説明

Fターム[2H200HB13]の内容

Fターム[2H200HB13]に分類される特許

41 - 60 / 261


【課題】電子写真装置用の帯電部材において、微小な抵抗ムラ及び帯電性能の低下によるスジ状の画像の発生を抑制し、かつ、多様な温湿度環境に対して安定した帯電性能を発揮し、良好な画像を提供できる帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供する。
【解決手段】導電性基体と導電性の表面層とを有し、該表面層に特定の複合粒子を含有させた帯電部材。 (もっと読む)


【課題】自然剥離に近い状態で像担持体からシートを剥離することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置100は、露光装置33、現像装置34、転写ユニット35、除電ランプ39、および制御部50を備える。除電ランプ39は、現像剤像の転写前に感光体ドラム31を除電し、感光体ドラム31の表面の電位を低下させるように構成される。制御部50は、少なくとも転写ユニット35および除電ランプ39を制御するように構成される。制御部50は、少なくとも感光体ドラム30における用紙40の先端に位置する非画像領域に対応する領域を除電するように除電ランプ39を制御する。同時に、制御部50は、用紙40の非画像領域が通過するときに通常の転写電位よりも低い電位になるように転写ユニット35を制御する。 (もっと読む)


【課題】サイクル型カラー画像形成装置において、クリーニングブレードによる中間転写体表面の異物除去処理を、画像生産性を徒に低下させることなく、長期にわたり適切に行えるようにする。
【解決手段】中間転写体表面の異物によるフィルミング係数(レベル)yを式〔y=α×(1−1/γ)×β〕を用いて逐次求め、このフィルミング係数yの累積値Yが中間転写体表面の走行距離に応じて予め定められた閾値を超えると、その後は、モノクロ画像形成モード時のクリーニングブレードBLの中間転写ベルト6に対する離間圧接頻度を、予め定めた増加させた頻度で行わせる。 (もっと読む)


【課題】 像担持体の表面に接触して回転する筒状になった可撓性の帯電部材を用いた接触式帯電装置により像担持体の表面を帯電させるにあたり、放電領域における帯電部材と像担持体との位置関係を安定させると共に、像担持体に放電を行う帯電部材の放電領域を長くして、像担持体の表面を安定して均一に帯電できるようにする。
【解決手段】 回転駆動される像担持体10の表面に接触して回転する筒状になった可撓性の帯電部材121を用いた接触式帯電装置120によって像担持体の表面を帯電させるにあたり、帯電部材の内周側に帯電部材を像担持体の表面に接触させるようにして支持する非変形性の支持部材122を設け、像担持体に対して放電を行う帯電部材の放電領域全体を支持部材に接触させて支持させた。 (もっと読む)


【課題】トナー軟化フィルミング問題等の、昇温に伴い発生し易くなる問題が抑制された画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体と該像担持体上に着色粒子からなる乾式加熱定着トナーを含む現像剤を用いて画像を形成する手段と、該像担持体上に形成された画像を最終出力する転写材に転写する前に少なくとも一段以上の中間転写体に電界で転写する手段を有し、中間転写体のうちの最終段の中間転写体が厚さ方向に外周面側から表面層501、中間層502及び基層503の少なくとも三層の積層構造を有し、表面層501が周方向に伸縮性を有し、中間層502が周方向及び厚さ方向に伸縮性を有し、基層503が中間層502より伸縮性が少ないか非伸縮性であって、最終出力する転写材に転写されたトナー像を加熱定着する定着手段を備えた乾式画像形成装置において、中間転写体の表面層501及び中間層502の少なくとも一方にエアロジェルを含ませた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】適用する電子写真装置が、複数種のプロセススピードが設定可能な電子写真装置であっても、画像欠陥のない(特に横スジの発生が抑制された)良好な画像を出力することができる帯電部材を提供する。
【解決手段】支持体上に被覆層を1層以上有する帯電部材において、該被覆層のうち、該帯電部材の表面層となる被覆層が、高分子化合物粒子を含有し、かつ、該高分子化合物粒子の平均粒径をA[μm]としたとき2≦A≦50であり、該高分子化合物粒子の粒径分布範囲が0[μm]を超えて7A[μm]以下であることを特徴とする帯電部材。 (もっと読む)


【課題】被帯電体に対する接触帯電を行うにあたり、被帯電体に付与する帯電量の確保と、被帯電体の放電劣化の低減とを両立する。
【解決手段】被帯電体1と接触領域mにて接触し循環する無端状帯電ベルト3と、被帯電体1との間で帯電ベルト3を挟んで被帯電体1に対向配置される一つの電極部材4と、この電極部材4に帯電バイアスを印加するバイアス印加手段5と、帯電ベルト3のうち被帯電体1と電極部材4との対向位置から下流側に隣接する下流側部位を電極部材4に接触させ且つ当該下流側部位と被帯電体1との間に放電可能な下流側間隙部G2からなる放電領域を形成すると共に、前記対向位置から上流側に隣接する上流側部位を被帯電体1に接触させ且つこの接触領域mを介して接触領域mに隣接する上流側部位と被帯電体1との間に放電抑止された上流側間隙部G1からなる放電抑止領域を形成する放電域形成部材6とを備える。 (もっと読む)


【課題】フル・プロセス・カラー印刷及び低コストのモノクロ印刷を生成するためのハイブリッド型印刷システムを提供する。
【解決手段】マシン・フレームと、媒体供給源、並びに画像転写/搬送ユニットを含む、媒体経路アセンブリと、可動の中間画像受取り及び支持部材、並びにその上にフル・プロセス・カラー画像を形成し転写するための第1の一連のコンポーネントを含み、画像転写/搬送ユニットの上面及び下面のうちの1つと共に第1の転写ニップを形成するように取り付けられた、フル・プロセス・カラー画像出力ターミナルアセンブリと、他の1つと共に第2の転写ニップを形成するように、フル・プロセス・カラー画像出力ターミナルの反対側に取り付けられ、可動の画像支持部材、及びその上にモノクロ画像を形成するための第2の一連のコンポーネントを含む、モノクロ画像出力ターミナルアセンブリを備える。 (もっと読む)


【課題】 中間転写体上の現像剤を除去するクリーニング手段を有する画像形成装置に於いて、
クリーニング不良が発生しやすい条件においてクリーニング補助モードを選択し、一度に大量の現像剤がクリーニング部に送り込まれることによるクリーニング不良の発生を抑制する。
【解決手段】 中間転写体上の現像剤を転写材に2次転写せずに除去する場合に、中間転写体上の現像剤の一部を、2次転写部材に回収し、中間転写体上に残留した現像剤をクリーニング手段で回収した後、2次転写部材に回収された現像剤を中間転写体上に再転写し、中間転写体上に再転写された現像剤をクリーニング手段で回収するクリーニング補助モードを有する。 (もっと読む)


【課題】無端ベルト状の像保持体の側端部の反り返りを矯正することのできる反り矯正具を提供する。
【解決手段】複数のロール(テンションロール106a〜106c等)へ巻き掛けられ、表面に画像が保持される無端ベルト状の像保持体506の側端部506Tに対向するように設けられ、反り返った前記側端部506Tの表面に接触して粗面化させる粗面化手段(反り矯正部材C1、C2、研削ローラ200、スクレーパ300)を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 像担持体の表面に接触して回転する筒状帯電部材を用いた接触式帯電装置により像担持体の表面を帯電させる画像形成装置において、像担持体の表面に帯電むら等が発生するのを簡単な構成によって適切に防止する。
【解決手段】 像担持体10の表面に接触して回転する筒状帯電部材121を用いた接触式帯電装置12により像担持体の表面を帯電させるにあたり、像担持体の表面と接触する位置よりも上流側の第1接点部123を通して、第1バイアス電源125から筒状帯電部材に像担持体の帯電極性と同極性の放電開始電圧以上の第1バイアス電圧を印加させると共に、像担持体の表面と接触する位置よりも下流側の第2接点部124を通して、第2バイアス電源126から筒状帯電部材に第1バイアス電圧と同極性で放電開始電圧より低い第2バイアス電圧を印加させた。 (もっと読む)


【課題】 像担持体の表面に接触して回転する筒状帯電部材を用いた接触式帯電装置により像担持体の表面を帯電させる画像形成装置において、像担持体の表面に帯電むら等の帯電不良が発生するのを簡単な構成によって適切に防止する。
【解決手段】 像担持体10の表面に接触して回転する筒状帯電部材121を用いた接触式帯電装置12により像担持体の表面を帯電させるにあたり、像担持体の表面と接触する位置よりも上流側の接点部123と、像担持体の表面と接触する位置よりも下流側でこの筒状帯電部材の外周面と隙間を介して対向する放電部124とに、それぞれバイアス電源125,126から像担持体の帯電極性と同極性の放電開始電圧以上のバイアス電圧を印加させた。 (もっと読む)


【課題】低硬度で且つ耐久性に優れた発泡ゴム部材を提供する。
【解決手段】 ゴム基材を発泡させた発泡弾性体をイソシアネート化合物と有機溶媒とを含有する処理液を用いて含浸処理したものであり、含浸処理前の前記発泡弾性体よりも圧縮永久歪みが小さく、含浸処理前の前記発泡弾性体に対する応力の上昇率が50%以下である。 (もっと読む)


【課題】転写補助ローラを離間させて無端ベルトから圧着解除した場合に、無端ベルトが張架ローラ軸方向へ急速に移動することを防止できるようにすると共に、無端ベルトが周辺装置へ接触することを回避できるようにする。
【解決手段】感光体1Y、1M、1Cに圧着された転写補助ローラ7Y、7M、7Cを該感光体から離間した場合に、この転写補助ローラ7Yなどの離間動作に連動して無端ベルト6の張力を張力調整装置50Aにより調整する。従って、転写補助ローラ7Yなどを離間させて無端ベルト6から圧着解除した場合に、無端ベルト6の張力を減少することができる。これにより、張架ローラ52と無端ベルト6の接触圧力を低減できるので、ベルト片寄り制御の効果を低減できる。従って、無端ベルト6が張架ローラ52の軸方向へ急速に移動することを防止できるようになる。 (もっと読む)


【課題】保持ローラに保持した残留トナーをクリーニングユニットに回収させるための回収時間を短縮させる。
【解決手段】画像形成時において、各色の感光体ドラム49に接触する保持ローラにて残留トナーを保持する。クリーニングローラ73による残留トナー回収動作に移行すると、各色の感光体ドラム49と中間転写ベルト69は画像形成時とは逆方向に回転する。また、現像ローラ56は感光体ドラム49から離間する。各色の感光体ドラム49に接触する保持ローラ57は感光体ドラム49に残留トナーを吐き出し、感光体ドラム49から中間転写ベルトに転写する。中間転写ベルト69が逆転することでクリーニングユニット37へ残留トナーを搬送する経路が短くなる。 (もっと読む)


【課題】中空の弾性材からなるシャフトレスの帯電ローラの従動回転位置を検出することができる画像形成装置を得る。
【解決手段】回転支軸を有しない中空の弾性材からなる帯電ローラ4を有する帯電装置を備えた画像形成装置。帯電ローラ4は感光体ドラム2の表面に接触して該感光体ドラム2の回転に従動回転する。帯電ローラ4の従動回転位置を決めるとともに帯電ローラ4に給電するための規制部材は、帯電ローラ4の自由形状より大きな空間を有し、従動回転時に帯電ローラ4を規制する規制面を有している。帯電ローラ4の従動回転位置を検出するため、帯電ローラ4の一端部に軸方向と直交する方向に貫通する穴部4a,4b及び穴部4a,4bの近傍に所定の透過率を有する透過部材を設け、レーザ発光素子21及び受光素子22を配置し、光が穴部4a,4b及び透過部材を透過する透過率の変動に基づいて帯電ローラ4の従動回転位置を判定するようにした。 (もっと読む)


【課題】接触帯電方式における振動メモリー、それに伴う画像スジの問題を抑制することにある。
【解決手段】電子写真感光体1と、電子写真感光体1に接触配置され導電性弾性層と表面層とを有する帯電部材を有し該帯電部材に負の電圧を印加して前記電子写真感光体を負に帯電させる帯電手段3と、を備え、帯電部材の表面層は、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びアクリルポリオールのいずれかをイソシアネートで硬化させたポリウレタン樹脂で構成され、電子写真感光体1の表面層は、その帯電系列上の位置がポリエチレンを含みポリエチレンより正側で、かつポリフェニレンオキサイドを含みポリフェニレンオキサイドより負側にあって、23℃湿度50%の環境下で圧子最大押し込み深さ1μmの条件でのユニバーサル硬度(HU)が130≦HU≦200であることを特徴とするプロセスカートリッジ及び電子写真装置。 (もっと読む)


【課題】中空の弾性材からなるシャフトレスの帯電ローラの従動回転位置を検出することができる画像形成装置を得る。
【解決手段】回転支軸を有しない中空の弾性材からなる帯電ローラを有する帯電装置を備えた画像形成装置。帯電ローラは感光体ドラムの表面に接触して該感光体ドラムの回転に従動回転する。帯電ローラの従動回転位置を決めるとともに帯電ローラに給電するための規制部材は、帯電ローラの自由形状より大きな空間を有し、従動回転時に帯電ローラ4を規制する規制面を有している。帯電ローラの従動回転位置を検出するため、帯電ローラ4の内周面には被検出部としてのマーク25a,25bが設けられ、該マーク25a,25bを発光素子と受光素子とからなる検出部で検出する。 (もっと読む)


【課題】用紙に形成される像の位置合わせを適切に行なうことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、用紙に転写する像を担持する感光体4Aと、感光体4Aに対向して設けられる転写ベルト412Aと、用紙搬送経路において、感光体4Aおよび転写ベルト412Aのニップ部の上流における用紙の搬送状態を検出する先端検出センサ14Aと、感光体4A上に像の書込みを行なう画像書込部であって、先端検出センサ14Aによる検出が行なわれる前に像の書込みを開始するプリントヘッド20とを備える。先端検出センサ14Aの検出結果に基づいて、感光体4Aの位置を移動させることで、ニップ部の位置が補正される。 (もっと読む)


【課題】帯電装置を長期間使用すると、放電電極にトナーや塵埃が付着して、安定した放電が得られなくなるが、長期間使用しても安定した放電を可能にして、画質の低下を防止する。
【解決手段】2つの放電電極100、101のうち、一方が固定され、他方が移動可能とされる。移動側の放電電極100を移動させる移動部103が設けられ、移動部103は、制御部111によって制御される。枚数検知部112は、印刷枚数をカウントし、このカウント値が一定値に達すると、制御部111は、放電の出力変化が発生すると予測して、移動部103を動作させる。移動側の放電電極100が移動して、重なった状態にあった各放電電極100、101のノコ歯がずれる。放電電極全体のノコ歯が増えることにより、放電ポイントが増え、放電が安定して発生する。 (もっと読む)


41 - 60 / 261