説明

Fターム[2H134PC10]の内容

電子写真におけるクリーニング・その他 (67,748) | 消去・除去装置の制御の検知対象 (269) | 用紙 (179) | 用紙上の除去される画像 (86) | 除去される画像の画像濃度・現像剤量 (41)

Fターム[2H134PC10]の下位に属するFターム

Fターム[2H134PC10]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】機密性を有する画像が形成された場合でも、他人に該画像が認識されないように、用紙を再利用することが出来る。
【解決手段】被覆対象の本画像が形成された記録媒体に対して、前記本画像を被覆するための被覆画像を形成する形成手段と、前記本画像の濃度および前記被覆画像の濃度を、可読性を有さない濃度まで低下させる濃度低下手段と、を有することを特徴とする画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】熱などを利用してシート上の画像を消色する装置が提案されているが、シートの再利用回数または消色回数が多くなると、消色が不十分なことがある。そこで、シートの再利用において、消色残りを抑制する消色装置および消色装置の制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態の消色装置は、シートPを搬送する搬送部材30と、前記シートに形成された画像の消色状態を読み取る読取部40と、搬送される前記シートの画像を熱を利用して消色する消色部60と、前記読取部の読取結果に応じて、前記消色部の加熱温度を所定温度に設定する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シートの消去状態の確認作業を行う必要がなくなり、もってユーザの利便性を向上させる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】シート再利用判定装置は、消色性着色剤により画像形成されたシートの消色処理後の再利用可否判定を行うシート再利用判定装置であって、画像データ取得部11と、濃度情報取得部12と、判定部13とを有する。画像データ取得部は、判定の対象となるシートから読み取られる画像データを取得する。濃度情報取得部は、画像データ取得部にて取得される画像データを、それぞれ均等な面積を有するマス目に区分し、それぞれのマス目の領域内に存在する各画素の値に基づき、マス目を単位とした濃度レベルの値をマス目ごとに取得する。判定部は、濃度情報取得部にて取得されるマス目ごとの濃度レベルの値に基づき、シートの再利用可否の判定を行う。 (もっと読む)


【課題】片面に画像が形成された使用済みの用紙(裏紙)を、簡単なセッティングで、機密情報を漏洩させないで、再利用できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置150のCPU300は、裏紙の白紙面に読込んだ画像を形成するステップ(S1320)と、画像形成後に反転搬送路で裏紙を反転するステップ(S1340)と、反転された裏紙をラインスキャナでスキャンするステップ(S1350)と、裏紙のスキャン面(元々印刷されていた面)の印刷領域を判定するステップと、判定された印刷領域における情報が認識不能になるように上書きするダミーデータを作成するステップと、ダミーデータを印刷するステップとを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】省電力に寄与し用紙の黄変を遅らせて用紙利用回数を増やす消色機能付画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取センサ22は記録媒体収容部19から送出された直後の記録媒体18の画像濃度を読み取り、白紙、網点I、網点II、ベタIII に分別する。白紙は消色部23を素通りし二次転写部16で新たな画像を転写され定着部34で定着されて排紙される。消色部23は予熱部25の加熱温度を、弱、中、強の3通りに設定可能であり消色光源26は小光量と大光量の2通りに設定可能である。制御部は加熱温度の「弱、中、強」と消色光量の「小光量、大光量」とを6通りに組み合わせた消色条件の中から網点I、網点II、ベタIII の画像濃度に応じた消色条件で画像を加熱し消色光を照射して、各種濃度の画像を可及的に省電力且つ弱照射光量で消色する。 (もっと読む)


1 - 5 / 5