段は、公開期限データが透かしとして埋め込まれた画像データをデコードして、公開期限を認識する。比較手段は上記デコード手段によってデコードされた公開期限に基づいて印刷制御手段を起動するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】着色剤を収容したカートリッジによって、より確実な複数の印刷媒体の種別に応じた印刷可能である残枚数をユーザに報知することができる。
【解決手段】印刷可能な枚数の上限に対応するインク量である印刷保証ポイントが定められたカートリッジを用い、使用済のインク量である印刷済ポイントが印刷保証ポイントに至るとこのカートリッジを用いた印刷をせず(S130,160)、印刷済ポイントが印刷保証ポイントに至っていないときにはこのカートリッジで印刷し(S210)、印刷保証ポイントと印刷済ポイントとの差分値を1枚の印刷に要するインク量である印刷必要ポイントで除算して印刷可能残枚数を各用紙サイズについて求め(S230)、ユーザに報知する(S150)。このため、そのカートリッジで印刷保証枚数以上の印刷が行われることもないし、使用過程で印刷必要ポイントが増加し印刷可能残枚数まで印刷できないということもない。 (もっと読む)


【課題】特定原稿判定用の資源を有効に利用する。
【解決手段】取得された画像データが特定画像データを含むか否かの判定を行う場合には、第2処理部70により処理された画像データが判定部71に供給される。判定を行わない場合には、その画像データの供給先が第2生成部72に切り替えられ、第1生成部69と第2生成部72とにより出力用画像データが生成される。これにより、第2処理部70を判定部71による判定を行わないときにも活用することができるため、資源を有効に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】階層的な機能設定の整理を行いつつも、他の設定条件との関連において操作内容が理解しやすく、トータル的な設定内容が確認し易くなった視認性に優れた画像形成装置用操作ユニットを提供する。
【解決手段】画像形成に関連した各種機能動作の少なくとも一部を画面切り替えで階層的に行う画像形成装置用操作ユニットにおいて、上記各種機能動作の項目が上記画面に分類・分割されて表示される。 (もっと読む)


【課題】印刷対象を拡張させる印刷装置、印刷方法、及び印刷用プログラムを得ること。
【解決手段】入力した画像データを印刷する複合機であって、外部装置とネットワークを介してデータを送受信する通信処理部と、外部装置から画像データを取得する画像取得部と、取得した画像データを印刷する印刷部と、を備え、画像取得部は、外部装置に対して取得すべき画像データを要求する画像データ要求部を備え、画像データの要求に応答した外部装置から画像データを取得する。 (もっと読む)


【課題】トナー収納容器の交換回数を低減でき、生産者側がユーザのトナー使用状況を正しく把握することが可能なナー供給装置、トナー供給方法及び画像形成装置並びにトナー供給システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】トナー供給装置内で流動化されたトナーを吸引することによりトナーを移送する。そして、このトナーの使用に係る情報及びトナー供給装置の装置状態を管理装置へ送信することにより、適切なトナーの補充時期を生産者に把握させ、トナーを過不足なく生産することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 読取部と記録部とを備えた画像読取記録装置におけるデッドスペースを有効に利用することで装置の大型化を抑える。ユーザー操作性の向上や、電気接続線の省略によるノイズ軽減化やコストダウンを可能にする。
【解決手段】 原稿画像を読み取る読取部1と、記録媒体に画像を記録する記録部2と、読取部及び記録部を制御するための制御基板部4とを備える。読取部の下方に記録部を設ける。読取部の下方の装置前部であって、記録媒体搬送部分の左右両側の少なくとも一側に制御基板部を配置する。制御基板部に、カードスロット42、コネクタ43又は操作スイッチ45などを設ける。 (もっと読む)


4,001 - 4,020 / 5,819