説明

Fターム[2H199CA09]の内容

Fターム[2H199CA09]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】装置の大型化やコスト増大を招くことなく、眼幅やHMDを装着した際の固定位置が異なる使用者であっても、良好な画像を認識することができるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】ディスプレイ1の周辺領域12に、使用者の眼の位置を検出するための赤外発光有機EL素子14と、赤外光センサー15を設け、赤外発光有機EL素子14からの発光が使用者の眼で反射した反射光を赤外光センサー15で受光することにより、使用者の眼の位置を検出し、その位置情報に基づいて、表示画像の位置を変更するヘッドマウントディスプレイとする。 (もっと読む)


【課題】操作性が良好な光走査型表示装置を提供する。
【解決手段】第1の可視光を射出する第1の光源2と、不可視光を射出する第2の光源10と、前記第1の可視光の光路と前記不可視光の光路とを略同軸に合成する合成部6と、前記合成部で合成された前記第1の可視光及び前記不可視光を偏向させる偏向部8と、前記偏向部による偏向方向を制御することにより前記合成部で合成された前記第1の可視光及び前記不可視光を少なくとも2軸方向に走査する走査制御部と、前記合成部で合成された前記第1の可視光及び前記不可視光のうち前記第1の可視光を前記操作者の眼に投射し、前記不可視光を操作物体に投射する光学部材16と、前記操作物体で反射された前記不可視光を検出する検出部26と、前記検出部における前記不可視光検出時の前記偏向部の偏向方向に基づいて前記操作物体の位置を特定する特定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザとコンテンツ提示地点との位置関係情報に基づいて、直感的な手法でコンテンツを提示することができる画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体等の提供。
【解決手段】画像生成システムは、ウェアラブルセンサのセンサ情報を取得するセンサ情報取得部110と、センサ情報に基づいてユーザの位置情報と方向情報を特定するユーザ情報特定部120と、位置情報と方向情報に基づいてコンテンツ提示地点とユーザの位置関係情報を特定する位置関係情報特定部160と、画像生成部180を含み、位置関係情報特定部160はユーザの進行方向の直交方向を含まない所与の角度範囲の第1の判定エリアを設定し、第1の判定エリア内にコンテンツ提示地点が位置するか判断し、画像生成部180は第1の判定エリア内にコンテンツ提示地点が位置する場合に情報画像が表示される表示画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像有効領域と画像無効領域との区別が明確となり画像を強調して表示することができるとともに、消費電力を削減することができる走査型画像表示装置を提供する。
【解決手段】RSDにおいて、電流制御部は、高速走査部による主走査方向のレーザ光の走査過程で、光走査位置が、画像信号に応じた画像表示が行われない無効走査範囲Za2から画像表示が行われる有効走査範囲Za1に切り替わる位置(点PB1)から所定間隔前の位置(点PA1)に達した時に、電流供給部によるバイアス電流の供給を開始し、光走査位置が、有効走査範囲Za1から無効走査範囲Za2に切り替わる位置(点PC1)から所定間隔後の位置(点PD1)に達した時に、電流供給部によるバイアス電流の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】装置の姿勢に応じて表示部に表示された映像全体を視認することができる表示装置を提供する。
【解決手段】操作者の頭部に装着する頭部装着部8と、前記操作者の少なくとも一方の眼前で映像を表示する表示部12と、一方の端部が前記頭部装着部と少なくとも1つの回転軸を備える第1関節部を介して接続され、他方の端部が前記表示部と少なくとも1つの回転軸を備える第2関節部を介して接続される支持部10と、前記第1関節部と前記第2関節部の回転軸について略平行となっている少なくとも1対の前記回転軸に関する前記第2関節部の回転位置を検出する第2関節部回転位置検出部17と、前記第2関節部回転位置検出部により検出された前記第2関節部の回転位置が、前記操作者が前記頭部装着部を頭部に装着した場合に、前記表示部を視認することができない第1の位置である場合には、前記表示部に表示される映像を縮小表示する映像変更部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】中間像面位置の調整のために光伝送部の光束の出射位置が移動することによっても、走査部に入射する光束の光量の変動を抑制することができ、画質の維持・向上、及び光学系に配置される光検出器の正常動作を確保することができる走査型画像表示装置を提供する。
【解決手段】光源部7と、レーザ光を走査する走査部と、レーザ光の出射位置が位置調整可能に設けられる光ファイバケーブル4と、光ファイバケーブル4から出射されたレーザ光に作用するコリメートレンズ40を有するコリメート部31と、コリメート部31によりコリメートされたレーザ光のビーム径を絞る絞り孔61を形成するアパーチャ60とを備える構成において、アパーチャ60は、レーザ光の出射位置の変化に拘わらずコリメートレンズ40を通過したレーザ光のビーム径が略一致する所定の位置に、絞り孔61を位置させる。 (もっと読む)


【課題】落下した際に光学ユニットに加わる衝撃荷重を軽減して、光学ユニットの破損を抑制する。
【解決手段】使用者Aの眼前に配置され使用者Aが視覚可能な情報を供給する光学ユニット2と、使用者Aの額に密着させられた状態で頭部に固定される頭部装着手段3と、該頭部装着手段3と光学ユニット2とを連結する連結部4とを備え、該連結部4が、頭部装着手段3から光学ユニット2に加わる衝撃荷重を低減する緩衝手段4aを備える頭部装着型光学装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】1つの画像表示素子のみを用いることで低コストとなる、立体画像を表示するヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】ヘッドマウントディプレイは、2次元画像表示装置である2次元ディプレイ10と、プリズムPR1と、光シャッタ3,4と、接眼レンズL1、L2とを有する。光シャッタ3,4には、入射する光の透過率を制御する機能を有するエレクトロクロミック素子を用いた偏光制御素子が備えられている。また、必要に応じて偏光板6,7を使用する。 (もっと読む)


【課題】装着者を確実に特定する。
【解決手段】電源をオンすると、カメラ15で外部映像が撮影されLCD18に表示される。CPU20は、HMD10B,10Cまでの距離が50m以内であるときに、ARイラスト画像データを送信し、HMD10B,10Cから送信されたARイラスト画像データを受信する。マーカー読取部27は、各HMD装着者画像31,32内のマーカー16a〜16cを読み取ってIDデータを取得し、HMD装着者画像の位置座標を検出する。画像サイズ算出部28はHMD装着者画像のサイズを算出し、向き検出部29はHMD装着者の向きを検出する。CPU20は、取得したIDデータ内の特定情報と同じ特定情報を含むARイラスト画像データを検索し、HMD装着者画像のサイズ及び向きに基づいてARイラスト画像データを補正し、位置座標に基づいてARイラスト画像36,37を、HMD装着者画像の顔部分に重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話が受信したメッセージを容易に確認することができるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】ユーザーの頭部に装着され、ユーザーに画像を視認させる画像表示部52と、ユーザーが所持する携帯電話80と通信する通信手段と、通信相手の電話90に待受モードであることを通知させる待受モード通知情報を生成し、当該待受モード通知情報を、前記通信手段を介して携帯電話80に送信する待受モード設定手段を有し、前記通信手段は携帯電話80が受信したメッセージを取得し、当該メッセージが画像表示部52で表示される。ユーザーは、入力部53を操作したり、頭を動かしたりすることにより、前記メッセージに対する応答を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】光学系の大型化を招いたり、光学系に設計上の余分な負担を与えたりすることなく、遮光マスクによって発生する枠画像の形状に生じる歪みを低減する。
【解決手段】光源部と、画像信号に応じた強度の光束であるレーザ光を光源部から出射させる制御部と、光源部から出射されたレーザ光を2次元走査する走査部と、走査部で走査されたレーザ光を投射対象に投射する投射部と、走査部と投射部との間に形成される像面位置に設けられ、走査部によって走査されたレーザ光によって形成される像の周囲を囲む遮光マスク50と、を備え、遮光マスク50による像の周囲を囲む囲繞形状は、遮光マスク50から投射対象までの光学系によって発生する光学的な歪方向と逆向きに歪ませた形状とした。 (もっと読む)


【課題】観察者の眼球に向けて表示光が出射されるHMDの映像投影面における表示出射エリアが、HMDが装着された観察者頭部の変動に連動することなくHMDの設置空間における虚像形成面が固定されるように、映像投影面上を移動することにより、観察者に実際にモニタが設置された環境を体感させる。
【解決手段】HMDは、実像を表示する表示素子と、表示光を観察者に導く導光部材110と、姿勢監視センサと、姿勢監視センサからの検出情報に基づいて表示素子を制御する制御部を備える。制御部は、導光部材110の映像投影面110aの姿勢変動とは無関係に、HMDが設置された空間において拡大映像Iとして認識される虚像形成面が固定されるよう、表示素子に対して表示制御を行う。 (もっと読む)


【課題】優れた視認性を有する映像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】頭部もしくは顔前に装着される表示装置2であって、表示映像を表示する表示部16と、前記表示部に表示された前記表示映像を観察者の眼球に投映する接眼光学系22と、撮像光学系を介した被写体光を撮像する撮像部26と、前記撮像部において撮像された画像の色要素に基づいて前記表示部に表示されている前記表示映像の色要素の補正を行う画像処理部50とを備え、前記撮像光学系の物側焦点位置と前記接眼光学系により使用者が前記表示映像を視認する仮想焦点位置とが略同一である。 (もっと読む)


【課題】 複数の表示素子で形成した部分表示画像を連結した合成表示画像を虚像として提供しつつ、観察者の瞳が所定の位置からずれても、隙間等が生じない合成表示画像を虚像として提供することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 部分表示画像を表示する表示素子111と、部分表示画像に基づく画像表示光Lを前方に出射する投影光学系112とを有する投影ユニット11を複数、備えるとともに、複数の投影ユニット11から出射された画像表示光Lを連結した合成表示画像の虚像として観察者の眼Eに導く虚像光学系2を備える表示装置10であって、複数の投影ユニット11と虚像光学系2との間に配置されるスクリーン12を備え、複数の投影ユニット11から出射された画像表示光Lは、虚像光学系2に達する前に、スクリーン12で1枚の実像として結像されるようにする。 (もっと読む)


【課題】HMDを大型化、重量化させることなく、虚像の呈示位置を調整する。
【解決手段】HMD50が有する投射光学系52は、虚像を観察者に視認させるために発せられた表示用光束ILの一部を外部に射出する。そして、そのHMD50の外部に配置された受光素子P1〜P3により、その外部に射出された表示用光束ILの一部が受光され、それらの受光結果に基づいて、座標演算装置76が、HMD50の位置及び向きを算出する。さらに、主制御装置20が、検出されたHMD50の位置及び向きに応じて虚像の呈示位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】通常のテレビジョンのように外界も視野に入れたまま、立体画像を認識でき、立体認識が容易な立体画像表示システムの提供。
【解決手段】閲覧者の一方の眼に肉眼観察用の実像画像を観察させ、他方の眼に虚像画像を観察させて立体画像を認識させる立体画像提示システムに使用する虚像画像観察用の画像表示装置であって、片方の眼前に配置する虚像画像観察用の表示画面と、表示画面に表示された画像を変形する画像変形手段と、閲覧者が画像変形手段により変形された変形画像に対応する画像変形情報を選択するための画像変形情報選択手段とを備えた画像表示装置、及び左右一対の立体視覚認識用画像を備えた立体画像提示システム。 (もっと読む)


【課題】 装置全体が小型(薄型)でありながらも、観察像の広画角化が容易な画像表示装置を得ること。
【解決手段】 それぞれ画像情報を形成する一対の画像形成素子と一対の画像形成素子からの光束を一対の観察領域に導く光学系とを有し、光学系は複数の反射曲面を有し、一対の観察領域の中間を通る面を対称面とする面対称でかつ対称面に対して一方の側に配置された該画像形成素子からの光束が一方の側に配置された反射曲面と、対称面に対して他方の側に配置された反射曲面で反射して一方の側に戻り対称面に対して一方の側に配置された反射曲面で反射した後に面SLaを透過して一方の側の観察領域に導くよう構成されており、面SLaの領域のうち面SLaを通過して観察領域に到る有効光束のうち対称面に最も近い光路を通る光線LLaが通過する領域は正の屈折力の形状より成ること。 (もっと読む)


【課題】閲覧する画像をより読みやすく表示する。
【解決手段】表示装置1は、画像読取部10から入力された画像を映像表示部13の画面に表示する際に、その画像データに基づいた表示画像における区切り情報を元に表示領域を分割し、映像表示部13における画面表示をその分割された表示領域毎に行う。 (もっと読む)


【課題】操作性の高い映像表示装置を提供する。
【解決手段】ユーザの頭部に装着され、映像を出力する本体と、当該本体を移動可能に支持する支持装置とを有する映像表示装置であって、前記支持装置は、前記ユーザの頭部の動きと同期して移動可能に前記本体を支持する支持部と、前記ユーザの頭部の動きに応じて発生する力を検出する検出部と、前記検出部によって検出された検出結果に基づいて前記支持部を駆動する駆動部とを有することを特徴とする映像表示装置を提供する。 (もっと読む)


提供されるものは、光学デバイスであり、表示源、光拡散体、結像光学モジュール、及び当該光学デバイスからの出力開口を含む光学デバイスであるが、その光拡散体が、その出力開口を通過する、その表示源から現れる光の一部分を増加させるための、光の角度の不均一な拡散体であるという点で特徴付けられる。また、光学ディスプレイの明るさを改善するための方法が、提供される。

(もっと読む)


1 - 20 / 20