説明

Fターム[2H112BA20]の内容

写真現像装置 (1,034) | 搬送(構造、動作、制御) (327) | 密着、圧接、固定 (13)

Fターム[2H112BA20]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】簡易な構造で、幅広い温度変化に対する安定した性能を示し、消費電力の低減に寄与することができるインスタントフイルムの展開搬送装置、およびプリンタ、並びにインスタントカメラを提供する。
【解決手段】プリンタに搭載された搬送部には、展開ローラを展開ローラに押し付ける押圧機構が設けられている。押圧機構を構成するバネ81は、熱膨張率の異なる2種類の金属90a、90bで形成されている。バネ81は、常温の熱平衡状態に比べて環境温度が高い場合には、バネ81による展開ローラへの押圧力が低くなり、環境温度が低い場合には、押圧力が高まるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】搬送ユニットにて搬送する写真フィルムの蛇行やジャミングを抑制し、フィルムスキャナーに写真フィルムを適切に送り込むことができるフィルム処理装置を提供する。
【解決手段】フィルムプロセッサFSから排出される写真フィルムをフィルムスキャナーFSへ搬送する搬送ユニットFC内に、その写真フィルムの先端部を圧着して挟持する受け取り位置と、その先端部位をフィルムスキャナーFSに送り込むための引き渡し位置との間で変位可能に構成されたチャッカーCを設けて、そのチャッカーCが引き渡し位置にあるときに、チャッカーCの上流側で搬送経路Aに進入して写真フィルムを幅方向からガイドするフィルム幅規制ガイド8をチャッカーCに取り付けた。 (もっと読む)


【課題】長尺の感光材料の露光を行う場合でも、外力の作用を排除して高品質のプリントを得る写真プリント装置を構成する。
【解決手段】カッターユニット15の部位から送り出された長尺の感光材料の先端を挟持機構19の挟持部材18で挟持して露光ユニットU2に送り込み、この送込みの後にもカッターユニット15の部位から更に印画紙Pを送り出すことで印画紙Pの中間部に弛みを作り出す。この弛み部分の突出側をループガイド41に接触させ、凹入側にガイドローラ46を接触させ、露光ユニットU2で印画紙Pに対する露光が開始された後に、カッターユニット15で印画紙Pの切断を行う際にはガイドローラ46に制動力を作用させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のマガジン装填部200に着脱可能に装填されるマガジン100において、マガジン100の装填及び取出しの作業性を出来る限り向上させる。
【解決手段】マガジン100のマガジンケース150を、マガジン装填部200に対してキャスター111を介してケース長手方向に移動させることで着脱するように構成するとともに、マガジンケース150の幅方向の一方側及び他方側のそれぞれに、鉛直方向に延びる軸周りに回転可能な回転部材で構成されたガイドベアリング112を、複数(例えば4つ)ずつ設ける。 (もっと読む)


【課題】展開ローラ対のたわみを抑制する。
【解決手段】展開ローラ対13は、展開ローラ20と展開ローラ21とからなる。ローラ本体20a,21aは、インスタントフイルム12を挟持押圧し、現像液をインスタントフイルム12の感光層に均一に展開する。連結軸20b,21bは、駆動ギア24,25と連結する。連結軸20b,21bは合成樹脂で形成される。駆動ギア24,25が展開ローラ対13に与える回転駆動により、連結軸20b,21bがたわむ。連結軸20b,21bのたわみは、これら連結軸20b,21bのみで完結し、ローラ本体20a,21a側に伝達されることはない。 (もっと読む)


【課題】 感光材料の振動に起因する画像品質の低下を効果的に抑制する。
【解決手段】
露光搬送ローラ対25、26で一定速度で搬送しつつ感光材料Pに対する露光処理を行う。このとき、通常は、受け入れローラ対21は開放状態になっている。そして、露光部での露光処理が行われているときにカッター12での感光材料Pの切断が行われる場合には、感光材料Pが切断される直前に、受け入れローラ対21を挟持状態に切り換える。また、感光材料Pの後端部が送り出しローラ対13を通過する直前に、受け入れローラ対21を挟持状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】 感光材料を副走査方向に搬送する搬送ユニットと、副走査方向と交差する主走査方向に沿ってライン状の走査露光を行う露光ユニットを備え、搬送ユニット及び露光ユニットの少なくとも一方が、横向きの軸芯周りで上下に揺動可能に支持された可動ユニットとなっている感光材料処理装置において、製造原価及び装置重量ができるだけ削減されるように改良する。
【解決手段】 可動ユニット18aは手動で揺動操作されるように構成されており、下方の開放姿勢にある可動ユニット18aを上方の閉鎖姿勢に向けて付勢する付勢手段76が、可動ユニット18aと感光材料処理装置のフレーム18Fbとの間に懸架されており、付勢手段76は閉鎖姿勢において自由長となるように構成した。 (もっと読む)


【課題】写真フィルムの追加装填が容易なオートフィルムローダを提供する。
【解決手段】フィルムホルダ11に4個のニップ搬送ローラ対21を設ける。ニップ搬送ローラ対21で写真フィルム14の先端を挟持し、一方向クラッチで写真フィルム14の脱落を防止する。フィルムホルダ14をホルダラックに装填する。ホルダラックにホルダ間欠移動部と、フィルム送出部とを設ける。ホルダ間欠移動部により、各ニップ搬送ローラ対21を順次フィルム送出部に位置決めする。フィルム送出部により、最下段のニップ搬送ローラ対を回転して、写真フィルム14を処理位置に送り出す。フィルム支持部13をエンドレスベルト60と支持ローラ62とエンドレスベルト60を間欠回転する間欠回転部とから構成する。間欠回転部は写真フィルム14の1本送りに同期させてエンドレスベルト60を1ピッチ分だけ間欠回転する。 (もっと読む)


【課題】 粘着ローラによって感光性熱現像記録材料の表面に付着した塵埃を確実に除去すると共に、粘着ローラ同士の粘着が防止され、粘着ローラの粘着に起因する回転負荷の増大のない熱現像装置を提供する。
【解決手段】 感光性熱現像記録材料Aを加熱し、画像形成層35に記録された潜像を顕像化する熱現像装置100であって、感光性熱現像記録材料Aの現像部47の搬送方向上流側に配設され、搬送される感光性熱現像記録材料Aの一方の面33aに接触する第1粘着ローラ85と、感光性熱現像記録材料Aの他方の面33bに接触する第2粘着ローラ87とを、感光性熱現像記録材料Aの搬送路を挟んで配設する。そして、感光性熱現像記録材料Aの表面に付着した異物を粘着除去する。 (もっと読む)


【課題】 感光材料処理装置において、感光材料を複数列で並列搬送させるための振り分け機構を簡易化することで、コスト削減を図ることを目的とする。
【解決手段】 露光焼付けされた感光材料を処理液が装填された処理液槽に搬送し、現像処理する感光材料処理装置であって、従動ローラ(207)と、該従動ローラを支持するとともに、付勢されることで該従動ローラによる搬送ローラ(218)への圧着または圧着解除を行う第1の支持部材(205)と、挟持部材(407)と、該挟持部材を支持するとともに、付勢されることで回転部材(408)との間で前記感光材料の挟持または挟持解除を行う第2の支持部材(402)と、回動可能に配され、回動角度により、前記第1および第2の支持部材(205、402)を、順次または同時に付勢する偏芯部材201とを備える。 (もっと読む)


【課題】熱現像後の軟化したエレメント部材の転写を欠陥なく行う。
【解決手段】熱現像時に、エレメント内の組成物層の部分が液化、軟化、あるいは融解するのに十分な温度まで感光性エレメントを過熱する工程、過熱された感光性エレメントを現像媒体に接触させ、接触位置で液化部分を吸収させる工程、および当該接触位置から離れた位置にあるリムーバによって現像媒体を感光性エレメントから分離する工程の内その分離手段の剥離角度を規定条件にする。 (もっと読む)


【課題】 感光材料処理装置を構成する補充液供給装置において、少ないスペースであってもボトルに充填された補充液をスムーズに補充タンクに供給できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 感光材料の処理に用いる処理液を貯蔵する補充タンク(19−1〜19−4)に対して、該処理液の生成に用いられる補充液が充填された容器(29−1〜29−4)から該補充液を供給する補充液供給装置であって、上昇時に前記容器(29−1〜29−4)の下部を穿孔させ、前記補充液を流出させる上下可動な開封手段(400)と、開封手段(400)と前記補充タンク(19−1〜19−4)とを連通し、該開封手段(400)により流出された前記補充液を該開封手段(400)の下方に位置する前記補充タンク(19−1〜19−4)に導くチューブ(39−1〜39−6)と、を備え、チューブ(39−1〜39−6)は螺旋形状を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


画像化材料(50)中の画像を熱的に現像するための熱処理機。熱処理機は、炉(34)と、複数のローラ(44,46)と、駆動ベルト(56)とを含む。ローラはそれぞれ外面(48)を有し、外面が画像化材料と接触し且つ炉を通じる経路(52)を形成するよう配置されている。駆動ベルトは、最大で全てのローラの外面の少なくとも一部と接触し、接触を介して、画像化材料とローラの外面との間の接触が画像化材料を炉を通じて輸送経路に沿って移動するよう、各ローラを駆動する。

(もっと読む)


1 - 13 / 13