説明

Fターム[2H200HB13]の内容

Fターム[2H200HB13]に分類される特許

61 - 80 / 261


【課題】低硬度で配合成分のブリードが抑制された電子写真機器用部材を形成する電子写真機器用ゴム組成物を提供すること。
【解決手段】ヒドリンゴムやニトリルゴム、ウレタンゴムなどのマトリックスゴムポリマーと、分子内に(メタ)アクリロイル基を1個含有する単官能(メタ)アクリレートと、分子内に(メタ)アクリロイル基を3個以上含有する多官能(メタ)アクリレートと、ラジカル重合開始剤とを含有するゴム組成物とする。軸体12の外周に、このゴム組成物を共架橋してなる架橋体を用いたベース層14を形成し、ベース層14の外周に表層16を形成して、電子写真機器用ロール10を得る。 (もっと読む)


【課題】2次転写ローラのクリーニングを満足できる程度に行うことができ、しかも、画像安定化制御の開始から該転写ローラクリーニング終了までの時間を従来の同種の画像形成装置より短縮化できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写体8に2次転写ローラ7が接触配置された画像形成装置Aであり、画像安定化制御モードにおいて、安定化制御用トナー像を中間転写体8表面の進行方向に間隔をおいて分割して複数形成させ、該複数の分割安定化制御用トナー像における隣り合うトナー像間のうち少なくとも一つが転写ローラ7に臨むタイミングでクリーニング電源PWから転写ローラ7にクリーニング電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】帯電むらに起因する画像欠陥をなくし、被帯電体に対する放電劣化を低減する。
【解決手段】移動する被帯電体1に対し所定の接触領域をもって配置され且つ被帯電体1の移動方向と同方向に向かって移動する導電性を有する無端状帯電ベルト3と、この帯電ベルト3の被帯電体1との接触領域を挟んだ帯電ベルト3内の両側に設けられると共に被帯電体1に対して帯電ベルト3を押圧し且つ前記帯電ベルト3の接触領域に隣接して被帯電体1と帯電ベルト3との間に放電可能な間隙部を形成する対構成の電極部材4(4a,4b)と、被帯電体1の移動方向上流側に位置する電極部材4aへ印加される帯電バイアスVc1の交流成分Vpp1が少なくとも被帯電体1の移動方向下流側に位置する電極部材4bへの帯電バイアスVc2の交流成分Vpp2より小さくなるように、夫々の電極部材4に異なる帯電バイアスVc(Vc1,Vc2)を印加するバイアス印加装置5とを備える。 (もっと読む)


【課題】ローラ曲率の癖付きを確実に回避する画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の画像担持体(7)を有しており、その駆動によって各画像担持体上の潜像をトナーで現像し、トナー像を個別に形成する複数の画像形成部(6)と、駆動ローラ(15)と従動ローラ(16)との間に掛け回されており、その駆動によって個別のトナー像を用紙に直接的若しくは間接的に転写させるベルト部材(14)と、単色印刷時には、ベルト部材を複数の画像担持体のうち少なくとも1つの画像担持体に接触させつつ、他の画像担持体から離間させ、ベルト部材の張力を軽減させる第1の張力軽減機構(30)と、従動ローラを回転自在に支持しており、ベルト部材の駆動停止時には、従動ローラに対してベルト部材の張力をさらに軽減させる第2の張力低減機構(70)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 筒状ゴム製品を管体に挿入するに際して、特殊な部材や特別な機構を設けることなく、局部的な歪み変形等も生じずに、円滑かつ確実に操作することができる小径の筒状ゴム製品の挿入方法およびその装置を提供すること。
【解決手段】 小径の筒状ゴム製品2を管体1に挿入する方法であって、前記管体1が、筒状ゴム製品2を挿入・保持する中央部11と、第1端部12と、前記第1端部12と中央部11とを連結する接続部13と、および第2端部14と、を有するとともに、圧縮流体を導入する注入口8と、複数の吹出口15および16nと、流路17と、を有する部材であって、前記管体1を固定した状態で、前記注入口8から圧縮流体を導入するとともに、前記第1端部12から筒状ゴム製品2を挿入することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】出力画像上における微小白点およびウロコ状の濃度ムラの画質欠陥の発生が抑制され、良好な出力画像が得られる環状体の提供。
【解決手段】電子写真方式による画像形成装置に用いられ、樹脂を含有する内層と、樹脂を含有し前記内層よりも外周表面側に積層される外層と、の少なくとも2層を有してなり、導電剤として、前記外層にポリアニリンを、前記内層にカーボンブラックを含有し、且つ下記式(1)および式(2)を満たす環状体。
13.0≦C1≦15.0 (1)
21.5≦C2≦25.0 (2)
(上記式(1)および式(2)中、C1は外層を構成する樹脂100質量部に対するポリアニリンの含有量(質量部)を、C2は内層を構成する樹脂100質量部に対するカーボンブラックの含有量(質量部)を、それぞれ表す。) (もっと読む)


【課題】簡易な構成でかつ低コストで、回転体の駆動速度を検出することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を形成する為の回転体を有する画像形成装置において、前記回転体の移動速度を検出する速度検出手段203と、前記速度検出手段により検出される信号に対して信号処理を行う信号処理手段204と、前記信号処理手段により処理された信号に基づいて外部と無線通信を行う無線通信手段205と、前記回転体の熱エネルギー又は前記回転体の変位移動による運動エネルギーにより自己発電を行うエネルギー供給手段206を有するナノセンサモジュール202を備え、該ナノセンサモジュールが前記回転体に配置されることで前記回転体の速度検出を行うことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルトと二次転写ベルトとの圧接中にこれらのベルトの片寄り補正を適切に行う画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体31の表面に形成された各色トナー像が転写される中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21に圧接され、該中間転写ベルト21との間に記録紙を押圧しながら通過させてトナー像を記録紙に転写させる二次転写ベルト24との圧接中は、いずれか一方のベルトに対してのみ片寄りの補正制御を行なう。たとえば、両ベルトのうち片寄りの大きい方のベルトの片寄り度合いが基準値以上の場合は片寄りの大きい方のベルトに対してのみ補正制御を行い、基準値未満の場合は一定期間ずつ交互に片寄り補正制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】近年の転写紙種類の増加による画像乱れの発生を防止し、飛散したトナーに伴う、転写紙の汚れ等の異常画像を防止することが可能な転写出口ガイド板を有する転写装置、及びこれを用いた画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】表面が中抵抗又は絶縁性部分である転写紙搬送ガイド板30と、該転写紙搬送ガイド板30に設けた転写出口ガイド部材28と、を備える転写装置において、前記転写出口ガイド部材28の表面から突出して転写紙の搬送を案内する回転リブ33を備え、該回転リブ33が導電性を有する材料から構成されかつ抵抗体を介して接地されている転写装置。 (もっと読む)


【課題】転写ベルト裏面側への液体現像剤の廻り込みを防止し、かつ、シール部材が転写ベルトに巻き込まれるのを防止する転写装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】転写装置において、ローラに巻き掛けられた転写ベルトと、前記転写ベルトの転写面及び周端面に当接するとともに、前記転写ベルトの前記周端面と前記転写ベルトの厚み方向に対して斜めに当接する転写ベルト用シール部材と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次転写時において、湿式現像剤に対して優れた離型性を発現できる画像形成装置を実現する。
【解決手段】キャリアオイルを含む湿式現像剤18により画像が形成される感光体10を備えた画像形成ユニットFと、前記感光体10から画像が転写される中間転写体20とを具備する画像形成装置1において、前記中間転写体20の表面の水接触角が10°以下であることを特徴とする画像形成装置1。 (もっと読む)


【課題】気体による転写材の分離をより効果的に行う。
【解決手段】液体現像剤像が転写される転写材が圧接されて前記転写材とともに移動する転写材移動部材(中間転写ベルト4)と、転写材移動部材とともに移動してくる転写材8の先端に気体を吹き付けて転写材8の先端部を転写材移動部材から分離する転写材分離気流部(転写材分離エア装置19)とを備え、転写材分離気流部は、転写材移動方向と直交もしくは略直交する方向で転写材8の中央部において転写材8の先端に向かって転写材8の移動方向に気体を吹き付ける方向と、前記直交方向で転写材8の両側部において、転写材8の移動方向にほぼ直交する方向に向かって気体を吹き付ける方向との異なる方向に気体を吹き付けることを特徴とする転写材分離装置である。 (もっと読む)


【課題】電力消費量を抑えられる転写装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】二次転写装置20は、中間転写ベルト14と、中間転写ベルト14の外周面に接触する転写搬送ベルト62と、転写搬送ベルト62の内面に接触する転写ロール64と、中間転写ベルト14の内側で転写ロール64と対向配置された対向ロール72と、対向ロール72に巻き掛けられた対向ベルト68と、対向ベルト68を中間転写ベルト14の内側に接触させる補助ロール74と、対向ベルト68の内側に配置され対向ロール72に給電する給電ロール76とを有している。ここで、給電ロール76が対向ベルト68の内側に配置されているため、給電ロール76から対向ロール72に二次転写バイアスを印加するときに、対向ベルト68を介さずに印加される。これにより、対向ベルト68中に転写電流が拡散して流れるのを抑えられ、電力消費量を抑えられる。 (もっと読む)


【課題】ギャップ放電起因するムラの無いトナー像を記録媒体へ転写させる。
【解決手段】二次転写装置20は、中間転写ベルト14と、記録用紙PにトナーTを転写させる転写ロール64及び転写搬送ベルト62と、転写ロール64と対向配置された対向ロール72と、対向ロール72に巻き掛けられた対向ベルト68と、巻き掛けられた対向ベルト68を接触部71から上流側の中間転写ベルト14の内側に接触させる補助ロール74とを有している。ここで、トナーTが転写された中間転写ベルト14が接触部71に移動するとき、中間転写ベルト14には対向ベルト68が密着した状態で移動する。これにより、対向ロール72と対向ベルト68の間でギャップ放電が発生しても、中間転写ベルト14の帯電状態が保持されて、ギャップ放電起因するムラの無いトナー像を記録媒体へ転写させることができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤の帯電量の低下が予測される場合に、転写ベルト上のトナーの帯電量を回復する転写装置およびこれを備えた画像形成装置の提供を目的するものである。
【解決手段】転写装置116は、装置全体を制御する転写装置制御部500、制御に必要な各種データ等を記憶する記憶部520、1次転写電源および駆動部を備えた中間転写ユニット530、2次転写電源および駆動部を備えた2次転写ユニット540、及びPTC550を備え、画像形成装置全体を制御する主制御部510と通信を行い、例えば、累積印刷枚数等の情報を取得し、この情報に基づきPCT照射を行うと判断した場合には、PTCユニット550を駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】高湿時などの調湿状態や動作環境に係わらず、常に安定な2次転写性を確保し、きれいな画像を得る2次転写装置及びその2次転写装置を備えた画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明の2次転写装置は、駆動用ローラ8−1に対向する2次転写ローラ11eと、駆動用ローラ8−1と2次転写ローラ11eとの間に2次転写電圧を印加する2次転写電圧電源82と、2次転写電圧により流れる2次転写電流Irを一定に制御するための制御手段81とを備えることにより、2次転写電流Irを一定に制御できるので、記録媒体の調湿状態や動作環境に係わらず、常に安定な2次転写性を確保することができ、きれいな印字画質を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】分離し難い転写材でもより確実に分離することのできる転写材分離装置を提供する。
【解決手段】液体現像剤像が転写される転写材8が圧接されて転写材8とともに移動する転写材移動部材(中間転写ベルト4)と、転写材移動部材とともに移動してくる転写材8の先端部を転写材移動部材から分離する可撓性の転写材分離部材21と、転写材8を分離する際に転写材分離部材21を転写材8の先端部と転写材移動部材との間に進入させる転写材分離部材作動機構(回転直線運動機構28)とを備える転写材分離装置である。 (もっと読む)


【課題】 剥離爪の摩耗傷による白線などの画質劣化の発生を抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 剥離爪10による感光体ドラム1表面の摩耗傷が所定の深さ以上になる前に剥離爪10の位置を変位させ、クリーニングブレード11aの摩耗によって摩耗傷の深さを小さくする。感光体ドラム1表面の摩耗は、感光体ドラム1の回転数と比例関係にあるので、感光体ドラム1の回転数に応じて剥離爪10を移動させることで、剥離爪10による摩耗傷が所定の深さ以上になる前に剥離爪10の位置を変位させることができる。 (もっと読む)


【課題】製造時のみならず、長期間の使用にわたり、反りの少ない状態を維持できるシームレスベルト及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のシームレスベルトの製造方法は、イミド化触媒として2−メチルイミダゾールを含有するポリアミド酸溶液を、円筒状金型の内周面又は外周面に展開し、該展開層を加熱乾燥して、ポリイミド樹脂層を製膜する工程を含むことを特徴とする。2−メチルイミダゾールをイミド化触媒としてポリアミド酸溶液に含有させることで、長期間にわたり反りの少ないシームレスベルトを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】低温低湿環境の下で連続作像を行った後、静放置して再度作像しても黒帯模様の濃度ムラの発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電装置2に取り付けられた2本のワイヤ状のコロナ放電電極2aとコロナ放電の放電量を制御する網目状のグリッド電極2bを清掃する清掃装置11が帯電装置2上に取り付けられている。帯電装置2の周囲には、温湿度検出センサ12が配設されており、温湿度検出センサ12で検出された温湿度に応じて、清掃装置11の駆動手段13が清掃装置11を駆動するように、駆動手段13を制御装置14で制御するようになっている。帯電装置2の上方には、排気装置16が取り付けられており、帯電装置2内の空気を吸引して気流を発生させて、帯電装置2内の放電生成物や異物を気流と共に帯電装置2外に排出するようになっている。 (もっと読む)


61 - 80 / 261