説明

Fターム[2H105AA32]の内容

カメラの付属品 (5,167) | カメラの支持、保持、固定 (2,551) | カメラに組み込まれた支持部 (58) | 何かと兼用するもの(例;カバーと) (29)

Fターム[2H105AA32]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】自立可能なカメラ機器に於いて、脚片又はキャビネットの開き角度に係わらず、正面の画像を撮ることができるカメラ機器を提供する。
【解決手段】自立可能なカメラ機器に於いて、撮影用のレンズ10を具えた支持体1から、開閉可能な脚片2、3を下向きに突出し、レンズ10の光軸Lは、脚片2、3の開閉方向を含む面に略直交している。一方の脚片3は枠体であって、中にディスプレイ50を具えた表示部5が出没可能に収納される。 (もっと読む)


【課題】移動時の携帯性と撮影時の安定性を両立させた撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】カメラ本体と、前記カメラ本体の撮影レンズ側と反対側に設けられたグリップ部200と、を備え、前記グリップ部200は、前記撮影レンズの光軸に対して斜め方向にスライド移動する、ことを特徴とする。これによって、非撮影時は、カメラ本体とグリップ部200が略直方体若しくは略円筒形状をなす一方、撮影時は、グリップ部200が撮影レンズの光軸に対して斜め方向にスライド移動してグリップとしての機能を果たすようになる。 (もっと読む)


【課題】 上記従来のデジタルカメラは、持ち運びに際してデジタルカメラとは別の部材を携帯する必要があった。
【解決手段】 投影部3を露出させる位置に保護カバー6をスライドした際に、筐体1aから保護カバー6の端部6bをはみ出させ、はみ出たこの端部6bを、投影部3から投じられる投影光の投影方向に対して傾斜自在に構成する。このため、筐体1aからはみ出た保護カバー6の端部6bによって筐体1aを台10上に支持し、投影光の投影方向に対して所望の角度に保護カバー6の端部6bを傾斜させることにより、デジタルカメラ1の角度を台10上で所望の角度に調節して投影することができる。従って、デジタルカメラ1の持ち運びに際して、従来のようにデジタルカメラ1とは別の部材を携帯する必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】 装置の自立使用に備えて、装置と共に三脚のような備品を持ち歩かずにすむ装置を提供する。
【解決手段】 装置本体と、前記装置本体と可動自在に連結され、一側面が載置されることで前記装置本体を宙に支持する可動部とを備えて、装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】 投影画像の投影を良好に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】 投影ユニットを収容する筐体4と、筐体4に対して着脱自在に装着され、筐体4を支持し、前記投影ユニットにより画像の投影を行わない場合には筐体4の第1の位置に装着され、前記投影ユニットにより前記画像の投影を行う場合には筐体4の第2の位置に装着される支持部材20とを有する。 (もっと読む)


【課題】スタンドを用いることなくディスプレイの画像が観やすい状態で筐体を置くことが出来るカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係るカメラは、筐体1と、筐体1の前面に配備された鏡筒2と、鏡筒2を駆動する鏡筒駆動回路と、該鏡筒駆動回路の動作を制御する制御回路と、筐体1の背面に配備されたディスプレイ9とを具えたカメラにおいて、前記制御回路は、ディスプレイ9に表示された画像を観るための特定のユーザ操作に応じて、鏡筒駆動回路を制御して鏡筒2を筐体1の前面から繰り出し、その繰り出し量は、筐体1の底部と鏡筒2の先端部を接地させて筐体1を置くことが可能な大きさに設定される。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体を自立させて通常撮影や自己撮影を行なうことが出来るカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係るデジタルカメラにおいては、撮影レンズ2を具えた本体1に対して表示器6を具えた可動パネル5が枢支され、可動パネル5は、撮影レンズ2の光軸に沿って伸びる第1軸を中心として回動が可能であると共に、該第1軸と直交すると共に可動パネル5に沿って伸びる第2軸を中心として回動が可能であり、可動パネル5を回動させて表示器6を本体1の側面から離間させた姿勢にて、本体1の下端部と可動パネル5の下端部とを接地させて自立させることが可能である。自立状態で撮影を行なう自立撮影モードでは、撮影によって得られた画像に対して、自立状態での撮影レンズ2の光軸回りの回転角度に応じた傾き補正が施される。 (もっと読む)


【課題】自立可能なカメラ機器に於いて、脚片又はキャビネットの開き角度に係わらず、正面の画像を撮ることができるカメラ機器を提供する。
【解決手段】自立可能なカメラ機器に於いて、撮影用のレンズ10を具えた支持体1から、開閉可能な脚片2、3を下向きに突出し、レンズ10の光軸Lは、脚片2、3の開閉方向を含む面に略直交している。一方の脚片3は枠体であって、中にディスプレイ50を具えた表示部5が出没可能に収納される。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器の自立状態を安定して支持でき、携帯型電子機器の小型化、薄型化を図る上で有利な携帯型電子機器用ストラップおよび携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】ストラップ20は、厚さおよび幅よりも大きい寸法の長さでその厚さ方向に変形可能な帯体(ストラップ本体)22を有している。帯体22の両端に形成された連結板部23が重ね合わされピン26により相対的に回転可能に連結された連結部24が構成されている。帯体22を、連結部24を中心に回転することでその幅方向を上下方向に向けて被載置面上を環状に拡がる輪郭とし、ストラップ側結合部28をビデオカメラ10に結合させ前記環状に拡がる輪郭となった帯体22と共にビデオカメラ10を被載置面に載置すると、帯体22の幅方向は、ビデオカメラ10が連結部24を介在させた状態で被載置面に載置された姿勢を前記環状に拡がる輪郭により保持するに足る剛性を有している。 (もっと読む)


【課題】キャビネットを把持しやすいカメラ機器を提供する。
【解決手段】カメラ機器は、キャビネット1の一側部上面にシャッタ釦10を配備するとともに、該一側部にスライド体2を昇降可能に設け、スライド体2の側部には指が挿入可能な孔20が開設されている。該スライド体2は、上端部がシャッタ釦10に被さる下降位置と、該上端部とシャッタ釦10との間に、孔20を通って指が挿入可能な空間Kが形成される上昇位置との間をスライド可能である。 (もっと読む)


【課題】 把持性の向上及び操作性の向上を図る。
【解決手段】 グリップ部12の上面12bに画角を変更するズームキー14を配置し、グリップ部における使用者側の端面を親指が宛われる指宛面12dとして形成し、グリップ部の上面におけるズームキーより被写体側に上方へ突出され使用者が指を宛う指掛用突起21を設けた。 (もっと読む)


【課題】撮影以外の用途でもレンズバリアを設けることなく保持しやすく操作性も良好で撮影レンズへの指紋等の付着を防止できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、カメラ本体11と、この前面部11a,背面部11bのいずれかに択一的かつ着脱自在に装着される画像表示ユニット12とからなる。画像表示ユニット12を背面部11bに装着すると、LCD15に第1メニュー画面が表示され、モード設定が「静止画撮影モード」,「動画撮影モード」,「再生モード」のうちいずれかに限定される。画像表示ユニット12が前面部11aの全体を覆うように装着されると、第2メニュー画面がLCD15に表示され、モード設定が「画像ビューワモード」,「ミュージックプレーヤモード」のいずれか一方に限定される。画像表示ユニット12を端部11c寄りの位置にセットすると、撮影レンズ18が露呈し、「自分撮り撮影モード」にセットされる。 (もっと読む)


【課題】カメラ使用時にはカメラの安定保持を可能とする一方、カメラ非使用時には携帯性、収納性に優れた形状となるようにする。
【解決手段】カメラ本体10は略円筒状を呈し、前面に撮影レンズが、背面に表示画面が配置される。可動グリップ20は、カメラ非使用時には、カメラ本体10の背面側において表示画面を覆う状態にある。可動グリップ20を図示反時計回り回動させると、可動グリップ20はカメラ本体10の周面から側方に張り出す形となり、カメラを構える際の握り部を構成する。可動グリップ20には、レリーズボタン23を始めとして種々の操作部材24〜26が設けられる。 (もっと読む)


【課題】三脚用ネジ穴を備えつつ本体を薄型化する。
【解決手段】本体12にスライド式のカバー14を備えた撮影装置10において、本体12とカバー14の底面に三脚用ネジ穴26を分割して形成する。 (もっと読む)


【課題】投影装置をカメラボディのレンズ装着部材に嵌合させた状態で、カメラボディの安定載置姿勢を維持させる。
【解決手段】本発明による投影装置は、光学像を投影する投影部と、カメラのレンズ装着部に取り付けられる取り付け部と、投影部と取り付け部とが配置された筐体とを有し、取り付け部の中心からカメラの底面への方向における取り付け部の中心から筐体の外周までの長さを、取り付け部の中心からカメラの底面までの長さより短かくしたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影時の操作性及びグリップ性を確保するとともに画像再生時及び携帯時には小型化を図り、更には、画像再生時において大画面化を実現することができるカメラを提供する。
【解決手段】本発明のデジタルカメラ10によれば、第2のモニタ16をカメラ本体12の背面と略同じ大きさに構成することにより、画像再生時の大画面化を図ることができ、そして、第1のモニタ18を第1のモニタ16よりも小さく構成し、グリップ部14を折り畳んだ際に露出するグリップ部14の平坦部15をグリップ部として利用できるので、撮影時のグリップ性が向上する。また、グリップ部14の平坦部15に、撮影に関連する撮影操作ボタン30、32、34、36、38を設けたので、デジタルカメラ10の撮影操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒と本体との電気接点を保護するとともに、デザイン性を向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ10は、カメラ本体11と、カメラ本体11に着脱自在に装着されるレンズユニット(レンズ鏡筒)12とからなる。カメラ本体11は、前面側に、開閉自在に連結された平板状の接続部31を備える。接続部21の裏面の端部には、電気接点31aが設けられている。レンズユニット12は、接続部31が前方へ開かれた状態で挿入される挿入部22が設けられており、挿入部22内には、接続部31が挿入された際に電気接点31aと接触する電気接点が設けられている。レンズユニット12を取り外した状態で、接続部31がマウント部30を覆うように閉じられると、電気接点31aは内側に隠れ、保護される。挿入部22は、接続部31の非挿入時にはその挿入口を塞ぎ、挿入部31が挿入される際には挿入口から退避する蓋部材を備える。 (もっと読む)


【課題】 金属製の外観カバー内にアンテナを収容する構成であっても通信性能が悪化しないようにする。
【解決手段】 無線通信用のアンテナ31,32は、それぞれファインダ10に光を導くための対物側開口1a、およびファインダ像を外部から視認可能とするための接眼側開口1b(いずれも金属製の外観カバー1に形成される)の近傍において、閉塞部材21,23で覆われるよう配置される。閉塞部材21,23は非金属製(例えば、プラスチック製)であり、その非金属部分を通して電波が伝播するので、良好な通信性能が得られる。 (もっと読む)


【課題】非使用時の携帯性及び収納性を損ねることなく、ユーザの好みに応じた操作性の高いグリップ部を実現する。
【解決手段】本体ケーシング11の端部に設けられ、該本体ケーシング11に対し回動して形状を可変し、該本体ケーシング11の把持を補助するグリップ部29を備える。 (もっと読む)


【課題】モニタの画像表示部を可及的に大きくし、しかもカメラの厚み方向の厚みも薄くできるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】前面に撮影レンズが配設され、背面に画像表示パネル14が配設されたカメラ本体11と、カメラ本体11の端部に該カメラ本体の高さ方向に伸びる軸を介して回動自在に配設された板状カバー12と、板状カバー12に設けられた操作部19と、を備え、撮影時に板状カバー12で、カメラ本体11の画像表示パネル14の少なくとも一部を覆って、板状カバー12の部分を把持部とし、再生時に画像表示パネル14の全体を露出させる退避状態に位置させるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 29