説明

Fターム[2H171GA03]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 小型化,省スペース化 (1,418)

Fターム[2H171GA03]に分類される特許

1,201 - 1,220 / 1,418


【課題】像担持体に対する精度のよい露光を確保しつつ、プロセスユニットを円滑に着脱することのできる、タンデム方式の画像形成装置を提供すること。
【解決手段】各スキャナユニット17を本体ケーシング2に固定し、各プロセスユニット16を各スキャナユニット17と交互に配置することにより、各スキャナユニット17の精度のよい露光を確保することができる。各プロセスユニット16は、トップカバー7を開くことにより形成される本体ケーシング2の上部開口部から、各スキャナユニット17に干渉することなく、本体ケーシング2に対して円滑に着脱させることができる。また、本体ケーシング2から取り外された各プロセスユニット16は、第1当接部48aを載置面に当接させることにより縦置きの状態で安定して載置でき、第2当接部48bおよび39を載置面に当接させることにより横置きの状態で安定して載置することができる。 (もっと読む)


【課題】 小型化可能で安定したカラー画像が得られるカラー用画像形成装置へのアップグレードが容易になされ、更に、モノクロ用画像形成装置としても小型化された画像形成装置並びにこれに用いられるユニットを提供する。
【解決手段】 記録材上にモノクロ画像を形成するモノクロ用作像エンジン2が含まれるモノクロユニット1と、モノクロ画像以外のカラー画像を形成するカラー用作像エンジン4が含まれ、モノクロユニット1に着脱自在に設けられると共に装着時には最上部がモノクロユニット1の最上部より上方に位置するカラーユニット3とを備える。 (もっと読む)


【課題】安全性を維持しつつ、ハードウェア構成の簡略化を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドラムユニット装着センサ66は、5V電源67とレーザダイオード71との間に設けられる。ドラムユニット61が筐体内に正しく装着されている場合、ドラムユニット装着センサ66はオン状態となる。一方、ドラムユニット61が正しく装着されていない場合、ドラムユニット装着センサ66はオフ状態となる。リードポート53は、カバーオープンセンサ6およびドラムユニット装着センサ66等のオン/オフ状態を、MPU11で取り扱うことのできるデジタル値として検出できる。これにより、レーザダイオード71への電力供給の実行および遮断の切り替えと、ドラムユニット61の装着状況の検出とを1つのドラムユニット装着センサ66によって実行できる。 (もっと読む)


【課題】 設置面積を小さくできるとともに、室内の壁面に近づけて設置することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 四角箱状の画像形成本体2の一方の壁部2a側から他方の壁部側2bに、用紙Pを搬送路で搬送して、他方の壁部2b側の近傍で、反転排紙搬送路28で反転した用紙Pを上壁部2cの排出部に排出するとともに、反転排紙搬送路28が近傍に位置する他方の壁部2bを、上壁部2c側が出っ張り、底壁部2d側が引っ込む傾斜形状に形成することで、底壁部2dの面積が上壁部2cの面積よりも小さくなるので、画像形成装置1を机上40等に設置する場合の設置面積が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】 ベルトが座屈したりして損傷することなく、駆動回転するベルトの片寄りが規制されて、長期に亘って性能の耐久性が維持される画像形成装置の回転ベルト装置。
【解決手段】 複数のローラと、該複数のローラによって回転支持される円筒状ベルト部材2aとより成る画像形成装置の回転ベルト装置において、前記ローラのうち少なくとも1本のローラ2bの両端部近傍には、円筒状ベルト部材2aのローラ軸方向への寄りを阻止する固定のベルトガイド部材2dを設ける。 (もっと読む)


【課題】 装置本体の組立製の向上およびトータルコストの削減を目的とする。
【解決手段】 基板商用電源から多数の直流電圧を生成するための電源回路とトナーを感光体へ潜像させるための高圧電源回路と画像形成を制御するための制御回路などを実装したエンジンの主電気回路基板ユニットに駆動回路を含むモータユニットを一体化して実装を行う。
また、上記のモータユニットをエンジンの主電気回路基板に一体化した基板ユニットを本体装置を構成する板金フレームに組み付ける。 (もっと読む)


【課題】 操作パネルが大型化すると、画像読取記録装置として必要な筐体の大きさに操作パネルが入りきらなくなり、装置全体が大型化するという問題があった。
【解決手段】 1.操作パネルの一部を記録カバーが覆い、記録カバーに設けられた開口穴から操作パネルを操作できる。
2.記録カバーは画像記録部の上面に配置され、記録後の用紙が記録カバーの上面に排出される。
3.操作パネルの記録カバーに覆われない部分は原稿読取部の側方に配置されている。
4.操作パネルは記録後の用紙排出領域の外に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 反射ミラーと像担持体との位置ずれを抑制し精度の高い画像形成が可能なプロセスユニット及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 装置本体1aからのレーザ光を感光ドラム25上に導く最終反射ミラー24が、プロセスユニット15側に設けられている。また、装置本体1aに対するプロセスユニット15の着脱方向に略平行なレーザ光を、プロセスユニット15に設けた最終反射ミラー24によって感光ドラム25上に導く。更に、最終反射ミラー24に対して直進して入射するレーザ光の光路長よりも短い距離になるよう、最終反射ミラー24と感光ドラム25とを近接配置する。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の増加や組み込み工数の増加を招くことなく,画像形成用の光学機器が組み込まれるユニット筐体の歪み防止と共振防止とを両立できること。
【解決手段】 光学機器が組み込まれるユニット筐体30に,補強された補強領域若しくはその隣接部に形成された3つの主固定部31〜33と,前記補強領域との間に可撓部35を介して形成された補助固定部34とを設け,それら4箇所以上の固定部で固定する。振動源となるポリゴンミラーは,3つの主固定部31〜34で形成される三角形P0の内側若しくはその近傍の位置9xに組み込まれ,走査されるビーム光を反射する偏向ミラーの位置8xとの間に他よりも強く補強された高補強領域P2が形成されるとともに,それを挟む2箇所に3つの主固定部のうちの2つ31,32が形成された構成とする。 (もっと読む)


【課題】 感光体カートリッジの着脱動作の際に感光体ドラムとライトガイドを備えた除電部とが相互に干渉することを防止し、感光体ドラムに対してライトガイドを近接して対向配置することを可能とすることで、効率的に感光体ドラム表面の残留電位を取り除き、良好な画像を形成することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 転写ベルト53を感光体ドラム21に離間または当接させる部材により、ライトガイドと備えた除電部19を固定支持するように構成した。これにより、感光体カートリッジの着脱時の感光体ドラム21からの転写ベルト53の離間にともない、ライトガイドを備えた除電部19が感光体ドラム21から離間されるため、感光体ドラム21とライトガイドとの相互干渉を防止でき、これらを近接して対向配置することができる。 (もっと読む)


【課題】 電子写真方式の画像形成装置において、現像手段に供給すべき電圧が供給される電極を静電潜像担持体から良好に隔離して、リークの発生を防止すること。
【解決手段】 一端401が現像ローラ41の軸に接続された電極部材400は、他端近傍402がトナーカートリッジ60を支持する支持部42の左側内壁面に弾性により圧接されている。レーザプリンタ本体から一端601に電圧が印加される電極部材600は、内筒63の左側面上でアジテータの回転軸61aの回りに円弧状に伸びている。このため、トナーカートリッジ60を現像カートリッジ40に装着し、取っ手62を図示する位置まで図示時計回りに回動させると、電極部材400の他端近傍402と電極部材600の他端602とが電気的に接続される。このように、感光体ドラムから離れた位置から給電することにより、リークを良好に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 縦型インラインカラー機であっても、装置高さを高くすることなく安価にMFPを構成する。
【解決手段】 画像形成のための通常搬送経路とは異なる既存の両面印字用反転搬送経路を、原稿読み取り手段の原稿搬送経路と兼ね、かつ読み取り手段をオプション設定することで、安価で、装置高さを高くすることなく、原稿読み取り時においても印字可能で、ユーザビリティを向上した多機能な画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 像担持体から直接、記録媒体に転写する一次転写と中間転写体から記録媒体に二次転写する転写部を共有した画像形成装置において、一次転写と二次転写の双方において、転写方向が逆となるにもかかわらず記録媒体の表面に適切にトナー像を転写するとともに記録媒体の転写面を揃えて機外に排出する。
【解決手段】 転写前反転部14が記録媒体の表裏を反転させ、表面を転写側に向けて転写部8へ導き、搬送ガイド18が転写面の裏側を支持するように切り替えられて記録媒体を定着装置に導き、定着装置10では、加熱部材10aと加圧部材10bの位置を切り替えることにより記録媒体の画像担持面を加熱部材に当接させ、または加熱部材20a及び加圧部材20bの双方に各々が制御可能な加熱手段を備えることによりトナー像を適切に加熱溶融し、さらに、転写後反転部15により記録媒体の転写面を反転させて転写面を一定の方向に揃えて機外に排出する。 (もっと読む)


【課題】 卓上の占有領域の小さい画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成部の少なくとも一部を装置設置面よりも下側に配置し、シート搬送部を画像形成部の上側に配置する。 (もっと読む)


【課題】検出対象軸上の被検出部とフレーム側の検出器で被検出部の角度区間毎の通過時間を計測し、任意の周期の速度変動を検出し、それを打ち消すように補正制御する際において、任意の周期の周波数が高くなった場合でも早期に補正効果が得られるようにすることができる回転体駆動装置を提供する。
【解決手段】モータM等の駆動源に連結された駆動軸と、作業を行う従動軸6と、従動軸に駆動軸のトルクを伝達する伝達機構部2,3と、従動軸上の被検出部7aと、フレーム側の検出器8で被検出部通過時間を計測し、それより任意の周期の速度変動を算出し、これに基づいて補正制御を行う回転体駆動装置について、検出した速度変動に対して、駆動モータの周波数応答特性を加味して補正値の位相角を修正する。 (もっと読む)


【課題】構造をコンパクト化すると共に、カップリング飛びという現象を防止して、確実な回転伝達を可能にする。
【解決手段】駆動側カップリング32の外周側凹み44に被動側カップリング28の外周側突起43が係合するようになっている。そして、外周側突起43と外周側凹み44との接触面同士のいずれか一方に抜け止め用突起を形成し、外周側突起43と外周側凹み44との接触面同士のいずれか他方に抜け止め用突起と噛み合う凹みを形成してある。この抜け止め用突起と凹みの噛み合い量は、駆動側カップリング32を取り付けた駆動軸に接続されるモータの回転軸のキックバック量よりも小さく設定されており、回転伝達時のカップリング飛びを防止し、回転非伝達時における駆動側カップリング32と被動側カップリング28の係合解除を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 構成を単純化し、コストを抑えること。
【解決手段】 記録シート(S)が搬送されるシート搬送路(SHh)内で詰まった記録シート(S)を除去するために前記シート搬送路(SHh)を開放する開放位置と、前記シート搬送路(SHh)を記録シート(S)が搬送可能な状態にする通常位置と、の間で移動可能な開閉カバー(D1)と、前記開閉カバー(D1)の移動に連動して移動可能且つ前記シート搬送路(SHh)内を搬送される記録シート(S)に係合して移動可能な被検出部(3)と、前記被検出部(3)の移動を検出可能なセンサ部(6)とを有する検出センサ(7)とを備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく,設置位置の制約を受けない配線ガイド部を備えた画像形成装置用の駆動力伝達ユニットを提供すること。
【解決手段】駆動力伝達ユニット10には,板金フレーム5と樹脂ホルダ6とからなるハウジング4内に駆動力伝達系が収容されている。そして,ハウジング4では,駆動力伝達系を構成する各軸が板金フレーム5に支持され,板金フレーム5側の側面に各軸の先端部が突出している。さらに,軸群2のうちの固定軸2aの先端部には,配線をガイドする配線ガイド部3が設けられている。配線ガイド部3は,固定軸2aの先端部が2分に先割れした形状となっている。この配線ガイド部3の割れ目に配線7を挟み込むことにより,配線7が固定される。 (もっと読む)


【課題】 ギアなどの部材の熱膨張を抑制し、低製造コスト、省スペース化を容易に図ることができる動力伝達機構を提供する。
【解決手段】 動力伝達機構は、駆動ユニットブラケット10とギア3との間にアーム7を介装して互いに連結された連結機構で構成されている。駆動ユニットブラケット10とアーム7とはその線膨張係数が互いに異なり、駆動ユニットブラケット10とアーム7の温度変化及び部品長さに応じた変位により、線膨張係数及び部材長が駆動ユニットブラケット10とアーム7とは異なるアーム7の熱膨張による変位を補正する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体内における、感光ドラム保護部材の開閉に必要な占有空間を最小限に留めることで画像成型装置本体の小型化を達成することを目的とする。
【解決手段】プロセスカートリッジ2を画像形成装置本体内に挿入する際にプロセスカートリッジを画像形成装置本体内へ着脱するための開口部を開閉する開閉カバー111に連動する可動部材120Lに、感光体ドラム保護部材と連動して動く連動部材103を当接させ、可動部材120Lを通過した連動部材103の一部103aと接触する固定部材130Lを装置本体内に設けて保護部材の開閉を行う。固定部材は、装置本体内へプロセスカートリッジを挿入する際、及び、装置本体外へプロセスカートリッジを取り出す際のガイド部材を兼ねる。 (もっと読む)


1,201 - 1,220 / 1,418