説明

Fターム[2H091GA03]の内容

液晶−光学部材との組合せ (126,122) | 他の構成要素との関連 (12,060) | 導電体、電極 (2,307) | 透明電極 (906)

Fターム[2H091GA03]に分類される特許

61 - 80 / 906


【課題】より性能の良い一次元の微細光学構造を内在し、必要に応じ特性を電気的に制御可能な液晶光学素子を提供する。
【解決手段】2枚の透明基板間に液晶を挟持する液晶光学素子において、この2枚の透明基板の少なくとも一方の透明基板に、液晶分子の配向軸方向と一次元の構造変化の方向とが、直交する形状に設定された微細光学構造を備える構成とすることで、配向処理による回折素子構造の損傷を少なくすることができる。このように構成することにより、最大回折効率を高くしたり、共振現象の少ない光学素子とすることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶変調素子に新たなスイッチング部やイオントラップ電極等の構成を追加することなく、液晶層内での荷電性粒子の堆積による影響を回避する。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶変調素子3R,3G,3Bと制御手段302,303とを有する。液晶変調素子は、第1及び第2の電極103,107、液晶層105、第1及び第2の配向膜104,106を含む。制御手段は、液晶層に生じる電界の符号が周期的に反転するように両電極にそれぞれ第1及び第2の電位を与えて光変調動作を行わせる。また、液晶変調素子の有効光変調領域が第1の有効光変調領域から第2の有効光変調領域に変更される場合における第2の有効光変調領域での光変調動作が開始される前に、第1の有効光変調領域において、液晶層に生じる電界の符号を一定とし、液晶層の面内方向において差が変化する第3及び第4の電位を第1及び第2の電極に与える。 (もっと読む)


【課題】良好な表示品質の液晶装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶装置は、第1基板20と第2基板10とに挟持された液晶層50と、第1基板20の液晶層50側に設けられた第1配向膜23と、反射表示領域Rと対応する部分の第1配向膜23の液晶層50側に設けられ、第1配向膜20により屈折率異方性を付与された位相差層25と、第1配向膜23と位相差層25とを覆って設けられ、液晶層50の液晶分子を配向させる第2配向膜28と、を有している。第2配向膜28は、液状の材料が固化されて形成されてなり、位相差層25と第2配向膜28との間における少なくとも位相差層25の周縁部に、液状の材料に対して親和性の第1中間層26が設けられており、かつ第1配向膜23と第2配向膜28との間における少なくとも位相差層25の周辺部に、液状の材料に対して親和性の第2中間層27が設けられている。 (もっと読む)


【課題】基板の剥離時において基板や位相差層の破損を防止できる位相差層内蔵型の液晶装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】電界印加手段が設けられた第1可撓性基板51上に、位相差層材料を含む材料膜75を形成する工程と、材料膜75に電界を印加し、位相差層材料を材料膜75における面内の一方向に沿って配向させる工程と、材料膜75を選択的に硬化し、位相差層35を形成する工程と、位相差層35を、転写対象基板に貼り合わせて第1可撓性基板51を剥離する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】生産性に優れた電極部付き光学フィルタを提供すること。
【解決手段】少なくとも1枚の透明フィルムと、その一方の表面に設けられた導電層及び他方の表面に設けられた少なくとも1層の機能層を含むディスプレイ用光学フィルタであって、最表面の機能層の端部表面に、透明フィルムを介して導電層に到達する孔部が形成され、且つその孔部に導電性材料が導電層に接触するように充填されて電極部を形成していることを特徴とするディスプレイ用光学フィルタ。 (もっと読む)


【課題】画像の色が反転するのを抑制しながら、画像データを正確に表示ことが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶表示装置100は、液晶50を挟むように配置された一方および他方の基板20(40)と、一方の基板20の透過領域11aに設けられた透過表示用画素電極14aおよび透過表示用共通電極15aと、一方の基板20の反射領域11bに設けられた反射表示用画素電極14bと、他方の基板40の反射領域に設けられた反射表示用共通電極15bと、基板20(40)に配置された透過表示用画素電極14aおよび反射表示用画素電極に印加する階調信号を制御する駆動IC2とを備え、駆動IC2は、透過表示用共通電極15aおよび反射表示用共通電極15bにそれぞれ互いに反転させた共通電位信号を同時に印加するCOMアンプ2fと、表示モードに応じて、透過領域11aおよび反射領域11bのいずれか一方に適するように階調信号をガンマ調整するためのガンマ調整部2gとを含む。 (もっと読む)


【課題】均一な輝度の光を発するバックライトアセンブリ及びこれを具備する表示装置を提供する。
【解決手段】バックライトアセンブリ70は、複数のランプユニット76と、複数のランプユニット76に其々に電気的に接続される複数のパターンキャパシター731が形成されたインバーター73とを含んで、パターンキャパシター731は、印刷回路基板と、印刷回路基板の少なくとも一面に形成された導電膜を含み、複数のパターンキャパシター731の少なくとも一つのパターンキャパシター731は、他のパターンキャパシター731と相異なる電気容量を持つことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高アルカリ溶解性を有し、感度が良好な着色硬化性組成物を提供することにある。さらに本発明の着色硬化性組成物を用いてなる、高精細な着色パターンを有するカラーフィルタ、及び該カラーフィルタの製造方法を提供することにある。
【解決手段】(A)分子内にカルボキシル基および2以上の重合性基を有する単量体、(B)光重合開始剤、(C)着色剤、および(D)アルカリ可溶性樹脂、を含むことを特徴とする着色硬化性組成物。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出法を用いて配向膜を形成する際のムラの発生を防止し輝度ムラを無くすことができる、液晶装置の製造方法、及び液晶装置を提供する。
【解決手段】基板25上に複数の画素領域Aを区画する隔壁45を形成する。そして、画素領域A内に凹形状のカラーフィルタ層22を形成する。隔壁45及びカラーフィルタ層22を覆うようにして透明電極23を形成する。液滴吐出法を用いて画素領域A毎に機能液を吐出し、機能液を乾燥させて透明電極23上に配向膜24を形成する液晶装置100の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】顔料分散性に優れ、コントラストが高いカラーフィルターを形成可能な顔料分散液、硬化性樹脂組成物を提供することを主目的とする。
【解決手段】 緑色顔料と、特定の試験膜の光の透過率が、560nm〜640nmの波長域で90%以上且つ400nm〜450nmの波長域で12%以下である黄色又はオレンジ色顔料と、顔料分散剤と、溶剤とを含むカラーフィルター用緑色顔料分散液であって、分散している顔料粒子の平均分散粒径が15〜80nmであることを特徴とする、カラーフィルター用緑色顔料分散液である。 (もっと読む)


【課題】カラーフィルタの形成工程におけるダメージを抑制できる液晶装置を提供する。
【解決手段】第1の基板10と、第2の基板11と、第1の基板10と第2の基板11との間に狭持される液晶層95と、を備える液晶装置であって、第1の基板10は、画素電極20と、共通電極30と、画素電極20に接続されたスイッチング素子110と、カラーフィルタ70と、を備え、第2の基板11の液晶層95側の面には、第1の基板10を透過して入射する光のうちの特定方向の偏光成分を第1の基板10側に反射し、残りの偏光成分を透過する反射偏光子25を備えることを特徴とする液晶装置。 (もっと読む)


【課題】反射表示領域において、電極を形成する工程におけるエッチングにより損傷を受けない反射板構造を有する電気光学装置およびその製造方法、ならびに電子機器を提供すること。
【解決手段】電気光学装置100は、基板11と、基板11上に位置しており、上面に複数の凹部13aを有する絶縁層13と、複数の凹部13aのそれぞれの表面に形成された複数の透光性を有する立体14と、絶縁層13の上面と複数の立体14との上に設けられた透光性を有する共通電極16と、共通電極16上に位置する電気光学物質からなる液晶層40と、を備え、複数の立体14は、絶縁層13が有する屈折率よりも大きな屈折率を有する非金属の無機材料からなり、それぞれの底面が凹部13aの表面に接するように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラー画像を表示する反射型表示装置であって、表示明度が高く、かつ色純度の良いカラー画像を表示することができ、遮光層の必要無しに光伝導による薄膜トランジスタの誤作動を防止することができる反射型表示装置を提供する。
【解決手段】
その表示装置の視認側から見て、順次、少なくとも実質的に透明な第1の基板1と、前記第1の基板1上に複数の所定の色で形成されたカラーフィルタ着色層2と、カラーフィルタ着色層2の各画素に対応する実質的に透明な材料で構成された薄膜トランジスタ3と、共通電極8及び共通電極8を形成された第2の基板9を備えた反射型表示要素10と、を有し、カラーフィルタ着色層2には、紫外線により励起され、カラーフィルタ着色層2の所定の色に対応した波長領域の光を発光する蛍光性顔料または蛍光性染料あるいは、りん光性顔料またはりん光性染料を混入していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外光の状態に適合した条件でカラー画像を表示することのできる液晶装置、およびこの液晶装置を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】液晶装置100において、素子基板10のダミー画素領域10dに形成された光センサ素子40は、対向基板20側から入射してカラーフィルタ22を透過した外光を受光する。このため、光センサ素子40での受光結果に基づけば、入射光に含まれている可視光の程度や、どのような可視光成分がどのような割合で含まれているかを判定できるので、かかる判定結果に基づいて、液晶装置100の駆動条件を制御すれば、外光の状態に適切に対応した条件でカラー画像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】表示品質を向上させることができる液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器を提供する。
【解決手段】液晶装置11は、素子基板42と、対向基板44と、これらに挟持された液晶層14とを有する。対向基板44には、透過表示領域Tと反射表示領域Rとの位相差を調整するための位相差層61が形成されている。位相差層61は、透過表示領域Tと平面的に重なる領域が、光学的に透明な(すなわち、複屈折を持たない)等方層63になっており、反射表示領域Rと平面的に重なる領域が、位相差を調整する異方層64となっている。そして、等方層63と異方層64との境界部分には、位相差層61を形成する際、それぞれの領域から隣接する他の領域にモノマーやラジカルの拡散が進行することを防ぐ境界壁65が形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、IPS方式の液晶表示装置の視野角補償フィルムとして好適な、Nz<1.0の位相差フィルムを工業的に高製造効率で製造できる位相差フィルムの製造方法を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、厚み方向のレターデーション値(Rth)が60nm〜200nmの範囲内である第1位相差層と、上記第1位相差層上に形成され、厚み方向のレターデーション値(Rth)が−300nm〜−50nmの範囲内である第2位相差層とが積層された光学積層体を作製する、光学積層体作製工程と、上記光学積層体を面内方向に延伸する、延伸工程とを有し、Nz係数がNz<1.0である位相差フィルムを作製することを特徴とする、位相差フィルムの製造方法を提供することにより、上記課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】優れた反射防止構造を備え、比較的安価に製造することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置は、第1偏光板6aと、液晶パネル2と、タッチパネル4と、液晶パネル2のタッチパネル4側の面に設けられた第1反射防止フィルム51と、タッチパネル4の液晶パネル2側の面に設けられるとともに前記第1反射防止フィルム51の光軸と直交する光軸を有する第2反射防止フィルム52とを有する。 (もっと読む)


【課題】液晶層を挟持する一対の基板のうちのいずれかの基板の内面側に位相差板が形成
された液晶表示装置において、製造工程の増加を最小限に抑えることが可能な液晶表示装
置を提供する。
【解決手段】この液晶表示装置は、TFT基板2の内面側の反射表示領域20aに対応す
る領域に形成された反射板9と、TFT基板2の内面側の反射表示領域20aに対応する
領域に配置され、かつ、反射板9の表面上に形成された位相差板11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】位相差層の層厚方向における遅相軸のばらつきを抑えた液晶装置の製造方法、液晶装置ならびに電子機器を提供すること。
【解決手段】液晶装置100の製造方法は、対向基板10に設けた配向電極42,44と、配向用基板50に設けた配向電極52,54とが対向するように、対向基板10と配向用基板50との間に液晶材料層41を挟持する工程と、液晶材料層41の液晶分子41aを配向電極42,44の配向規制力と配向電極52,54の配向規制力とによって配向させた状態で、液晶材料層41を硬化させて位相差層40を形成する工程と、配向用基板50を取り外す工程と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】反射部と透過部の境界部分にスリットが形成された画素電極を備え、反射部の反
射効率が良好で明るく、しかも面押し強度が強いVA方式の半透過型液晶表示装置を提供
すること。
【解決手段】本発明の液晶表示装置10Aは、マトリクス状に配置された走査線12及び
信号線13で囲まれたそれぞれの画素領域毎に反射部19と透過部20とが形成され、前
記反射部19の画素電極16aと前記透過部20の画素電極16bとが連結部25の画素
電極16cによって接続されており、前記反射部19の画素電極16aの下部には表面に
凹凸が形成された反射板22が設けられているアレイ基板ARと、カラーフィルタ基板C
Fと、を備え、前記反射部19の画素電極16aと透過部20の画素電極16aとの間に
位置する前記信号線13に上に柱状スペーサ40が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 906