説明

Fターム[2H200LA18]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 一次帯電、転写分離周りの機械的構造 (13,831) | 押圧力の開示があるもの (473)

Fターム[2H200LA18]に分類される特許

121 - 140 / 473


【課題】クリーニングブレードが被クリーニング面に対して当接離間可能なクリーニング装置を有する画像形成装置において、クリーニングブレードの被クリーニング面への当接時における過剰な食い込みの発生を防止することのできる技術を提供する。
【解決手段】被クリーニング面に対して当接離間可能であり、当接時に前記被クリーニング面上に付着したトナーを掻きとるクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードの前記被クリーニング面に対して当接する方向への移動が、前記クリーニングブレードによる前記被クリーニング面への押圧力が所定の閾値を超えない所定位置までとなるように規制する規制手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 中間転写方式の画像形成装置において、2次転写ローラと対向する位置にテンションローラを配置しても、トナー像がうまく転写することができる。
【解決手段】 2次転写ローラ81とガイド部材96とを一体にした2次転写ユニット8は、2次転写ユニット8と突出部80とを連結する連結部材83を有している。2次転写ユニット8と突出部80とが連結されると、テンションローラ73の動きに追従してガイド部材96も動く。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルトが周方向へ移動する時の速度変動が、中間転写ベルトにトナー像を転写する一次転写位置に伝播するのを抑制し、中間転写ベルトに転写される画像の濃度ムラを低減する。
【解決手段】ドライブロール21、ステアリングロール22等を含む複数のロールに無端状の中間転写ベルト20を周回移動が可能に張架する。この中間転写ベルトと対向する位置に複数の画像形成ユニット10を配置して中間転写ベルトに各色のトナー像を一次転写するものとし、その下流側に二次転写ロール24を配置する。二次転写部29の上流側であって、一次転写部19の下流側に配置されたステアリングロール22と対向する位置で中間転写ベルト20に押し当てロール26を押し当てる。これにより、中間転写ベルト20の周方向の移動に負荷を付与し、中間転写ベルトの周回速度の変動が一次転写部に伝播するのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】開口凹が形成された2次転写ローラーを用いても画像形成時に一定の荷重を行い得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、像が転写される転写ベルト40と、前記転写ベルト40を張架するベルト駆動ローラー41と、前記転写ベルト40を介して前記ベルト駆動ローラー41と対向配置され、軸方向にわたる凹部605を有する2次転写ローラー61と、前記2次転写ローラー61の軸部に設けられ、軸方向からみて前記2次転写ローラー61に前記凹部605が設けられた開口領域に対応する領域に当接面と、前記開口領域より広い領域に第1受け渡し面と第2受け渡し面とを有する当接部材650と、前記ベルト駆動ローラー41の軸部に設けられる被当接部材690と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成手段の数が増加することに起因して、中間転写体上に転写されるトナー量の大幅な増加の有無が発生した場合であっても、中間転写体上に転写されたトナー像を記録媒体に二次転写する際に、転写不良の発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の画像形成手段によって形成された複数のトナー像を中間転写体上に一次転写する一次転写手段と、前記中間転写体上に一次転写されたトナー像を記録媒体上に一括して二次転写する二次転写手段と、前記上流側の一部の画像形成手段で形成されたトナー像が、他の画像形成手段で形成されたトナー像と重ね合わされて形成されるものか否かによって、前記一部の画像形成手段の一次転写手段が前記中間転写体を介して前記画像形成手段の像担持体に当接する荷重を変更する荷重変更手段とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】チューブ状の帯電部材を用いつつ,簡単な構成にて,チューブ状の帯電部材を安定して回転させることができるようにした画像形成装置を提供すること。
【解決手段】感光体21と,感光体21に接触しつつその表面を帯電させる帯電部材とを有する画像形成装置において,帯電部材として,感光体21の回転とともに回転するチューブ状の帯電スリーブ29を用い,帯電スリーブ29を感光体21に向けて押し当てる押し当て部材30を設けた。そして押し当て部材30を,帯電スリーブ29の内部に,感光体21に対して固定して配置された後部部材31と,後部部材31と帯電スリーブ29の内面との間で圧縮されたスポンジ部材32とで構成し,後部部材31における端部には粒34を設けた。これにより帯電スリーブ29が,感光体21の長手方向における画像領域X内よりも非画像領域Y内にてより強く押し当てられるようにした。 (もっと読む)


【課題】用紙両面に対応する作像ユニットを配置し一回の通紙で両面印刷を行なうことで印刷速度を落とすことなく、しかも両面の転写方式を同じにすることで、表裏の画質差がない高画質の画像形成装置を提供する。
【解決手段】極性変換手段47に対向する対向電極に自在に回転する極性変換対向ローラ48を用いる。極性変換対向ローラ48は、自在に回転できるよう金属の軸受けを使用しスプリングSPにより第2像担持ベルト31に5N/cmの力で強制的に接触(食い込ませ)させている。また、金属の軸受け49を通して接地できる構成を採っている。強制的に極性変換対向ローラ48を接触させているため、第2像担持ベルト31の裏面が損傷と密着性の向上から、極性変換対向ローラ48に鋼材を使用しNiメッキを施し表面粗さμを0.3以下にしている。 (もっと読む)


【課題】消費エネルギが低く、表面の凹凸が極めて大きな記録媒体を通紙した場合であっても画像のドット再現性低下の程度が小さく、定着性が良好で高画質な画像を形成することができる、転写定着装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写定着部材27と加圧部材67A、67B、68とによって形成されるニップ部に向けて搬送される記録媒体Pの転写定着面を加熱する加熱手段87、88を備える。そして、記録媒体Pの搬送方向に対してニップ部における中心位置から下流側の位置にかけて、転写定着部材27と加圧部材67Bとの間に転写電界を形成する。 (もっと読む)


【課題】転写体の移動制御を不要にすることを目的とする。
【解決手段】リンク部材80の軸部80Aには、保持部84及び引掛け部86が設けられている。保持部84及び引掛け部86は、軸部80Aの外周面にから突出し、軸部80Aの軸方向にずれる(間を空ける)と共に、軸部80Aの回転軸に対して所定の角度差を持って突設されている。これにより、軸受72の係止部72Cに保持部84が接触し、当該係止部72Cを支持する一方で、引掛け部86に解除部材90が引っ掛かるようになっている。 (もっと読む)


【課題】ベルト部材に生じた変形を矯正することができるベルト搬送装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】制御部62は、モータ46を駆動させ中間転写ベルト25を一周させ、さらに、光学センサ60を作動させて中間転写ベルト25の変形部を検出する。そして、その変形部を張力付与ロール50に接する位置まで移動させ、張力付与ロール50と変形部が接した状態で中間転写ベルト25を往復移動させる。これにより、中間転写ベルト25に生じた変形が矯正される。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の種類に応じて現像剤像を良好に転写する。
【解決手段】一次転写ロール52は、像保持体40が中間転写体50に接触する位置Aよりも中間転写体50の回転方向下流側であり、第1の張架ロール56が中間転写体50に接触する位置Bよりも中間転写体50の回転方向上流側である位置Cで中間転写体50に接触するように配置されている。第1の張架ロール56は、UI装置70を介して通常印刷モードが設定された場合、カム78により上方に移動させられ、位置Cの下流側で中間転写体50を像保持体40に近づけるように張架する。また、第1の張架ロール56は、UI装置70を介して特殊紙印刷モードが設定されると、カム78によって下方に移動させられ、位置Cの下流側で中間転写体50を像保持体40から遠ざける方向に移動させて張架する。 (もっと読む)


【課題】 複数の像担持体を有する画像形成装置で、転写部における長手方向の転写ムラ、および画像劣化を解消し、転写された画像の画質を一定レベル以上に維持する。
【解決手段】 中間転写体、又は転写材搬送体が搬送する転写材にトナー像を転写する複数の転写ローラを有する画像形成装置において、
全ての複数の転写ローラが、転写ローラの軸方向中央部の外径が軸方向両端部の外径よりも大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像の質を低下させることなく、記録媒体のベルトからの分離性を向上させたベルト搬送装置とそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】記録媒体を搬送するベルトと、前記ベルトの内側に当接する記録媒体分離ローラーと、前記ベルトを介して前記記録媒体分離ローラーと当接するために対向位置に配置される対向ローラーと、を備え、前記対向ローラーの前記ベルトを介した前記記録媒体分離ローラーへの当接により前記ベルトを変形させ、前記記録媒体分離ローラーの軸方向の一部が前記ベルトの変形を受容するベルト受容部を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】中間転写体とそれに沿って配置された複数の画像形成部とを用いて画像形成できる画像形成装置において、中間転写体と感光体間の転写ニップ部に隣り合う空隙を小さく抑制して、該空隙からのトナーの飛び散りを抑制する。
【解決手段】中間転写体8に沿って配置された複数の画像形成部Y、M、C、Kにおいて、最下流側画像形成部Kより上流側において各隣り合う画像形成部間では下流側画像形成部での1次転写ローラ6の押圧力が上流側画像形成部での1次転写ローラ6の押圧力以上であり、最下流側画像形成部Kとその一つ上流側の画像形成部C間では、最下流側画像形成部Kでの転写ローラ押圧力F(K) が上流側画像形成部Cでの転写ローラ押圧力F(C) より大きい〔F(Y) ≦F(M) ≦F(C) <F(K) 〕画像形成装置PR。 (もっと読む)


【課題】掻き取りブレード523に掻き取り電圧を印加して回収ローラ表面からのトナーの掻き落としを促進しつつ、掻き取りブレード523から回収ローラ表面を介してクリーニングブラシに電流をリークさせることによるクリーニング不良の発生を抑える。
【解決手段】掻き取りブレード523に対してトナーとは逆極性の掻き取り電圧を供給するブレード用電源533と、ブレード用電源533からの出力電流を検知する電流計541と、電流計541によって検知される電流値が所定の閾値を超えた場合、あるいは、所定の閾値以上になった場合に、ブレード用電源533からの掻き取り電圧の出力を標準値よりも小さくする制御を実施する電圧制御回路(ブレード用電源533に内蔵)とを設けた。 (もっと読む)


【課題】ベルト体の劣化を抑制すると共に、ベルト体に付着した放電生成物を効果的に除去する。
【解決手段】中間転写ベルト32は加熱されないので、ベルト体の劣化を抑制できる。清掃ロール42は、駆動ロール34の上流側において中間転写ベルト32と接触するので、張力が高い中間転写ベルト32の部位に接触することになり、中間転写ベルト32を挟んで清掃ロール42に対向する対向部材がない場合でも、中間転写ベルト32と清掃ロール42との密着性がよくなる。このため、ベルト体に付着した放電生成物を効果的に除去する。 (もっと読む)


【課題】 ブラック用の感光体ドラムのみが中間転写ベルトと当接されるモノクロモードにおいて、当接されているブラック用の感光体ドラムの転写ニップを安定的に形成することが可能なカラー画像形成装置を提供する。
【解決手段】 カラー画像形成装置1は、中間転写ベルト28の移動方向の最下流側に配置されているブラック用の作像ユニット44の上流側に設けられ、中間転写ベルト28を上方へ押上げる押上部材80を備える。押上部材80は、感光体ドラム48の軸線方向に沿って、中間転写ベルト28と当接するように配置される長尺の押上フィルム81と、押上フィルム81が取り付けられ、押上フィルム81を支持する支持部材82と、支持部材82を上方へ付勢するバネ84とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、画像形成中の中間転写ベルトの走行に影響を与えることなく、中間転写ベルトの裏面のクリーニングを行うことができ、安定した画質を得ることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】前記画像形成装置は、複数のローラに張架された無端状の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの片寄りを調整する片寄り調整手段と、前記中間転写ベルトを介し前記片寄り調整手段に対向する位置に配設され、中間転写ベルトの裏面をクリーニングする裏面クリーニング手段と、前記片寄り調整手段の位置を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段により、前記片寄り調整手段は、裏面クリーニング時は前記中間転写ベルトの裏面が裏面クリーニング手段に当接するように移動制御され、裏面非クリーニング時は中間転写ベルトの裏面が裏面クリーニング手段と離間するように移動制御される。 (もっと読む)


【課題】その表面に凹凸が形成された記録媒体に対する転写性を向上させる転写装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写体24に対して接離可能に構成された一次転写ロール26と、中間転写体24に一次転写された現像剤像が二次転写される記録媒体Pの種類に応じて、一次転写ロール26の中間転写体24に対する圧接力の設定を変更する圧接力設定変更手段250とを備え、圧接力設定変更手段250は、表面に凹凸が形成された記録媒体EPを二次転写する場合の一次転写ロール26の圧接力を設定する凹凸媒体転写モードと、凹凸が形成された記録媒体EP以外の記録媒体Pを二次転写する場合の一次転写ロール26の圧接力を設定する通常転写モードとを有し、凹凸媒体転写モードにおける圧接力は、通常転写モードにおける圧接力よりも小さく設定される。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルト21と2次転写ローラ30との距離を調整する距離調整手段のレイアウト自由度を従来よりも向上させる。
【解決手段】中間転写ベルト21を裏面側で支持する2次転写対向ローラ24を、少なくとも、回転中心位置で回転軸線方向に貫通する貫通穴を具備するローラ部24bと、ローラ部24bの貫通穴を貫通しつつ、ローラ部24bを自らの表面上で空転させる貫通軸部材24aとで構成し、貫通軸部材24aにおける長手方向の全領域のうち、ローラ部b24bの中に位置していない両端部領域にそれぞれ、偏心カム(例えば図中の51a)を貫通軸部材24aと一体的に回転させるように固定した。 (もっと読む)


121 - 140 / 473