説明

Fターム[2H039AB02]の内容

望遠鏡 (973) | 構造 (544) | 光学系 (309) | 光束の制御 (49)

Fターム[2H039AB02]の下位に属するFターム

Fターム[2H039AB02]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】鮮明な像を長時間、安定して観察することができ、特に大型望遠鏡で鏡筒の長さが2メートルを超える装置のように鏡筒の素材の熱膨張の影響が強く表れるために通常であれば焦点の再調整が必要になる場合にも、接眼レンズを用いた観察に際しては全く影響を及ぼすことがなく、加えて、望遠鏡の角度を経度方向にいくら曲げても常に同じ場所で観察できる望遠鏡を提供すること。
【解決手段】凸レンズ5を対物レンズとして鏡筒2内に配置する屈折望遠鏡において、凸レンズ5による鏡筒2内での焦点位置よりも凸レンズ5側に凹レンズ7を配置し、凸レンズ5から凹レンズ7に入射された光が平行光として出射され、さらにその凹レンズ7から出射された光がレンズ保持筒9内に案内されてアイピース18に導かれることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 対物レンズの光軸方向で全長の短い双眼光学系を提供する。
【解決手段】双眼光学系(100)は一対の接眼光学系(13)を有し、単一の対物光学系(11)に装着される。そして、双眼光学系(100)は対物光学系(11)からの光線を対物レンズ(111)の光軸方向に対して垂直方向に反射させる反射面(S21)と、該反射面(S21)での反射光を光軸方向に垂直な面内で2つに分割する光束分割光学系(S112)と、光束分割光学系(S112)で分割された一方の光束を垂直な面内で複数回反射させ、最後に前記一対の接眼光学系(13)の一方に導く第1反射光学系(100L)と、光束分割光学系(S112)で分割された他方の光束を垂直な面内で複数回反射させ、最後に前記一対の接眼光学系(13)の他方に導く第2反射光学系(100R)と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、レーザビームをポインティングするためのシステムにおいて、
−処理レーザビーム(FS1、FS2)をターゲット(C1)に向けて放射するための少なくとも1つの処理レーザ光源(S1)であって、前記処理ビーム(FS1)が、第1のミラー(M1)の非反射性ゾーン(z1)を通って伝達され、前記ミラー(M1)は、ターゲットから反射した照明ビーム(FR2)を受光するように画像化システム(CA)に戻すことを可能にし、第1のミラー(M1)の前記低反射係数ゾーン(z1)は、画像化システム(CA)に向かってシャドウゾーン(ZA)を誘起する、処理レーザ光源(S1);
−前記処理ビームを受光し、かつ前記処理ビームをターゲットに向けて反射させるための第2のミラー(M2);
−照明ビーム(FE1)を用いて前記ターゲットを照明するための照明光源(E1)、
−ターゲットに向けて前記ポインティングシステムの向きを制御するための第1の制御回路(CC)、
−定められた角度だけ処理ビーム(FS1)を変位させる第2の制御回路(CT)であって、画像化システムによって取得した像に基づいてターゲットのゾーン(P1)の位置と処理ビームのスポットの位置との間の距離(D2)を測定し、次いで、前記測定した距離(D2)に対応する角度だけ照明ビームを反対側に変位させ、処理ビームの角度的な変位が、ターゲットの位置の測定がシャドウゾーンによって乱されないような振幅を有する、第2の制御回路(CT)
を含むことを特徴とするシステムに関する。
用途:レーザ画像化システム (もっと読む)


【課題】確実な水密構造を得ることができ、外力がかかった場合に水密構造の破壊を抑制することが可能となる光学装置を提供する。
【解決手段】少なくとも二つの部材1,13により光学系を覆う閉鎖された空間領域が形成され、該二つの部材の当接部が押圧により変形する防水シール部材30を介して嵌め合わされ、前記当接部が水密に構成されている水密構造の光学装置であって、前記二つの部材は、前記当接部において一方の部材は嵌合溝1fを他方の部材は突出部13cを有し、前記突出部によって前記嵌合溝の内部に設けられた前記防水シール部材を押圧変形させており、前記溝の外周長よりも前記防水シール部材の外周長の方が長いことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】接眼レンズ側に配された直線偏光フィルタの透過軸の向きに左右されることなく、略直線偏光を出力する表示装置により視野内に表示される情報を常に明るく見ることが可能な視野内表示付眼鏡装置を得る。
【解決手段】液晶表示ユニット71等からなる表示装置70から接眼光学系50に至る表示光の通過経路上で、かつ対物光学系20から接眼光学系に至る光の通過経路外の位置に、円偏光フィルタ81が配されている。表示装置70からの略直線偏光とされた表示光は、円偏光フィルタ81により略円偏光に変換されて直線偏光フィルタ61に入射するので、直線偏光フィルタ61の透過軸の向きに左右されることなく、視野内に表示された情報を常に明るく見ることが可能となる。 (もっと読む)


1 - 5 / 5