説明

Fターム[2C082BB33]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | 告知機能 (63,201) | 告知内容 (20,209) | 遊技状態 (3,295) | ボーナスゲーム (1,361)

Fターム[2C082BB33]に分類される特許

161 - 180 / 1,361


【課題】サブ制御手段側で演出制御状態として複数の演出制御状態を有するときに、メイン制御手段側で、サブ制御手段側の演出制御状態を知る。
【解決手段】サブ制御手段70は、BB遊技中の演出制御状態として第1演出制御状態(連続演出フラグ70aオン時)と第2演出制御状態(連続演出フラグ70aオフ時)とを有する。メイン制御手段50は、BB遊技中にストップスイッチ42の押し順が特定態様であるか否かを判断する操作態様判断遊技を設ける。サブ制御手段70は、第1演出制御状態に決定したときは、操作態様判断遊技において、ストップスイッチ42の押し順を特定態様にすべきことを指示する。メイン制御手段50は、操作態様判断遊技においてストップスイッチ42の押し順が特定態様であるときは、サブ制御手段70が第1演出制御状態であると判断する。 (もっと読む)


【課題】1セットのAT遊技において、複数回のART信号が出力される不都合を減少させることができる。
【解決手段】再遊技役が第1の確率で内部当選する遊技状態のRT1と、再遊技役が第1の確率よりも高い確率で内部当選する遊技状態のRT2と、所定の役に内部当選した場合には、遊技者に利益を付与する停止操作を報知するAT遊技を、所定の実行条件が成立したことに基づいて、少なくとも予め定めた複数ゲームに亘り実行する報知遊技実行手段と、 RT1からRT2に移行した場合に、RT2が開始されたことを示す信号を遊技台の外部に出力する出力処理を実行する出力処理実行手段と、を備え、出力処理実行手段は、出力処理を実行した前回のゲームから前記複数ゲームを消化していない状態下において、RT2に移行した場合には出力処理を実行しない。 (もっと読む)


【課題】有利状態に制御する機会を得るかどうかに対して遊技の戦略性を生じさせ、これによって遊技の興趣を向上させる。
【解決手段】通常の遊技状態においては、順押しすると停止ボタンの操作タイミングに関わらずに取りこぼしが生じない12枚役である小役1にのみ当選する場合と、同じく12枚役である小役2と同時に小役1に当選する場合がある。小役1+小役2に当選しているときは、逆押しで左の停止ボタンを所定タイミングで操作すると、小役1にも小役2にも入賞させずに、遊技状態をRTに移行させるRT図柄を導出させることができる。これと同じ停止操作を小役1のみに当選しているときに行うと、小役1を取りこぼし、RT図柄も導出されない。小役1+小役2の当選は、直前のビッグボーナスにおいてナビ権利が付されていることを条件として、遊技者に報知されるものとなる。 (もっと読む)


【課題】特定小役の報知回数をベースに進行させるART遊技等の特典遊技を付与したとき、係る報知回数パターンを種々のバリエーションで変更可能にして特典遊技を画一化させず、回胴遊技の興趣の増大を図ることのできる回胴式遊技機を提供することにある。
【解決手段】ART遊技の付与に基づきASナビポイント数を限度に、当選AT役の押し順ナビ報知を可能にするARTモードASを設定し、更にチャンスモードMSへの移行したときASナビポイント数の上乗せを決定し、前記決定に係る上乗せ分のASナビポイント数を上乗せして変更する。MS有効ポイントカウンタの計数によりチャンスモードMSの有効期間を制限して、チャンスモードMSの終了条件の成立により終了させてARTモードASに復帰させる。 (もっと読む)


【課題】可変表示装置の表示態様に応じて多様な情報を示唆することができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】BB(1)+スイカ、BB(2)+スイカの当選確率の合算値に占めるBB(2)+スイカの当選確率の比率よりもBB(1)+スイカ+1枚、BB(2)+スイカ+1枚の当選確率の合算値に占めるBB(2)+スイカ+1枚の当選確率の比率が高くなる確率にて抽選を行い、BB(1)+スイカ、BB(2)+スイカが当選した場合に、「スイカ−スイカ−スイカ」の組み合わせを入賞ラインL1、L2、L3に優先して揃える制御を行い、BB(1)+スイカ+1枚、BB(2)+スイカ+1枚が当選した場合に、「スイカ−スイカ−スイカ」の組み合わせを入賞ラインL4、L5に優先して揃える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】不正に強い基板ケースを提供する。
【解決手段】第1ケース701と第2ケース702で形成される基板ケース210に、第1係止部706と第2係止部707を設け、基板ケース210を閉鎖状態にしたときに、2つの係止部が係合して仮止めの状態となるように構成する。そして、かしめ状態としたいときは、かしめ部を有し、かつ、基板ケース210の外に露出してりる入出力端子をカバーする機能を兼ね備えたコネクタカバー750を閉鎖手段に挿入し嵌合させることで基板ケース210をかしめ状態とすることができる。 (もっと読む)


【課題】所望とする不正抑制効果を確実に得ることができる遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10は、筐体11とその前面の前面扉12とを有する。前面扉12は上扉13と下扉14とからなる。筐体11内には、リール装置と主制御装置とをベースフレームに搭載してなるリールユニットが装着されている。リールユニットは、筐体内部に設けたユニット載置部上を滑らせるようにして筐体に対して着脱される。ベースフレームにおいて、その上枠部には該上枠部の前側端部から上方へと起立し、さらにこの起立している部位の上側端部から前方へと延びる返し部が一体成形されている。 (もっと読む)


【課題】遊技台の内部で計時している日時の正確性を向上させることができる遊技台を提供する
【解決手段】遊技台は、主制御手段と副制御手段を備え、主制御手段は、少なくとも主電源手段および補助電源手段のいずれか一方からの供給電圧により遊技に関する遊技情報を保持する揮発性の情報保持手段を有し、電断状態において主電源手段からの電圧供給が開始されたことを条件に該電断状態前の該遊技情報と該電圧供給後の該遊技情報を比較して該遊技情報が正常に保持されていない保持異常状態であるか否かを判定する判定処理を実行し、該判定処理により該保持異常状態と判定された場合には副制御手段に保持異常情報を送信する処理を実行する。また、副制御手段は、保持異常情報を受信したことに基づいて演出手段に計時情報の補正が必要である旨を示唆する示唆報知を行わせる処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】連続演出の実行期間が予め定められている演出の実行時期に跨るような場合であっても、連続演出を実行可能とする。
【解決手段】連続演出は、複数のゲームにおける予め定めた操作の受付タイミングを、演出が切り替わる演出切替契機とする第1の演出パターンにより構成されており、予定演出の実行時期が決定した後に連続演出の実行条件が成立し、かつ、予定演出が実行されるまでのゲーム数が連続演出に要するゲーム数に満たない場合には、第1の演出パターンにより定められた演出切替契機を、予定演出が実行されるまでのゲームにおける操作の受付タイミングに割り当てて、連続演出に要するゲーム数を短縮する第2の演出パターンに従って、連続演出を実行する。 (もっと読む)


【課題】終了役の成立により高確率リプレイ状態から低確率リプレイ状態に移行させる遊技機であって、終了役が内部当籤役として決定されたことを示す終了役情報の報知回数を新たに決定した場合において、遊技者に決定された終了役情報の報知回数は何回であるかと思料させることにより、遊技に対する興趣を向上させることのできる遊技機を提供する。
【解決手段】本特定の報知回数決定条件を除く何れかの報知回数決定条件は、抽籤手段による抽籤の結果が当籤である場合に充足され、報知回数表示手段は、報知回数決定手段が特定の報知回数決定条件が充足されたことに基づいて報知回数を決定してから、第1報知回数情報により示される報知回数分の終了役情報の報知が行われるまでの間、第2報知回数情報により示される報知回数を表示しない。 (もっと読む)


【課題】表示部を、ステッピングモータとギアを用いて複数のシャッター部材で開閉する役物において、シャッター閉塞時にシャッター部材間に隙間が生じた場合でも、内部の表示を視認不能とする。
【解決手段】シャッター部材20のいずれか一方又は双方の端部に、シャッター部材20を閉じたときに両シャッター部材20の端部間に隙間が生じた場合であっても、シャッター部材20の端部間を前方視したときに前記隙間から内部の表示部40を視認不能とする隙間塞ぎ部30を設ける。 (もっと読む)


【課題】サブリールの有意性を更に向上させることができる遊技機を提供する。
【解決手段】遊技機(1)の副制御回路(72)は、サブ表示窓(22L,22C,22R)により表示される図柄の変動を停止する制御を行なうと、サブリールバックランプ(112L,112C,112R)を消灯し、サブ表示窓(22L,22C,22R)の夫々に「赤7」を順次移動させて表示させると共に「赤7」が表示された位置に対応するサブリールバックランプ(112L,112C,112R)を点灯する。また、副制御回路(72)は、その後、サブ表示窓(22L,22C,22R)により表示される図柄の再度の変動を行い、この再度の変動を停止すると共にサブリールバックランプ(112L,112C,112R)を点灯する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】順押し以外の停止操作が行われるとペナルティを効果的に与えることにより、変則押しによる攻略性を低下させることが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】RT1状態において、複合リプレイ役が内部当選すると、何れかのリプレイ役(通常リプレイ、RT2移行リプレイ又はRT4移行リプレイ)が作動可能となる。主制御部100は、複合リプレイ役に対応付けてROM101に記憶する操作順序データを読み取って、RT2移行リプレイを引き込む為の操作順序を認識する。順押しの場合、通常リプレイを作動させてペナルティを与えない。変則押しでは1/4でしかRT2移行リプレイが作動しないし、RT2状態でハズレ目を引くと再び通常リプレイ状態へ戻る。更に、3/4でRT4移行リプレイが作動し、10ゲーム間もペナルティ状態を抜けることができず、その後に初期状態へ戻るので、変則押しされても攻略されることが無い。 (もっと読む)


【課題】弾球遊技機(パチンコ機)や回胴遊技機(スロットマシン)に代表される遊技台に関し、画像表示装置に表示される演出画像によって演出効果を可能な限り高める。
【解決手段】可動物251Lは、可動物251Lの可動開始の起点になる初期位置と表示領域111と重なる領域との間を可動領域として動作可能であり、センサ255Lは、初期位置に位置する可動物251Lを検出可能とし、可動物制御部500は、所定の初期位置戻し条件が成立した場合、可動物251Lを初期位置に移動させる初期位置戻し制御を行い、画像制御部400は、可動物制御部500により可動物251Lが表示領域111と重なる領域に位置されていた場合に表示領域111に表示していた演出画像を、可動物制御部500により初期位置戻し制御が実行されたことにより可動物251Lが表示領域111と重なる領域から初期位置に移動した場合でも、引き続き表示する。 (もっと読む)


【課題】再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される確率を通常遊技状態よりも高くする特定遊技状態に制御される機会及び該特定遊技状態の内容に変化を与える。
【解決手段】ビッグボーナスが終了すると、50ゲームの間継続する第1RTに制御される。第1RTでは、リプレイとして通常の遊技状態でも内部抽選の対象となるリプレイAに加えて、通常の遊技状態では内部抽選の対象とならないリプレイBも内部抽選の対象となる。第1RTにおいてリプレイBに当選し、これが可変表示装置の表示結果として導出されると、第1RTが終了して、ここから50ゲームの間継続する第2RTに制御される。リプレイAとリプレイBを合わせたリプレイ全体としての当選確率は、通常の遊技状態よりも第1RTで高く、第1RTよりも第2RTで高いものとなっている。これらの遊技状態のうちで第2RTのみが、メダルの払出率が1を越える遊技状態となっている。 (もっと読む)


【課題】電気系統の異常が発生したことを遊技店側がその場で把握する機会を生じさせやすい遊技台を提供する。
【解決手段】第1の態様による演出が演出報知手段で実行されている状態で電気系統異常信号が出力され、その後に所定の起動信号が遊技制御手段に入力された場合に、該電気系統異常信号が出力されるまで前記演出報知手段で実行されていた第1の態様による演出を、該第1の態様とは異なる第2の態様による演出に切り替えて実行させる。 (もっと読む)


【課題】いずれの遊技状態に移行させる表示結果が導出されるかに対して遊技者の関心を高めさせる。
【解決手段】設定値の変更後やレギュラーボーナスまたはビッグボーナスの終了後などに制御される初期遊技状態からは、メダルの払出率が1よりも小さい第1RTと、リプレイ当選確率が通常の遊技状態に比べて極めて高く、メダルの払出率が1を超える第2RTのいずれかに遊技状態が制御される。初期遊技状態においてベルに入賞すると、1000ゲームの第1RTに制御される。初期遊技状態においてスイカに入賞すると、100ゲームの第2RTに制御される。初期遊技状態においてチェリーに入賞すると、次にレギュラーボーナス、ビッグボーナス(1)またはビッグボーナス(2)に入賞するまで第2RTに制御される。スイカ、チェリーに比べてベルの当選確率が非常に高く、このスロットマシンでは、第1RTで行われるゲームが最も多くなる。 (もっと読む)


【課題】健全な遊技者の遊技の興趣を減退させることなく、的確に不正行為を抑止することができる遊技台を提供する。
【解決手段】遊技台は、エラーの検出後にエラー状態の解除を不可にする、または、エラー状態の解除後に再開される遊技の進行に関する処理を遅延させる、不正抑止期間の設定を行なう不正抑止手段と、エラーが検出されたことに基づいて不正抑止期間を設定するか否かを判定するための判定期間を設定する判定期間設定手段と、を備える。そして、不正抑止手段は、判定期間においてエラーが検出されなかった場合には、第1の不正抑止期間の設定を行ない、判定期間においてエラーが検出された場合には、該第1の不正抑止期間と比較して長い第2の不正抑止期間の設定を行なう。 (もっと読む)


【課題】ストップボタンの停止操作が行われた後、停止操作が行われたストップボタンに対応するリールが停止する前に次のストップボタンの停止操作を行うことができる遊技機を提供する。
【解決手段】リール停止手段は、複数の停止操作手段のいずれかの停止操作が行われた後、次の停止操作を受け付けるまでの時間を、停止操作手段の停止操作からリールが停止するまでに要する停止制御用時間の最大値よりも短く設定する。 (もっと読む)


【課題】各ゲームにおいて入賞表示結果の導出を許容する旨を決定する確率を定める許容段階を変更しても、その旨が即座に遊技者に察知されてしまうことを防ぐ。
【解決手段】内部抽選における各入賞役の当選確率は、設定値の違いに応じて定められる。RAMには、設定値を示すを記憶する設定値ワークが、設定値以外の遊技の進行状況(クレジット、遊技状態など)を示すデータを記憶するワークとは別に設けられている。スロットマシンの内部に設けられた設定キースイッチをON状態としつつ電源をONすると、設定変更処理が行われ、RAMの設定値ワークに記憶されている設定値を書き換えることができる。RAMの設定値ワーク以外のワークに記憶されているデータは、単に設定キースイッチをON状態としつつ電源をONだけではクリアされず、設定キースイッチに加えてデータクリアスイッチもON状態として電源をONしたことを条件としてクリアされる。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,361