説明

Fターム[2E125AC26]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 棒状被接合部材の材料 (2,543) | 緊張材(コンクリートを補強するものを除く) (6)

Fターム[2E125AC26]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】炭素繊維線材などの高強力繊維線材を建物の構造部材である軸ブレース、屋根ブレースや張弦梁の下弦材などの引張材として使用する際に、初期緊張を与えるとともに安定した引張力と変形の性状を確保すること。
【解決手段】炭素繊維線材2の端部が一端の挿入口側から挿入され、炭素繊維線材2と一体化される胴部であり、少なくとも挿入口側と反対側の他端部にねじが形成された胴部を有する引張材部品3と、引張材部品3の胴部内に端部が挿入され、引張材部品3に一体化される炭素繊維線材2と、胴部の挿入口側と反対側の他端部に形成されたねじに一端部のねじが締結されるターンバックル6と、ターンバックル6の他端部のねじに締結され、建物接続プレートPに固定される固定治具であり、中途部が極低降伏点鋼により形成された固定治具8とを有する。 (もっと読む)


【課題】施工現場での湿式プロセスを要しないコンクリート柱と鉄骨梁の接合構造および接合方法を提供する。
【解決手段】コンクリート柱12とH形鋼からなる鉄骨梁14の接合構造10であって、鉄骨梁端14aのH形鋼の上下フランジ22、24およびウェブ26により形成される凹部28に充填された硬化材16と、硬化材16およびコンクリート柱12を連結する緊張材18とを備え、緊張材18に導入された張力によってコンクリート柱12の側面12bと鉄骨梁端14aの硬化材16の端面16bとを圧着するようにする。 (もっと読む)


【課題】特殊な機材を用いることなく、ワイヤをターンバックルに容易に連結でき、しかも見栄えのよいワイヤ緊張装置を提供する。
【解決手段】ターンバックル22の少なくとも一方のネジ棒21の端部に、ワイヤ12端部を挟持するワイヤ挟持具30を設けたワイヤ緊張装置11であって、ワイヤ挟持具30は、ネジ棒21の端部に固定したベース部材31と、ベース部材31に重ね合わされる押さえ部材40と、ベース部材31と押さえ部材40とを結合するボルト部材50とを備え、ベース部材31と押さえ部材40との重ね合わせ面にワイヤ12端部を着脱自在に挟持するワイヤ挟持用凹部を形成し、ワイヤ挟持用凹部の両側においてボルト部材50を締結し、両ワイヤ挟持用凹部間にワイヤ12端部を挟持する。 (もっと読む)


【課題】 プレストレスの内在状態で建築時の軸組みが簡易となる建築構造材と、該建築構造材を簡易に接合する建築構造材の接合構造とを提供すること。
【解決手段】 長尺木質材の長手方向の引張材2をを挿通して両木口面に当接するエンドキャップ3を介して引張材2の両端部にそれぞれナットを螺合締結し、内部に所要のプレストレスを付与させた建築構造材において、両木口面のエンドキャップ3の外面の接合面4とナット12との間に、軸心と直交する方向の挿脱部5と、その内部に設けられるナット締結空間10と、その最大径より小径で引張材2を挿通する挿通孔13の軸心上で該挿通孔13に対向して外方へ開口する開口部6とから成る雄係合子8及び/又は雌係合子9を配設する。また、接合構造は立方体状の継手本体の各接合面4に前記の雄係合子8及び/又は雌係合子9を着脱自在に接合し、継手の各雌雄係合子8、9に建築構造材の各端を接合する。 (もっと読む)


【課題】 材料費が比較的安価であり、かつ、構造が比較的単純であり、かつ、施工が比較的容易な門型ラーメンフレームを提供する
【解決手段】 門型ラーメンフレーム10は、2本の柱部材20と上弦部材30と下弦部材40とを備える。2本の柱部材20と上弦部材30と下弦部材40とによって囲まれる部分には、開口部60が形成される。開口部60の内周面のうち、各柱部材20の側面に相当する部分には、縦溝23を形成し、上弦部材30の下面に相当する部分には、上横溝31を形成し、下弦部材40の上面に相当する部分には、下横溝41を形成する。上横溝31内及び下横溝41内には、両柱部材20を互いに引き寄せる引き寄せ金物70を設ける。開口部60内には、両縦溝23内、上横溝31内及び下横溝41内にその外周縁を嵌め込んだ板部材80を設ける。
(もっと読む)


【課題】両端を構造物に定着させても張力が増大したときの解撚が許容され、そのために、地震などで不慮の荷重を受けたときに優れた変形能が発揮される鋼撚り線を用いた構造物用引張り材を提供することを課題としている。
【解決手段】S撚り鋼撚り線2とZ撚り鋼撚り線3が、構造物に対して回転自在に配置される接続具4を介して連結された構造物用引張り材1を提供する。この引張り材1は、接続具4が構造物に固定される部材に回転規制手段を介して支えられ、印加張力が所定値を超えたときに回転規制手段による回転拘束が解けて接続具4が回転自在となるように構成されたものにしてもよい。 (もっと読む)


1 - 6 / 6