説明

Fターム[2C162AH25]の内容

Fターム[2C162AH25]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】各発光素子による露光を所望の露光量で行うことができる光プリントヘッドを提供する。
【解決手段】基板と、該基板上に列状に配列された複数の発光素子からなる発光素子アレイと、基板上に設けられた発光素子アレイを駆動する駆動回路部とを有する光プリントヘッドである。駆動回路部は、複数の発光素子に対応して列状に配列された複数の駆動素子と、該複数の駆動素子の一端子に電位を供給する電位供給回路と、複数の前記一端子と電位供給回路の出力端子とを接続する信号配線とを有し、信号配線は、電位供給回路の出力端子に接続される共通信号配線と、該共通信号配線から分岐するように、各駆動素子に向かって延在する複数の個別信号配線とを有する。 (もっと読む)


【課題】発光素子間の発光光量のばらつきを低減することが可能な発光素子アレイ及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板上に予め定められた間隔で設けられる複数の発光素子と、前記半導体基板上に前記発光素子に対応して複数設けられ、前記複数の発光素子の点滅を切り替える切替素子と、前記切替素子を第1の状態と第2の状態との間で切り替える切替用の信号線と、前記半導体基板上に前記切替用の信号線と層を異ならせて当該切替用の信号線よりも広い幅で設けられ、前記複数の発光素子に通電して発光させるための発光用信号線とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】トナー担持体上のトナーのホッピング状態の乱れを抑えて記録部材上に形成された画像に画像濃度むらなどが生じるのを抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】表面に複数の電極11が所定間隔で配設されたトナー担持体1と、時間的に変化するn相の交番電圧を複数の電極に印加してトナーをホッピングさせる電界をトナー担持体表面上に発生させる電圧印加手段5と、複数の孔41が形成されトナー担持体に対向する孔形成部材45と、各複数の孔に対応させて孔形成部材のトナー担持体に対向する面の孔周囲または孔内壁の少なくとも一方に設けられトナー担持体からトナーを飛翔させる電界を形成するための複数の飛翔電極42と、孔形成部材を介してトナー担持体に対向し飛翔したトナーを引寄せる電界を形成するための対向電極31とを備えた画像形成装置において、電圧印加手段による複数の電極への交番電圧の印加を間欠的に行う。 (もっと読む)


【課題】高輝度でかつ高解像度のラインヘッドを提供する。
【解決手段】画素回路Pにおいて、保持トランジスタ61、OLED素子64、および駆動トランジスタ62がY方向に沿って形成されているので、画素回路PのピッチWを狭くできる。さらに、OLED素子64は千鳥状に配列されているので、長さQをピッチWより長くすることができる。OLED素子64の発光輝度はその面積に依存するので、高輝度かつ高解像度のヘッド部を提供できる。 (もっと読む)


【課題】内部像露光方式における光源として、主走査等の動作が不要であり、各色の位置合わせを格段に向上する。
【解決手段】感光ドラム114の周面に沿って、EL画素アレイ134を全周にわたって貼り付け内部光源124とし、感光ドラム114の画像形成領域の全てに、TFT層144で制御可能な画素を割り付けたため、従来のLEDを用いた内部光源のように、主走査方向に移動させる機構が不要となり、各色毎の画像位置がずれる要素が全くなくなる。このため、フルカラー画像において、色ずれ等が全くなく、高画質の画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 基板に固着した半導体薄膜上の層間絶縁膜に形成した開口部に応力が集中し、半導体薄膜にクラック、剥離が生じる。
【解決手段】 層間絶縁膜30の開口部12を形成する縁部において、傾斜角θの傾斜面32を形成し、この傾斜面で応力を緩和する。 (もっと読む)


【課題】駆動装置が形成された半導体基板上の空き領域に薄膜状のLEDアレイチップを接着して形成する半導体複合装置では、発光部の配列方向と略直角方向の幅を小さくできず、LEDアレイチップの面積を小さくすることが困難であった。
【解決手段】n側コンタクト層21c、p側コンタクト層22d、及び発光素子30を備えた半導体薄膜20と、発光素子30を駆動する駆動回路を備えて半導体薄膜20を所定位置に配置して複数の光学素子30を配列する駆動回路基板(101,102)とを有し、複数の発光素子30を配列した配列方向に、発光素子30と、n側コンタクト層21cにコンタクトをとる第1導電側電極115とを配置する。 (もっと読む)


【課題】 装置全体の構造を複雑にすることなく、露光装置として用いる場合に優れた印画品質の記録画像が得られる発光装置およびこの発光装置を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】 2×N個の発光素子Tから成る発光素子ブロックCを複数配列してなる発光素子アレイ11と、総本数がN+1本の制御信号伝送路Gとを含み、発光素子ブロックCにおける発光素子Tの配列方向に沿う一方から他方に向かって第n(1≦n≦2×N)番目の発光素子Tnの制御電極16と、N+1本の制御信号伝送路Gのうちの、第m(1≦m≦N+1)番目の制御信号伝送路Gmとが、以下の条件(1)および(2)を満たすように接続される。
条件(1) nが、1≦n≦Nのとき、mが、m=n
条件(2) nが、N+1≦n≦2×Nのとき、mが、m=2×N+2−n (もっと読む)


【課題】 高解像度であって量産性および信頼性の高い発光装置、およびこの発光装置を備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 アノード電極aが相互に接続される4個の発光素子Tの群から成る発光素子ブロック部分Bi(iは2以上の整数)が複数形成されて成る発光素子アレイ11と、ゲート電極gに接続された5本のゲート横配線GH1〜GH5と、そのゲート横配線GHが形成される表面上に積層される第2絶縁層35と、第2絶縁層35に積層される接続配線GC1〜GC5とを含み、接続配線GC1〜GC5は、ゲート横配線GH1〜GH5にまたがる部位に形成される第2絶縁層35の接続孔Hから共通に露出するゲート横配線GH1〜GH5に個別に、かつ選択的に接続される。1つの大きな接続孔H内で複数のゲート横配線GH1〜GH4とゲート接続配線GC1〜GC5との接続を広い接続面積で行うことができるので、発光素子Tを高密度に配列しても安定に製造することができる。 (もっと読む)


【課題】 装置の構造を複雑にすることなく、可及的に少ない信号伝送路によって、配列される複数の発光素子を選択的に発光させることができ、かつ発光素子にダメージを与えることなく回路基板などの基板に実装することができる発光装置およびこの発光装置を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】 スイッチ素子Tは、走査信号φに応答して、対応する各発光素子Lのゲート19にトリガ信号を与え、発光素子Lはゲート19にトリガ信号が与えられ、しきい電圧またはしきい電流よりも高い電圧または大きい電流の発光信号φが与えることによって発光する。スイッチ素子Tが配列される2つのスイッチ素子アレイ13および発光素子アレイLが配列される2つの発光素子アレイ11の間の領域に複数の走査信号伝送路15および発光信号伝送路12と、外部からの信号伝送路とを個別に接続する信号伝送接続部76が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 静電潜像の書き込みのための発光パネルの数が少ない多色の電子写真方式の画像印刷装置を提供する。
【解決手段】 画像印刷装置の発光パネル10は、与えられた電気エネルギにより発光特性が変化する複数の発光素子14A,14Bが配列されており、互いに異なる像を構成する光束を両面から放出可能である。感光体ドラム110Y,110M,110C,110Kのうち二つ(例えば、感光体ドラム110Y,110M)の各々の表面には、発光パネル10の片面から放出された光束が照射されることによって静電潜像が形成される。 (もっと読む)


【課題】 実装面積を抑えることができる露光ヘッドを提供すること。
【解決手段】 印刷装置において感光体に潜像を形成するために用いられる露光ヘッドであって、一方面側にアレイ状に配置される複数の有機EL素子を有し、当該有機EL素子からの出射光が他方面に放出されるように構成されたアレイ基板(8)と、前記有機EL素子を駆動する回路を含み、当該回路の形成面が前記アレイ基板の一方面と対向するようにして当該アレイ基板の延在方向に沿って直列配置される複数の回路チップ(7)と、を含み、前記アレイ基板の一方面上であって前記有機EL素子の配置領域の外側に前記回路チップ相互の境界位置ごとに一組の配線群(70)を設け、隣接する前記回路チップの一方を前記一組の配線群の一端側とバンプ接続し、他方を前記一組の配線群の他端側とバンプ接続することにより、複数の前記回路チップの相互間を直列接続してなる、露光ヘッド。 (もっと読む)


放電電極からの放電を低電圧で制御でき、放電制御部の小型化による高密度実装化やコストダウンを図ることができると共に、漏電が発生し難く放電制御の安定性に優れる放電制御装置の提供。 1又は複数の発熱体と1又は複数の発熱体に電気的に接続され1の発熱体の任意の箇所又は複数の発熱体に選択的に通電して発熱させるドライバICとを備えた加熱部と、少なくとも発熱体に覆設された発熱部絶縁膜と、発熱部絶縁膜に1又は複数の発熱体に対応して配置され電圧が印加される放電電極と、を有し、発熱体により選択的に加熱された放電電極の放電部から放電を行う。 (もっと読む)


1 - 13 / 13