説明

Fターム[2H114DA72]の内容

印刷版及びその材料 (19,383) | 材料 (5,261) | 形態 (692) | 固体 (579)

Fターム[2H114DA72]の下位に属するFターム

Fターム[2H114DA72]に分類される特許

21 - 28 / 28


【課題】基材の搬送速度及び基材の幅寸法が制限される等の問題を生じることなく、グラビアロールによって塗工液を均一に塗工できるようにする。
【解決手段】基材1の表面に塗工液を塗布するグラビアロール2と、このグラビアロール2の周面に塗工液を供給する塗工ユニット3とを備えたコーティング装置であって、上記グラビアロール2が、カーボンファイバー樹脂材製のロール本体15と、このロール本体15に外嵌された金属製外筒16とを有し、この金属製外筒16の周面部に塗工用セルが刻印されたセル層18が設けられた。 (もっと読む)


印刷スリーブ(10)は、第一と第二の端部を有する第一の印刷スリーブ小片(10A)を備える。第一の印刷スリーブ小片の端部のうち少なくとも一方は、複数の突片(16)と切込み(18)を有する。第二の印刷スリーブ小片(10B)は第一と第二の端部を有し、端部のうちの少なくとも一方は、複数の突片と切込みを有する。第一の印刷スリーブ小片の複数の突片と切込みは、第二の印刷スリーブ小片の複数の突片と切込みと相互に嵌合する。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】ポリウレタン印刷面層が単一のパスにて100%固体の形態で基材に施される、特殊加工された印刷面を有する印刷ブランケットの製造方法である。ポリウレタン層の面には、インクを受け取り且つ転写するよう改良された面を提供すべく実質的に均一な寸法とされた、複数の凹部又はリザーバが提供される。
(もっと読む)


【課題】スクリーン印刷版の製造方法に改良を加え、スクリーンの引っ張り強度と剛性率が大きく、印刷精度が高く、高密度のスクリーンが得られコストが低いようにする。
【解決手段】金属製ワイヤ2によって金属製スクリーン1が形成され、その後、金属製スクリーン1がプラズマ表面処理される。 (もっと読む)


【課題】フォトリソグラフィー法により版材から凸部を形成する印刷用凸版の製造において、凸部に微細なゴミが無いことはもちろん、凹部においても微細なゴミが除去された、極めて高精度な印刷用凸版を提供する。
【解決手段】露光された版材に対し超音波を用いた現像により凸部を形成する現像工程、若しくは、該凸部が形成された印刷用凸版に対して超音波を用い洗浄をおこなう洗浄工程を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】耐クラッキング性および耐テアリング性に優れる平版印刷版を得ることができる平版印刷版用支持体の製造方法の提供。
【解決手段】所定の連続鋳造工程と冷間圧延工程とを経て得られるアルミニウム合金板の表面に、粗面化処理を施して得られる平版印刷版用支持体であって、
使用するアルミニウム合金溶湯が、0.1〜0.7質量%のFeと、0.1〜1.5質量%のMnおよび/または0.1〜0.5質量%のMgとを含有し、
前記連続鋳造工程における冷却ローラの周速:V(m/min)と、アルミニウム合金板の板厚:t(m)と、冷却ローラの径:D(m)と、0超5未満の数:Aとが、下記式(1)を満足する関係にある、平版印刷版用アルミニウム合金版の製造方法。
V=A×10-5×(D/t2) (1) (もっと読む)


【課題】表面の表面処理ムラが生じず、かつ、電気化学的粗面化処理の均一性に優れる平版印刷版用支持体の製造方法の提供。
【解決手段】Al溶湯をろ過するろ過工程と、その後、溶湯供給ノズルに供給する供給工程と、Al溶湯を前記溶湯供給ノズルを介して一対の冷却ローラの間に供給し、アルミニウム合金板を形成させる連続鋳造工程と、冷間圧延工程と、中間焼鈍工程と、仕上げ冷間圧延工程と、粗面化処理工程とを具備し、供給工程において設けられたかくはん手段が、所定領域のAl溶湯をかくはんする、平版印刷版用支持体の製造方法であって、Al溶湯が、95質量%以上のAlと、30〜5000ppmのFeと、300〜2000ppmのSiと、1〜500ppmのCuとを含有し、仕上げ冷間圧延後のアルミニウム合金板が、固溶Fe量が20ppm以上、固溶Si量が20ppm以上、固溶Cu量が総Cu量の70質量%以上である方法。 (もっと読む)


【課題】印刷用刷版の再利用を容易にするとともにリサイクルが容易な印刷用刷版、及びこの印刷用刷版の再利用方法を提供する。
【解決手段】印刷用刷版12は、銅製のパイプ部材18aからなる本体部18を備え、この本体部18の外周面が印刷面20となるように形成されている。また、本体部18と印刷面20とは同一材料(銅)にて一体とされ、印刷面20には画線部21と非画線部22が設けられている。画線部21には、印刷用紙14に印刷したい文字や図柄に対応した形状の凹部23が形成されている。そして、新たに印刷したい場合には、本体部18の印刷面20を研削して、印刷面20に形成されていた凹部23を消失させる。その後、印刷面20には、エッチングにて新たな形状の凹部23を形成する。 (もっと読む)


21 - 28 / 28