説明

Fターム[2E150HC11]の内容

建築現場における取りはずす型枠、補助部材 (7,097) | 基礎のための型枠 (133) | スペーサと型枠の接合 (28)

Fターム[2E150HC11]の下位に属するFターム

Fターム[2E150HC11]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】構築物のベタ基礎を構築する縦横の調整が可能な仮設材を使用しないベタ基礎型枠を提供する。
【解決手段】仮設材を使わないで縦横の調整ができるベタ基礎型枠であって、捨てコンクリート3上に適切な間隔で縦方向調整部材4をコンクリート釘7で配置固定をして、ベニヤ型枠9を差し込み、ベニヤ型枠調整楔8で縦方向の調整をする。ベニヤ型枠9の上部に横方向の調整をする部材2を取り付けて、そのセパレータ10部分を結束部材15で鉄筋16に結束固定をして、横方向調整木コン12と木コン用ナット14を回して横方向の調整をする。横方向の調整後コンクリート17を打設してベタ基礎を構築する。コンクリート17の打設後も縦横の型枠の微調整ができることと、仮設材を使用しないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの付着しにくい形で規格化した、プラスチック製型枠を提供する。
【解決手段】規格化したプラスチック製部材の上面に一定間隔の突起を作り、下面には、上面の突起が嵌合する窪みを設けて、土木、建築用の基礎コンクリート用型枠を提供する。プラスチック製型枠の作成方法は、1段目に規格化したプラスチック製部材の突起を上面として部材を敷き並べ、次に2段目のプラスチック製部材の下面の突起に嵌合させる。この手順で上方へ向かってプラスチック製部材を、レンガ積みで積み上げていく。コンクリート打設時の側圧による型枠の広がり防止手段は、一対のプラスチック製部材の上面に設けられた突起間で、リングセパレーターで連結することによる。 (もっと読む)


【課題】 型枠を好適に支持することのできる基礎構築用の支持具及びその取付構造を提供する。
【解決手段】支持具20は、横筋14を支持する鉄筋支持部21と、鉄筋支持部21から型枠16に向けて延設された延設部22と、延設部22の先端に設けられて型枠16に対向する型枠支持部23とを備えている。三角板状をなし、上端から下端に向かうに連れて幅が次第に拡幅する形状を有している。 (もっと読む)


【課題】型枠の上部に配置したアンカー定規を固定する際の作業が容易で、充分に大きい挟持力を発生させる。
【解決手段】クリップAは、板状の素材を折り曲げて形成された、端部に形成され挟み付けるべき一方の板部材の表面に当接する第1当接部1と、第1当接部1と対向する位置に且つ該第1当接部に対し所定の間隔を持って形成され挟み付けるべき他方の板部材の表面に当接する第2当接部2と、第1当接部1と第2当接部2を接続して湾曲形状に形成され且つ第1当接部1と第2当接部2とによって板部材を挟み付けたときに挟持力を発生する接続部3と、を有し、接続部3の所定範囲に於ける素材の幅方向の端部に面外方向への折曲部4が形成されたものである。 (もっと読む)


1 - 4 / 4