説明

Fターム[2H087PB13]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素数B(接合レンズは複数扱い) (8,443) | 13枚 (397)

Fターム[2H087PB13]に分類される特許

201 - 220 / 397


【課題】 広角端における画角を大きくしながら、高ズーム比、小型で、高い光学性能を有するズームレンズ及びそれを有する撮像装置を実現する
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とを有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増大し、第3レンズ群と第5レンズ群の間隔が増大するように全てのレンズ群が移動するズームレンズであって、第4レンズ群の屈折力f4と第5レンズ群の屈折力f5をズーム比Zに対して適切に設定する。 (もっと読む)


【課題】 光学系全体が小型化で、かつ高ズーム比で振動補償時に良好な画像を維持することができる防振機能を有したズームレンズが得られる。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、少なくとも該第1レンズ群が移動するズームレンズであって、該第3レンズ群は物体側より像側へ順に、正の屈折力の第3aレンズ群と負の屈折力の第3bレンズ群を有し、該第3bレンズ群は負の単一の負レンズで構成され、該第3aレンズ群を光軸に対し垂直方向の成分を持つように移動させて該ズームレンズが振動したときの画像のブレを補正すること。 (もっと読む)


【課題】高変倍比でありながら、小型化の図られたズームレンズおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】変倍および合焦の際に固定で正の屈折力の第1レンズ群G1と、変倍の際に移動する負の屈折力の第2レンズ群G2と、変倍および合焦の際に固定で正の屈折力の第3レンズ群G3と、変倍の際に移動する正の屈折力の第4レンズ群G4と、変倍の際に移動すると共に合焦機能を有する正の屈折力の第5レンズ群G5とを配設する。広角端から望遠端へと変倍させる際には、第5レンズ群G5を、まず物体側に移動した後、途中で像側へと反転して物体側に凸の凸弧状の移動軌跡を描くように移動させ、以下の条件式を満足する。ΔTMは(fw・ft)1/2におけるレンズ位置から望遠端におけるレンズ位置までの変倍時の第5レンズ群G5の移動量、fwは広角端における全系の焦点距離、ftは望遠端における全系の焦点距離。
1.4<ΔTM/fw<3.0 ……(1) (もっと読む)


【課題】負正の2群構成のズームでありながら、第1群の構成を最適に設定することで、一眼レフカメラに好適な、小型で超広角なズームレンズ及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側より順に、負、正の屈折力を有する第1レンズ群G1、第2レンズ群G2と、からなり、変倍時に各レンズ群の間の距離を変える光学系であって、第1レンズ群は、物体側より順に負、負の屈折力を有する前群Gf、後群Grとからなり、前群は、物体側より順に、負の屈折力を有するメニスカス非球面の第1レンズと、第1レンズの屈折力の絶対値よりも小さい屈折力の絶対値を有する非球面を含む第2レンズと、からなり、後群は、物体側より順に、負、負の屈折力を有する第3レンズ、第4レンズ、及び物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第5レンズからなり、合焦の際に、前群と後群との間隔を狭めながら、後群を物体側に近づける。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、後続する少なくとも2つのレンズ群とを備え、前記2つのレンズ群は、正のパワーを有するレンズ群Aと、その像側に配置されたレンズ群Bとを含み、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔が変化するように、すべてのレンズ群が、光軸に沿った方向に移動し、フォーカシングに際して、前記レンズ群Bが、光軸に沿った方向に移動し、ズームレンズ系の振動に起因する像ぶれ補正に際して、前記レンズ群Aの物体側に配置されたレンズ群全体又はレンズ群の像側の一部のサブレンズ群のいずれかが、光軸に直交する方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】高ズーム比、高画角、明るいF値、そしてよく補正された色収差など高い光学仕様や性能を有しながらも奥行きが薄く全長も短い結像光学系などを提供すること。
【解決手段】 正の屈折力を有するレンズ群G1と、複数のレンズ群からなる変倍部GVを有する結像光学系において、前記レンズ群G1は最も物体側に位置すると共に、負の屈折力を有する副レンズ群G11と正の屈折力を有する副レンズ群G12を有し、前記複数のレンズ群では、変倍時あるいは合焦時に、隣り合うレンズ群の相対的な間隔が変化し、前記副レンズ群G12は、正の屈折力のレンズ成分C1pを有し、前記正の屈折力の接合レンズ成分C1pは、負レンズLAと正レンズLBとを接合した接合レンズであって、その接合面が非球面であり、以下の条件を満足することを特徴とする。
0.50<D11/SD1<0.95 …(1) (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、後続する少なくとも3つのレンズ群とを備え、前記後続する少なくとも3つのレンズ群は、物体側から、負のパワーを有するレンズ群Aと、前記レンズ群Aの像側に配置され正のパワーを有するレンズ群Bとを含み、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔が変化するように、すべてのレンズ群が光軸に沿った方向に移動し、フォーカシングに際して、レンズ群Aが光軸に沿った方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群と、
後続する少なくとも1つのレンズ群とを備え、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔が変化するように、すべてのレンズ群が光軸に沿った方向に移動し、フォーカシングに際して、前記後続する少なくとも1つのレンズ群のうち1つのレンズ群が光軸に沿った方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、後続する少なくとも2つのレンズ群とを備え、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔が変化するように、すべてのレンズ群が光軸に沿った方向に移動し、フォーカシングに際して、像側から数えて2つ目のレンズ群が光軸に沿った方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】高ズーム比、高画角、明るいF値、そしてよく補正された色収差など高い光学仕様や性能を有しながらも奥行きが薄く全長も短い結像光学系を提供すること。
【解決手段】 最も物体側に配置され、正の屈折力を有する第1レンズ群G1を有する結像光学系であって、該第1レンズ群G1は反射光学素子と、該反射光学素子の像側に配置され正の屈折力のレンズ成分C1pを有し、該レンズ成分C1pは負レンズLAと正レンズLBとが接合され、その接合面が非球面であり、以下の条件式(1)を満足する。
0.4<E/f12<2.0 …(1) (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、後続する少なくとも2つのレンズ群とを備え、前記2つのレンズ群は、レンズ群Aと、その像側に配置された少なくとも1つのレンズ群Bとを含み、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔が変化するように、すべてのレンズ群が、光軸に沿った方向に移動し、フォーカシングに際して、前記レンズ群Aが、光軸に沿った方向に移動し、以下の条件を満足する。
0.10<|fBAK/fF|/(fT/fW)<15.0
(ただし、fT/fW>4、ωW<20°) (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、後続する少なくとも3つのレンズ群とを備え、前記後続する少なくとも3つのレンズ群は、物体側から、正のパワーを有するレンズ群Aと、前記レンズ群Aの像側に配置され正のパワーを有するレンズ群Bと、前記レンズ群Aの像側に配置され負のパワーを有する最も像側レンズ群Cとを含み、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔が変化するように、すべてのレンズ群が光軸に沿った方向に移動し、フォーカシングに際して、レンズ群Bが光軸に沿った方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】6群構成で、変倍時に4群または3群移動とされた投写用レンズにおいて、小型化、低コスト化、量産適性等の要求を満足させつつ、高い光学性能を得ることができるようにする。
【解決手段】拡大側から順に、負の第1群G、各々正の第2〜6群G〜Gからなり、第1群Gが非球面を有し、第5群G中の最も拡大側のレンズ(L)が非球面を有し、第6群Gが1枚の正レンズからなり、変倍時には、第1群Gと第6群Gが固定とされる一方、第2〜5群G〜G(または第3〜5群G〜G)は各々可動とされる。また、次式(1)を満足する。
0.8<d45/fw(1)。fw:広角端における全系の焦点距離、d45:広角端における、第4群Gと第5群Gの空気間隔 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、複数のレンズ群と、レンズ群中に配置される開口絞りとを備える。複数のレンズ群には、開口絞りより物体側に配置され、フォーカシングに際して光軸に沿った方向に移動するフォーカシングレンズ群とが含まれている。更に、当該ズームレンズ系は、条件(1):1.2<|fF/fW|<6.0、条件(2):0.10<|fF/fT|<1.8の少なくとも一方を満足する(ただし、fT/fW>3.0である、fF:フォーカシングレンズ群の焦点距離、fT:全系の望遠端での焦点距離、fW:全系の広角端での焦点距離)。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、複数のレンズ群と、レンズ群中に配置される開口絞りとを備える。複数のレンズ群には、開口絞りより物体側に配置され、全系で最も絶対値の大きい負のパワーを有するとともに、ズーミングに際して光軸に沿った方向に移動する負レンズ群と、負レンズ群と開口絞りとの間の光路中に配置され、フォーカシングに際して負レンズ群との間の間隔を変化させるように光軸に沿った方向に移動するフォーカシングレンズ群とが含まれている。 (もっと読む)


【課題】 高倍率化を図ると共に、広角端から望遠端に至る全ズーム範囲にわたり良好なる光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、各レンズ群が移動してズーミングを行うズームレンズであって、広角端から望遠端へのズーミングに際し該第1レンズ群は広角端に比べて望遠端において物体側に位置するように移動し、該第4レンズ群は物体側に凸状の軌跡で移動しており、該第2レンズ群の焦点距離f2、該ズームレンズの広角端における焦点距離fw、該第4レンズ群の望遠端における結像倍率β4tを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、物体側から像側へ向けて順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群と、開口絞りとを備える。ズーミングに際して、ズームレンズ系は、第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群を移動させて各レンズ群の間の間隔を変化させる。また、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングに際して、ズームレンズ系は、第3レンズ群を物体側へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】変倍光学系において、比較的望遠側において変倍可能で小型の構成を有しながら、高画質の画像を取得可能な高い光学性能を保持する。
【解決手段】変倍光学系は、第1レンズ群G1〜第4レンズ群G4の4つのレンズ群を備える。広角端から望遠端への変倍時には、第1レンズ群G1と第3レンズ群G3は固定され、第2レンズ群G2を像側に移動させて変倍を行い、該変倍に伴う像面位置の補正および合焦を第4レンズ群G4を移動させて行う。第1レンズ群G1は、物体側から順に、正の第11レンズL11と、正の第12レンズL12と、負の第13レンズL13とを含む。第4レンズ群G4は、物体側から順に、正の第41レンズL41と、像側に凹面を向けた負の第42レンズL42と、正の第43レンズL43とを含む。第4レンズ群G4は少なくとも1面が非球面の正のレンズを含む。 (もっと読む)


【課題】 カメラ等の撮像装置の光軸方向の厚さを薄くすると共に、10倍以上の高変倍ズームレンズで問題となる倍率色収差を良好に補正し、半画角38度以上の高画角化を実現する。
【解決手段】 ズームレンズは、「正・負・正・負・正」5つのレンズ群G1、G2、G3、G4、G5を含むズームレンズ」であり、第2レンズ群G2が主要な変倍作用を負担する所謂「バリエータ」として構成されるが、第3レンズ群G3以降のレンズ群にも変倍作用を分担させることにより第2レンズ群G2の負担を軽くして「高変倍化に伴って困難になる収差補正」に対する補正の自由度を確保している。第5レンズ群G5は、変倍に伴う像面位置変動を補正する、所謂「コンペンセータ」の働き、第4レンズ群G4は、物点の移動によるフォーカシング機能を担っている。 (もっと読む)


【課題】 小型化及び高変倍化を図る。
【解決手段】 光軸方向において物体側から順に、変倍時に光軸方向へ移動するレンズ群を有するズームレンズ部2Aと、光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを設け、ズームレンズ部に、光路を略90°折り曲げる反射部材L2を有すると共に光軸方向における最も物体側に位置され変倍時に光軸方向において固定された正の屈折力を有する第1レンズ群GR1と、第1レンズ群の像側に位置された負の屈折力を有する第2レンズ群GR2と、第2レンズ群の像側に位置され一つ以上のレンズ群を有すると共に正の屈折力を有する後部群3Aとを設け、撮像素子を変倍時に光軸方向へ移動させるようにした。 (もっと読む)


201 - 220 / 397