説明

Fターム[2H002BC03]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 電源、給電 (259) | 複数電源 (17)

Fターム[2H002BC03]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】カメラ本体及び表示装置の使用可能時間が略同等となるようにカメラ本体及び表示装置のそれぞれの電池を充電することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、カメラ本体1と、カメラ本体1に着脱可能に装着される表示装置50と、カメラ本体1に電源を供給する電池3の電池情報、及び表示装置50に電源を供給する電池54の電池情報を取得する取得手段4と、電池3によるカメラ本体1の使用可能時間、及び電池54による表示装置50の使用可能時間を算出する算出手段4と、算出手段4により算出されたカメラ本体1の使用可能時間と表示装置50の使用可能時間とに基づいて、外部電源18から電池3及び電池54に対して充電を行う充電制御手段17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のデジタルカメラでは、ある動作モードで動作するのに十分な電力を電池が供給可能でないと判断すると、デジタルカメラの撮影終了処理を行うか、または、より消費電力の少ない別の低電力の動作モードへ切り替えるため、使用者は、選択した所望の動作モードでデジタルカメラを動作させることができない不都合が生じていた。
【解決手段】 残量検出手段によって検出された内蔵電源22および補助電源23の各残量に基づいて、使用者によって選択された動作モードで動作する前に、電力供給に用いる電源が電源切替手段によってより残量の多い内蔵電源22または補助電源23に切り替えられる。このため、従来のデジタルカメラのように、十分な電力を電池が供給可能でないと判断すると、撮影終了処理等を行うことがないため、使用者は選択した所望の動作モードでデジタルカメラを動作させることができ、利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】低温下においても安定した撮影を行うことができるカメラを提供する。
【解決手段】電源として、第1電池81と、この第1電池81よりも温度低下による電圧変動が少ない第2電池82とを装着可能なカメラ1であって、カメラ本体の周辺温度を検出する温度センサ85と、この温度センサ85により検出された周囲温度が所定の閾値温度未満であるときは、カメラ1の電源を第1電池81から第2電池82に切り替える電源制御部91とを備える。 (もっと読む)


【課題】カメラの低消費電力モードでの交換レンズにおけるリーク電流を減らし、かつ交換レンズのスイッチ手段が操作された場合は、カメラの低消費電力モードの解除を可能にする。
【解決手段】
カメラ200から電源の供給を受け、スイッチ手段6の操作やカメラからの信号に応じて各種の動作を制御するレンズ側制御手段1と、レンズ側制御手段とカメラとの信号の授受を行うレンズ側信号伝達手段14と、カメラからレンズ側制御手段への電源供給が断たれている場合には、スイッチ手段が操作されたことを、レンズ側制御手段を介さずにレンズ側信号伝達手段を介してカメラに伝達する状態に切り換える切換手段3とを有し、切換手段による切り換えの結果、スイッチ手段が操作されたことを、レンズ側制御手段を介さずにレンズ側信号伝達手段を介してカメラに伝達することによって、カメラからレンズ側制御手段への電源供給を開始させるようにする。 (もっと読む)


【課題】電源供給用の摺動部の磨耗を低減し、電源供給の安定化を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、カメラ部2と、チルト部3と、固定部4とで構成される。カメラ部2にはカメラバッテリー23が設けられ、チルト部3にはチルトバッテリー34が設けられる。各バッテリーは固定部の電源供給部51から電源供給され、制御部50で制御される。 (もっと読む)


【課題】撮影時の各種条件に応じて適切な光通信の強度を設定することができる閃光制御装置及び閃光制御システムを提供する。
【解決手段】光通信により動作指示を受けて閃光発光を行うスレーブSB60を制御する閃光制御装置において、光通信に用いる光信号を発光する閃光発光部17を備え、パワーパック70が取り付けられたことを電源検出部70により検出して、その検出結果は、SBマイコン51を介してカメラマイコン31に伝えられる。通信強度指示部38及び通信強度確定部54は、カメラマイコン31を介して得たパワーパック70の検出結果に基づいて閃光発光部17の発光する光信号の強度を決定する。 (もっと読む)


【課題】残量検出機能付き電池と残量検出機能無し電池とが組み合わされて装填された場合でも、高い精度で残量検出を可能とする電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器101は、残量検出機能を持つ第1の電池306と残量検出機能を持たない第2の電池307のうち少なくとも一方を含む複数の電池の装填が可能な電池装置106から電力供給を受けて動作する。該電子機器は、電池装置に装填されている電池が第1の電池か第2の電池かを判別する判別手段201と、第1及び第2の電池のうち一方が複数装填されていると判別された場合に、装填された複数の電池から並行して電子機器に電力供給するように電池装置を制御し、第1及び第2の電池の双方が装填されていると判別された場合に、第1及び第2の電池のうち選択した一方の電池から電子機器に電力供給するように電池装置を制御する制御手段201とを有する。 (もっと読む)


【課題】待機電流による消費電力の影響を排除して、電池の残り容量での撮影可能枚数を正確にユーザーに報知することができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】このデジタルカメラ100は、電池パック200が装着されて、該電池パック200との間で電池情報を含む所定の情報の送受信が可能とされ、待機状態で待機電流が消費される。そして、このデジタルカメラ100は、電池パック200から取得した電池残容量と、使用容量のうちの待機時使用容量を除いた動作時使用容量と、撮影回数とに基づいて撮影可能枚数を算出する制御手段101を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体の小型化が容易になるカメラを提供すること。
【解決手段】カメラ1Aは、カメラ本体10と、該カメラ本体10に取り付けられるレンズユニット20と、レンズユニット20に設けられカメラ本体10側で必要な電力の少なくとも一部を供給する電源装置22とを備えている。 (もっと読む)


【課題】撮影モードに移行した後、遅延することなく、好適な露出制御が行なわれた画像を表示する電子カメラの提供。
【解決手段】電子カメラ10の電源オフ時に、絞り36およびシャッタ38を開放して所定の露出を行ない、固体撮像素子14に起電力を生じさせる。この起電力は、独立した電源によって駆動する増幅回路16、A/D変換器18および信号処理部22によってデジタルデータ58として検出され、信号処理部22は、その露出値決定機能24を用いて、起電力に対応する起動時露出値を予め決定する。電源が投入されるなどして電子カメラ10が撮影モードに移行すると、予め決定された起動露出値により光学系12が適切な露出を施した固体撮像素子から出力される画像が最初からモニタ49に表示される。 (もっと読む)


【課題】高さ寸法を短縮して携帯性を向上させた屈曲光学系を有するカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、屈曲光学系30を備えている。この屈曲光学系30は、標準姿勢のカメラ本体11を被写体側から見たときに左右方向に延在するようにカメラ本体11内に配置されている。また、カメラ本体11内には、各部を制御するCPU38が実装されたメイン基板37が設けられており、このメイン基板37は、屈曲光学系30の背面側に配置されている。また、ストロボ発光部13、ストロボコンデンサ36、及びレリーズボタン15は、屈曲光学系30よりも上方に配置されており、バッテリ39、電源端子16、及びUSB端子17は、屈曲光学系30よりも下方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 停電時における消費電力を抑えることができるカメラシステムを提供する。
【解決手段】 照明装置を点灯して撮像をする手段を有するカメラシステムにおいて、高感度撮像手段と照明装置を点灯して撮像する手段とを切替える切替手段を備え、停電を検知してバックアップ電源切替えを行ったときに、カメラシステムを高感度撮像機能動作に切替えるとともに照明装置を消灯させることを特徴とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池を内部電池として使用した場合であっても、外部電池として使用した場合であっても、正確なバッテリチェックを可能にすると共に、内部電池と外部電池の終了電圧を一致させることができる電池駆動機器及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】カメラ100は、電池パック200又はアクセサリ300の接続部301を嵌合するために凹状に形成された接続部101を有し、その底部に判別接点101cを備え、BATSEL端子が判別接点101cに接続されたマイコン102を備える。マイコン102は、BATSEL端子がHIGHである場合において、AD値が判定基準AD_BC1より小さいとき、又は、BATSEL端子がLOWである場合において、AD値が判定基準AD_BC2より小さいときに電池残量NGの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 電力供給において、より利便性に優れた電源制御装置およびカメラを提供すること。
【解決手段】 第1の電池と接続可能な第1の接続部と、第2の電池と接続可能な第2の接続部と、第1の接続部に接続された第1の電池および第2の接続部に接続された第2の電池の少なくとも一方から、電力供給対象の機器へと電力を供給する供給手段と、供給手段により第1の電池から機器へと電力を供給する際に、第1の電池の残量が、機器の電気回路を十分駆動できる下限の電池残量まで減少したか否かを判断する第1の判断手段とを備え、第1の判断手段により第1の電池の残量が下限の電池残量まで減少したと判断することに基づいて、供給手段は、第1の電池に代えて第2の電池から機器へと電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池のパージを自身(電子機器)の状態に応じた最適なタイミングで行うことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】燃料電池部80は、燃料電池スタック81と、燃料電池スタック81に対してパージするパージ弁83と、パージ弁83に対してパージの指示を行う燃料電池システム制御回路90とを備える。システム制御回路50は、燃料電池80内の燃料電池システム制御回路90からパージの指示の許可を求められると、電子機器における消費電力、動作状態、及び利用者の操作のいずれか一つ又はそれらの組合せに応じて、燃料電池80内の燃料電池システム制御回路90に対してパージの指示を許可するか否かを判断し、当該判断結果を燃料電池システム制御回路90へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 電源の消費を極力抑制し、かつ電池切れによって設定情報が消去されても再設定しなくて済むようにする。
【解決手段】 電源スイッチと、電源スイッチのオン時にメイン電池から給電を受けて作動する電気回路31と、機器の設定情報が記憶される設定メモリ33と、設定メモリ33に記憶された設定情報に基づいて電気回路を制御する制御手段32と、電源スイッチのオフ操作に連動してメイン電池BT1の電極から電気回路31に至る給電ルートを遮断状態とし、電源スイッチのオン操作に連動して上記給電ルートを確立するスイッチ連動機構とを有し、電源スイッチのオフ時には、メイン電池BT1とは別のバックアップ電池BT2により設定メモリ33内の設定情報を保持するとともに、バックアップ電池BT2の残量が所定値未満になると、設定メモリ33に記憶された設定情報を不揮発性の非常バックアップメモリ34に保存し、非常バックアップメモリ34に記憶された設定情報を後に設定メモリに再書き込み可能とする。 (もっと読む)


【課題】 充電が可能な電池を用いる電源装置及びこの電源装置を有するデジタルカメラにおいて、放電が終了するまで電池を使用する。
【解決手段】 第1の電池と、充電可能な第2の電池と、第1の電池の端子電圧を検出する第1の検出部と、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧を超える時、第1の電池を電源として第2の電池を充電し、かつ、第1の電池のみを電源として機器に電源を供給し、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧以下の時、第1及び第2の電池を直列に接続して、第1及び第2の電池を電源として機器に電源を供給する制御部とを備える。 (もっと読む)


1 - 17 / 17