説明

電源装置及び、電源装置を有するデジタルカメラ

【課題】 充電が可能な電池を用いる電源装置及びこの電源装置を有するデジタルカメラにおいて、放電が終了するまで電池を使用する。
【解決手段】 第1の電池と、充電可能な第2の電池と、第1の電池の端子電圧を検出する第1の検出部と、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧を超える時、第1の電池を電源として第2の電池を充電し、かつ、第1の電池のみを電源として機器に電源を供給し、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧以下の時、第1及び第2の電池を直列に接続して、第1及び第2の電池を電源として機器に電源を供給する制御部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種機器に電源を供給する電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
各種の機器に電源を供給する電源装置として、例えば、デジタルカメラに内蔵される電源装置がある。電源装置は、第1の電池、第2の電池、第1の電池を交換可能に収納する収納部等を有している(例えば、特許文献1)。この種の電源装置では、第1の電池を電源として第2の電池が充電される。第1の電池が消耗されると、充電された状態にある第2の電池から、デジタルカメラの内部回路に電源が供給される。
【特許文献1】特開平9−113950号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上述した電源装置を有するデジタルカメラでは、第1の電池に残された充電電力が、液晶モニター等の内部回路を駆動するために必要な電力以下になったことを検出すると、電源装置に内部回路への電源の供給を停止させる。このため、第1の電池が完全に消耗される(第1の電池の放電が終了する)前に、デジタルカメラは動作できなくなる。第1の電池が乾電池であれば、新しい電池に交換される。第1の電池がニッケル水素電池等の充電池であれば、電池が完全に消耗する前に充電される。一般に、ニッケル水素電池等は、メモリー効果を有している。このため、電池が完全に消耗されていない状態で充電されると、充電電力が蓄積される容量が小さくなる。よって、充電池を繰り返し使用することにより、充電池が短時間しか使用できなくなるという問題があった。この種の問題は、他種の機器に電源を供給する電源装置でも起こりうる。
【0004】
本発明の目的は、充電が可能な電池を用いる電源装置及びこの電源装置を有するデジタルカメラにおいて、放電が終了するまで電池を使用することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の電源装置では、第1の電池と、充電可能な第2の電池と、第1の電池の端子電圧を検出する第1の検出部と、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧を超える時、第1の電池を電源として第2の電池を充電し、かつ、第1の電池のみを電源として機器に電源を供給し、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧以下の時、第1及び第2の電池を直列に接続して、第1及び第2の電池を電源として機器に電源を供給する制御部とを備える。
【0006】
請求項2の電源装置では、機器の電源端子を第1の電池、あるいは、第2の電池の一方の端子に接続する第1のスイッチと、第2の電池の他方の端子を前記第1の電池、あるいは、接地端子に接続する第2のスイッチと、第1の電池及び第2の電池の一方の端子間に配置され、第1の電池側から第2の電池側のみに電流を流す素子とを備え、制御部は、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧を超える時、第1のスイッチを制御して機器の電源端子を第1の電池に接続し、かつ、第2のスイッチを制御して第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧以下の時、第1のスイッチを制御して機器の電源端子を第2の電池の一方の端子に接続し、かつ、第2のスイッチを制御して第2の電池の他方の端子を第1の電池に接続する。
【0007】
請求項3の電源装置では、素子は、直列に接続されたダイオード及び抵抗である。
請求項4の電源装置では、第1の電池を、第1のスイッチ、第2のスイッチ及び素子に接続する第3のスイッチと、第1の電池を着脱可能に収納する電池収納部と開閉可能な蓋とを有する収納部と、蓋が開けられたことを検出する第2の検出部とを備え、制御部は、第2の検出部により蓋が開けられたことが検出された時、第1のスイッチを制御して機器の電源端子を第2の電池の一方の端子に接続し、第2のスイッチを制御して第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、第3のスイッチを制御して第1の電池と、第1のスイッチ、第2のスイッチ及び素子との接続を解除する。
【0008】
請求項5の電源装置では、第1の電池は、ニッケル水素電池及びニッケルカドミウム電池のいずれかである。
請求項6の電源装置を有するデジタルカメラでは、被写体を撮像する撮像部と、撮像部を含む内部回路に電源を供給する電源装置とを備え、電源装置は、第1の電池と、充電可能な第2の電池と、第1の電池の端子電圧を検出する第1の検出部と、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧を超える時、第1の電池を電源として第2の電池を充電し、かつ、第1の電池のみを電源として内部回路に電源を供給し、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧以下の時、第1及び第2の電池を直列に接続して、前記第1及び第2の電池を電源として内部回路に電源を供給する制御部とを備える。
【0009】
請求項7の電源装置を有するデジタルカメラでは、内部回路の電源端子を第1の電池、あるいは、第2の電池の一方の端子に接続する第1のスイッチと、第2の電池の他方の端子を第1の電池、あるいは、接地端子に接続する第2のスイッチと、第1の電池及び第2の電池の一方の端子間に配置され、第1の電池側から第2の電池側のみに電流を流す素子とを備え、制御部は、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧を超える時、第1のスイッチを制御して内部回路の電源端子を第1の電池に接続し、かつ、第2のスイッチを制御して第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、第1の検出部により検出された端子電圧が所定の電圧以下の時、第1のスイッチを制御して内部回路の電源端子を第2の電池の一方の端子に接続し、かつ、第2のスイッチを制御して第2の電池の他方の端子を第1の電池に接続する。
【0010】
請求項8の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、素子は、直列に接続されたダイオード及び抵抗である。
請求項9の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、第1の電池を、第1のスイッチ、第2のスイッチ及び素子に接続する第3のスイッチと、第1の電池を着脱可能に収納する収納部と開閉可能な蓋とを有する収納部と、蓋が開けられたことを検出する第2の検出部とを備え、制御部は、第2の検出部により蓋が開けられたことが検出された時、第1のスイッチを制御して内部回路の電源端子を第2の電池の一方の端子に接続し、第2のスイッチを制御して第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、第3のスイッチを制御して第1の電池と、第1のスイッチ、第2のスイッチ及び素子との接続を解除する。
【0011】
請求項10の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、収納部は、撮像部により得られた画像データを格納する記憶媒体を着脱可能に収納する記憶媒体収納部を更に備える。
請求項11の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、第1の電池は、ニッケル水素電池及びニッケルカドミウム電池のいずれかである。
【発明の効果】
【0012】
請求項1の電源装置及び請求項6の電源装置を有するデジタルカメラでは、第1の電池の端子電圧が所定の電圧以下になった時、すなわち、第1の電池に残された充電電力が、機器及び内部回路を駆動するために必要な電力以下になった時、直列に接続された第1及び第2の電池を電源として、機器及び内部回路に電源が供給される。このため、第1の電池に残された電力だけでなく第2の電池に予め蓄積された電力によって機器及び内部回路の駆動に必要な電力が補われ、機器及び内部回路は継続して動作できる。第1及び第2の電池が直列に接続されるため、電力不足により機器が動作を停止する時に、第1の電池に残された充電電力は、従来に比べて小さくなる。この結果、機器の動作時間を延ばすことができる。メモリー効果を有する電池(例えば、ニッケル水素電池)が第1の電池として用いられた場合、第1の電池が繰り返して充電されても、充電電力が蓄積される容量が減少することを防止できる。したがって、第1の電池の寿命が短縮することを防止できる。
【0013】
請求項2の電源装置及び請求項7の電源装置を有するデジタルカメラでは、制御部は、簡易なスイッチ機構を制御することにより、第1の電池と第2の電池とを直列に接続するか否かを選択する。よって、スイッチ機構を少ない部品点数から構成できる。このため、電源装置で消費される電力を抑制できる。また、部品の組み込み工数が削減され、電源装置の製造コストを削減できる。
【0014】
請求項3の電源装置及び請求項8の電源装置を有するデジタルカメラでは、第1の電池及び第2の電池間に配置された素子は、直列に接続されたダイオード及び抵抗から構成される。第1の電池を電源として第2の電池が充電される時、電流は、ダイオードにより第2の電池に向けて確実に流れる。したがって、第2の電池は、確実に充電される。第1及び第2の電池が直列に接続された時、抵抗により、第1の電池から第2の電池の一方の端子に流れる電流は、第1の電池から第2の電池の他方の端子に流れる電流に比べて非常に小さくできる。したがって、機器及び内部回路は、直列に接続された第1及び第2の電池から、確実に電源が供給される。
【0015】
請求項4の電源装置及び請求項9の電源装置を有するデジタルカメラでは、例えば、第1の電池を取り替えるために、収納部の蓋が開けられている間も、第1の電池によって予め充電された第2の電池から、機器及び内部回路に電源が供給される。このため、蓋が開けられたことをユーザに伝える警告等が表示可能である。また、機器及び内部回路の電源をユーザ自身がオフするために必要な電力が供給可能である。
【0016】
請求項5の電源装置及び請求項11の電源装置を有するデジタルカメラでは、メモリー効果を有するニッケル水素電池又はニッケルカドミウム電池が、第1の電池として用いられる。ニッケル水素電池及びニッケルカドミウム電池は、容量がアルカリ電池等に比べて大きい。また、第1の電池が充電される時、充電電力が蓄積される容量が減少することを防止できる。このため、第1の電池の寿命を確実に延ばすことができる。
【0017】
請求項10の電源装置を有するデジタルカメラでは、例えば、記憶媒体を取り替えるために、収納部の蓋が開けられている間も、第2の電池から内部回路に電源が供給される。このため、ユーザは、デジタルカメラの電源をオンしたまま、収納部の蓋を開け、記憶媒体を着脱できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態を示している。デジタルカメラ100は、DC/DCコンバータ10、メイン基板12、LCD14、バス16及び電源回路200(電源装置)を有している。なお、図1では、デジタルカメラ100の電気系の主要な要素を示している。撮影レンズ、シャッター機構、絞り機構、ミラー機構等のメカニカルな要素は、図示を省略している。
【0019】
DC/DCコンバータ10は、電源回路200から出力された直流電圧Voutが入力される。DC/DCコンバータ10は、電源回路200から入力された直流電圧Voutを所定の直流電圧まで昇圧し、昇圧した直流電圧をメイン基板12に出力する。
メイン基板12は、CPU18、CCD20(撮像部)、RAM22及びROM24を搭載している。CPU18は、ROM24に格納されたプログラムを実行することによって、デジタルカメラ100内のバス16で接続された各装置の動作を制御する。例えば、CPU18は、LCD14のドライバを駆動して、LCD14に各種画面を表示させる。
【0020】
CCD20は、図示しないCCDドライバを介して、CPU18により駆動される。CCD20は、図示しない撮影レンズにより結像される被写体像を光電変換する。RAM22は、CCD20により得られた画像データ等を保存する。ROM24は、デジタルカメラを動作するためにCPU18により実行されるプログラムを格納している。なお、ROM24は、CPU18に搭載される内蔵ROM(図示せず)で代用することも可能である。
【0021】
LCD14は、ユーザによる選択スイッチの押下げに応答して、デジタルカメラ100の設定を変更するための画面を表示する。LCD14は、CCD20により撮像される被写体の画像を映すファインダーとしても利用される。
電源回路200は、制御部26、記憶媒体28及びその他の内部回路(図示せず)を備えている。制御部26は、CPU18により制御される。制御部26は、後述するスイッチを制御してDC/DCコンバータ10に直流電源Voutを出力する。記憶媒体28は、SDカード等のメモリーカードであり、CCD20により得られた画像データ等を保存する。記憶媒体28は、フラッシュメモリ等で構成され、デジタルカメラ100の電源がオフの間もデータを保持する。
【0022】
図2は、図1に示した電源回路200の内部構成を示している。電源回路200は、スイッチSW1(第1のスイッチ)、スイッチSW2(第2のスイッチ)、スイッチSW3(第3のスイッチ)、制御部26、ダイオード30(素子)、抵抗32(素子)、収納部34、電池36(第2の電池)、検出部38(第1の検出部)及び検出部40(第2の検出部)を有している。
【0023】
スイッチSW1〜3は、上述のDC/DCコンバータ10に直流電圧Voutを出力するために、制御部26により制御される。スイッチSW1は、端子1、2を有する2端子式のオン/オフスイッチである。スイッチSW1の端子1、2は、電池46の端子2及びノード48にそれぞれ接続される。
スイッチSW2は、端子1、2、3を有する3端子式の切替スイッチである。スイッチSW2の端子1、2、3は、ノード54、48及び52にそれぞれ接続される。スイッチSW3は、端子1、2、3を有する3端子式スイッチの切替スイッチである。スイッチSW3の端子1、2、3は、電池36の端子1、ノード50及び接地端子にそれぞれ接続される。
【0024】
ダイオード30及び抵抗32は、ノード42及び44の間に直列に接続される。電流は、ダイオード30により、ノード42からノード44の方向のみに流れる。収納部34は、開閉可能な蓋35、電池収納部42及び記憶媒体収納部44を有している。
電池収納部42には、メイン基板12を駆動するための電池46が着脱可能に収納される。電池46は、充電可能なニッケル水素電池である。電池46は、予め端子電圧の値が所定の電圧値(例えば、3.0V)になるまで、充電される。電池46の端子1、2は、接地端子及びスイッチSW1の端子1にそれぞれ接続される。記憶媒体収納部44には、上述の記憶媒体28が着脱可能に収納される。
【0025】
電池36は、充電可能な電池である。電池36は、電池46を電源として、端子電圧の値が所定の電圧値(例えば、1.0V)になるまで充電される。電池36の端子1及び2は、スイッチSW3の端子1及びノード52にそれぞれ接続される。
検出部38は、直流電圧Voutの値を検出するために、ノード54に接続される。検出部38は、検出した直流電圧Voutの値を制御部26に出力する。検出部40は、収納部34の蓋35が開けられたことを検出するために、収納部34に接続される。
【0026】
制御部26は、検出部38により検出された直流電圧Voutの値を電池36及び電池46から供給される電圧値として検出し、検出した電圧値に基づいてスイッチSW1〜3を制御する。制御部26は、電圧値が所定の値(例えば、2.0V)を超える時、スイッチSW1の端子1、2を接続し、スイッチSW2の端子1、2を接続し、かつ、スイッチSW3の端子1、3を接続する。この時、電池46のみを電源としてDC/DCコンバータ10に直流電圧Voutが出力され、かつ、電池46を電源として電池36が充電される。
【0027】
制御部26は、電池46の端子電圧の値が所定の電圧値(例えば、2.0V)以下の時、スイッチSW1の端子1、2を接続し、スイッチSW2の端子1、3を接続し、かつ、スイッチSW3の端子1、2を接続する。この時、直列に接続された電池36、46を電源としてDC/DCコンバータ10に直流電圧Voutが出力される。
制御部26は、検出部40を介して、収納部34の蓋35が開けられたことを検出した時、スイッチSW1の端子1、2の接続を解除し、スイッチSW2の端子1、3を接続し、かつスイッチSW3の端子1、3を接続して、電池36のみを電源としてDC/DCコンバータ10に直流電圧Voutを出力する。
【0028】
図3は、本発明の電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態における動作を示している。図3に示す動作は、CPU18がROM24のプログラムを実行することによって実現される。電池46は、端子電圧の値が所定の電圧値(例えば、3.0V)になるまで、予め充電されている。
まず、ステップS100において、CPU18は制御部26を制御することによって、スイッチSW1の端子1、2を接続し、スイッチSW2の端子1、2を接続し、かつ、スイッチSW3の端子1、3を接続して、電池46のみを電源としてDC/DCコンバータ10に直流電圧Voutを出力し、かつ、電池46を電源として電池36を充電する。この後、処理はステップS102に移行する。
【0029】
ステップS102において、CPU18は制御部26を制御することによって、検出部38を介して、電池46から供給される電圧値を検出し、検出した電圧値が、バッテリチェック値BC0(例えば、2.0V)以下であるか否かを検出する。バッテリチェック値BC0以下であることを検出すると、処理はステップS104に移行する。バッテリチェック値BC0を超えている間、処理はステップS102を繰り返す。
【0030】
ステップS104において、CPU18は制御部26を制御することによって、スイッチSW2の端子1、3を接続し、かつ、スイッチSW3の端子1、2を接続して、直列に接続された電池36、46を電源として、DC/DCコンバータ10に直流電圧Voutを出力する。この後、処理はステップS106に移行する。
ステップS106において、CPU18は制御部26を制御することによって、検出部38を介して、直列に接続された電池36、46から供給される電圧値を検出し、検出した電圧値が、バッテリチェック値BC1(例えば、1.9V)以下であるか否かを検出する。バッテリチェック値BC1以下であることを検出すると、処理はステップS108に移行する。バッテリチェック値BC1を超えている間、処理はステップS106を繰り返す。
【0031】
ステップS108において、CPU18はLCD14を駆動して、直列に接続された電池36、46から供給される電圧値が低下したことをユーザに伝えるための画面を表示させる。この後、処理はステップS110に移行する。
ステップS110において、CPU18は制御部26を制御することによって、検出部38を介して、直列に接続された電池36、46から供給される電圧値を検出し、検出した電圧値が、バッテリチェック値BC2(例えば、1.0V)以下であるか否かを検出する。バッテリチェック値BC2以下であることを検出すると、CPU18を含むメイン基板12動作は停止する。バッテリチェック値BC2を超えている間、処理はステップS110を繰り返す。
【0032】
図4は、直流電圧Voutの変化とデジタルカメラ100の動作との関係を示している。図中の太線は、メイン基板12への電源として電池36、46を使用した場合の電圧波形である。図中の破線は従来例であり、メイン基板12への電源として電池46のみを使用した場合の電圧波形である。いずれの場合も、電池46は、電圧値が所定の値(例えば、3.0V)になるまで、予め満充電されている。
【0033】
太線で示す電圧波形の詳細を説明する。ユーザによりデジタルカメラ100の使用が開始されると同時に、電池46を電源として電池36の充電が開始される(時間t=0)。ユーザによるデジタルカメラ100の使用により電池46に蓄積された充電電力が消費されると、電池46の電圧値Voutは、徐々に下がる。電圧値Voutが、バッテリチェック値BC0(例えば、2.0V)以下になると、制御部26の制御により、電池46と電池36とは直列に接続される。直列に接続される前に、電池36は、電池46により電圧値が所定の値(例えば、1.0V)になるまで予め充電されている。このため、直列に接続された時に、電池36及び電池46から供給される電圧値Voutは所定の値(例えば、3.0V)まで上昇する。
【0034】
ユーザによりデジタルカメラ100が更に使用されると、電池36、46に蓄積された充電電力が更に消費される。直列に接続された電池36、46の電圧値Voutがバッテリチェック値BC1(例えば、1.9V)以下になると、CPU18はLCD14を駆動して、電圧値Voutが低下したことをユーザに伝えるための画面を表示させる。
ユーザによりデジタルカメラ100が更に使用され、電圧値Voutがバッテリチェック値BC2(例えば、1.0V)以下になると、電池36、46に蓄積された充電電力がメイン基板12の動作に必要な電力以下となる。このため、メイン基板12に搭載されるCPU18やCCD20等の動作は停止する。
【0035】
太線で示す電圧波形においてメイン基板12が動作を停止する時刻T2と、破線で示す電圧波形(従来例)においてメイン基板12が動作を停止する時刻T1とを比較すると、太線で示す電圧波形の方が、メイン基板12の動作時間が時間T3だけ長くなる。
図の細い実線で示す電圧波形は、電池36、46から供給される電圧の内、電池46から供給される電圧成分の変化を示したものである。細い実線で示す電圧波形においてメイン基板12が動作を停止する時間T2における電池46から供給される電圧値V1は、破線で示す従来の電圧波形においてメイン基板12が動作を停止する時間T1における電池46から供給される電圧値V2に比べてV3だけ減少する。よって、本発明では、従来に比べて電池46に残される充電電力が小さくなる。したがって、電池46が繰り返して充電されても、充電電力が蓄積される容量が減少することを防止できる。
【0036】
以上、本実施形態では、電池46の電圧値が所定の値以下になった時、直列に接続された電池36、46を電源としてDC/DCコンバータ10に直流電圧が出力される。このため、電池46に残された電力だけでなく電池36に予め蓄積された電力によってメイン基板12の駆動に必要な電力が補われるため、メイン基板12の動作時間を長くできる。
電池36、46が直列に接続されるため、電力不足によりメイン基板12が動作を停止する時に、電池46に残された充電電力は、従来に比べて小さくなる。したがって、電池46が繰り返して充電されても、充電電力が蓄積される容量が減少することを防止できる。
【0037】
電池46を電源として電池36が充電される時、ダイオード30によって電流方向は電池36側に向けられるため、電池36に向けて電流を確実に流すことができる。したがって、電池36は、確実に充電される。電池36、46が直列に接続された時、抵抗32によって、ノード50からノード52側に流れる電流を非常に小さくできる。このため、DC/DCコンバータ10に向けて電流を確実に流すことができる。したがって、メイン基板12は、電池36、46から、確実に電源が供給される。
【0038】
メモリー効果を有するニッケル水素電池が、電池46として用いられる。ニッケル水素電池は、容量がアルカリ電池等に比べて大きい。また、電池46が充電される時、充電電力が蓄積される容量が減少することを防止できる。このため、電池46の寿命を確実に延ばすことができる。
図5及び図6は本発明の電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第2の実施形態における動作を示している。電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態で説明した要素と同一の要素については、詳細な説明を省略する。この実施形態では、図1及び図2に示したCPU18が実行するためのROM24に格納されているプログラムが、電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態と相違する。その他の構成は電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態の図1及び図2と同じである。上述した図3と同じ処理については、詳細な説明を省略する。また、図5及び図6に示す動作は、CPU18がROM24のプログラムを実行することによって実現される。電池46は、端子電圧の値が所定の電圧値(例えば、3.0V)になるまで、予め充電されているものとする。
【0039】
ステップS200、S204、S206、S210、S212及びS216は、図3のステップS100〜S110と同じであるため、詳細な説明を省略する。ステップS200、S206及びS212がそれぞれ実行された後、ステップS202、S208及びS214において、処理は図6のルーチン処理1に移行する。ステップS204で電池46から供給される電圧の値がBC0を超える時、ステップ210で電池36、46から供給される電圧の値がBC1を超える時、ステップS216で電池36、46から供給される電圧の値がBC2を超える時、図6ののルーチン処理1が再び実行される。
【0040】
図6のステップS300において、CPU18は、制御部26を制御することによって、検出部40を介して、収納部34の蓋35が開けられたか否かを検出する。蓋35が開けられたことが検出されると、処理はステップS302に移行する。収納部35の蓋が開けられたことが検出されない(収納部35の蓋が閉じられている)と、処理は終了する。
ステップS302において、CPU18は、現在のスイッチSW1〜3の状態をRAM22に保存する。この後、処理はステップS304に移行する。
【0041】
ステップS304において、CPU18は、制御部26を制御することによって、スイッチSW1の端子1、2の接続を解除し、スイッチSW2の端子1、3を接続し、かつ、スイッチSW3の端子1、3を接続して、電池36のみを電源として、コンバータDC/DC10に直流電圧Voutを出力する。この後、処理はステップS306に移行する。
ステップS306において、CPU18は、制御部26を制御することによって、検出部40を介して、収納部34の蓋35が閉じられた否かを検出する。蓋35が閉じられたことが検出されると、処理はステップS308に移行する。ステップS306は、収納部34の蓋35が閉じられるまで繰り返される。
【0042】
ステップS308において、CPU18は、スイッチSW1〜3の状態をRAM22に保存されたスイッチSW1〜3の状態に復帰させる。そして、処理は終了する。
以上、本実施形態では、本発明の電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
更に、電池46を取り替えるために収納部34の蓋35が開けられている間も、電池46によって予め充電された電池36から、メイン基板12に電源が供給される。このため、CPU18は、蓋が開けられたことをユーザに伝える警告等をLCD14に表示させることができる。また、デジタルカメラ100の電源をユーザ自身がオフするために必要な電力が供給される。
【0043】
記憶媒体28を取り替えるために収納部34の蓋が35が開けられている間も、電池36からメイン基板12に電源が供給される。このため、ユーザは、デジタルカメラ100の電源をオンしたまま、収納部34の蓋35を開け、記憶媒体28を着脱できる。
なお、上述した電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1及び第2の実施形態では、電池46として、ニッケル水素電池が用いられる例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、電池46として、メモリー効果を有するニッケルカドミウム電池、乾電池、ボタン電池及びその他の電池が用いられるものでも良い。
【0044】
以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態及びその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は、充電が可能な電池を用いる電源装置及びこの電源装置を有するデジタルカメラに適用される。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態を示している。
【図2】図1に示した電源回路200の内部構成を示している。
【図3】本発明の電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第1の実施形態における動作を示している。
【図4】直流電圧Voutの変化とデジタルカメラ100の動作との関係を示している。
【図5】本発明の電源装置及び電源装置を有するデジタルカメラの第2の実施形態における動作を示している。
【図6】ルーチン処理1のフローチャートを示している。
【符号の説明】
【0047】
10 DC/DCコンバータ
12 メイン基板
14 LCD
16 バス
18 CPU
20 CCD
22 RAM
24 ROM
26 制御部
28 記憶媒体
30 ダイオード
32 抵抗
34 収納部
35 蓋
36、46 電池
38、40 検出部
42 電池収納部
44 記憶媒体収納部
48、50、52、54 ノード
100 デジタルカメラ
200 電源回路
SW1、SW2、SW3 スイッチ
Vout 直流電圧

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の電池と、
充電可能な第2の電池と、
前記第1の電池の端子電圧を検出する第1の検出部と、
前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧を超える時、前記第1の電池を電源として前記第2の電池を充電し、かつ、前記第1の電池のみを電源として機器に電源を供給し、前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧以下の時、前記第1及び第2の電池を直列に接続して、前記第1及び第2の電池を電源として前記機器に電源を供給する制御部とを備えることを特徴とする電源装置。
【請求項2】
請求項1記載の電源装置において、
前記機器の電源端子を第1の電池、あるいは、第2の電池の一方の端子に接続する第1のスイッチと、
前記第2の電池の他方の端子を前記第1の電池、あるいは、接地端子に接続する第2のスイッチと、
前記第1の電池及び前記第2の電池の一方の端子間に配置され、第1の電池側から第2の電池側のみに電流を流す素子とを備え、
前記制御部は、前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧を超える時、前記第1のスイッチを制御して前記機器の電源端子を第1の電池に接続し、かつ、前記第2のスイッチを制御して前記第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧以下の時、前記第1のスイッチを制御して前記機器の電源端子を第2の電池の一方の端子に接続し、かつ、前記第2のスイッチを制御して前記第2の電池の他方の端子を前記第1の電池に接続することを特徴とする電源装置。
【請求項3】
請求項2記載の電源装置において、
前記素子は、直列に接続されたダイオード及び抵抗であることを特徴とする電源装置。
【請求項4】
請求項2記載の電源装置において、
前記第1の電池を、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ及び前記素子に接続する第3のスイッチと、
前記第1の電池を着脱可能に収納する電池収納部と開閉可能な蓋とを有する収納部と、
前記蓋が開けられたことを検出する第2の検出部とを備え、
前記制御部は、前記第2の検出部により前記蓋が開けられたことが検出された時、前記第1のスイッチを制御して前記機器の電源端子を前記第2の電池の一方の端子に接続し、前記第2のスイッチを制御して前記第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、前記第3のスイッチを制御して前記第1の電池と、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ及び前記素子との接続を解除することを特徴とする電源装置。
【請求項5】
請求項1記載の電源装置において、
前記第1の電池は、ニッケル水素電池及びニッケルカドミウム電池のいずれかであることを特徴とする電源装置。
【請求項6】
被写体を撮像する撮像部と、
前記撮像部を含む内部回路に電源を供給する電源装置とを備え、
前記電源装置は、
第1の電池と、
充電可能な第2の電池と、
前記第1の電池の端子電圧を検出する第1の検出部と、
前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧を超える時、前記第1の電池を電源として前記第2の電池を充電し、かつ、前記第1の電池のみを電源として前記内部回路に電源を供給し、前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧以下の時、前記第1及び第2の電池を直列に接続して、前記第1及び第2の電池を電源として前記内部回路に電源を供給する制御部とを備えることを特徴とする電源装置を有するデジタルカメラ。
【請求項7】
請求項6記載の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、
前記内部回路の電源端子を第1の電池、あるいは、第2の電池の一方の端子に接続する第1のスイッチと、
前記第2の電池の他方の端子を前記第1の電池、あるいは、接地端子に接続する第2のスイッチと、
前記第1の電池及び前記第2の電池の一方の端子間に配置され、第1の電池側から第2の電池側のみに電流を流す素子とを備え、
前記制御部は、前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧を超える時、前記第1のスイッチを制御して前記内部回路の電源端子を第1の電池に接続し、かつ、前記第2のスイッチを制御して前記第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、前記第1の検出部により検出された前記端子電圧が所定の電圧以下の時、前記第1のスイッチを制御して前記内部回路の電源端子を第2の電池の一方の端子に接続し、かつ、前記第2のスイッチを制御して前記第2の電池の他方の端子を前記第1の電池に接続することを特徴とする電源装置を有するデジタルカメラ。
【請求項8】
請求項7記載の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、
前記素子は、直列に接続されたダイオード及び抵抗であることを特徴とする電源装置を有するデジタルカメラ。
【請求項9】
請求項7記載の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、
前記第1の電池を、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ及び前記素子に接続する第3のスイッチと、
前記第1の電池を着脱可能に収納する電池収納部と開閉可能な蓋とを有する収納部と、
前記蓋が開けられたことを検出する第2の検出部とを備え、
前記制御部は、前記第2の検出部により前記蓋が開けられたことが検出された時、前記第1のスイッチを制御して前記内部回路の電源端子を前記第2の電池の一方の端子に接続し、前記第2のスイッチを制御して前記第2の電池の他方の端子を接地端子に接続し、前記第3のスイッチを制御して前記第1の電池と、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ及び前記素子との接続を解除することを特徴とする電源装置を有するデジタルカメラ。
【請求項10】
請求項9記載の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、
前記収納部は、前記撮像部により得られた画像データを格納する記憶媒体を着脱可能に収納する記憶媒体収納部を更に備えることを特徴とする電源装置を有するデジタルカメラ。
【請求項11】
請求項6記載の電源装置を有するデジタルカメラにおいて、
前記第1の電池は、ニッケル水素電池及びニッケルカドミウム電池のいずれかであることを特徴とする電源装置を有するデジタルカメラ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−191752(P2006−191752A)
【公開日】平成18年7月20日(2006.7.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−1674(P2005−1674)
【出願日】平成17年1月6日(2005.1.6)
【出願人】(000004112)株式会社ニコン (12,601)
【Fターム(参考)】