説明

Fターム[2K103AA22]の内容

投影装置 (124,007) | 型式(詳細な説明) (30,745) | 複数型式、モード切替、組込 (1,559) | (ビデオ)カメラとの組合せ用 (1,093)

Fターム[2K103AA22]に分類される特許

141 - 160 / 1,093


【課題】良好な画質を維持できる最大の投映サイズで画像の投映を行う電子機器を提供する。
【解決手段】投映画像を投映面に対して投映する投映部34と、前記投映部から前記投映面までの距離を計測する計測部36と、前記投映面の光学特性を検知する検知部20と、前記投映部の投映性能を記憶する記憶部31と、前記投映面までの距離、前記投映面の光学特性及び前記投映部の投映性能に基づいて、前記投映面における最大投映サイズを決定する決定部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】被投射面の状態によらず良好な状態に設置可能な画像投射装置を提供する。
【解決手段】画像投射装置10は、画像を被投射面90に拡大投射する画像投射装置10であって、被投射面90に対して画像の水平方向の投射角度を調節する可動部15と、可動部15の動きやすさを制御する可動部制御手段13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】操作性に優れたプロジェクタ装置を提供する。
【解決手段】 CPU610は、−回転ボタン720が押されると画像形成パネルに形成されている画像を反時計回りに90°回転させ、+回転ボタン710が押されると画像形成パネルに形成されている画像を時計回りに90°回転させる。そして、CPU610は、投影画像が横長になるときは、フラッシュメモリ620に格納されている横長画像倍率に応じて画像形成パネルに形成される画像の画像サイズを縮小し、投影画像が縦長になるときは、フラッシュメモリ620に格納されている縦長画像倍率に応じて画像形成パネルに形成される画像の画像サイズを縮小する。 (もっと読む)


【課題】観察者が所望する位置から球面形状のスクリーンに表示された画像を観察可能にする。
【解決手段】画像表示装置は、半球状に形成された表示部材12と、表示部材の外部から観察可能となるように投射画像を表示部材に投射する投射手段13と、表示部材の外周の観察者を検出する検出手段192と、検出手段による前記観察者の検出結果に基づいて、投射手段により投射される投射画像の態様を制御する投射制御手段111、192とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両に乗る乗車者に合った情報を提示することを課題とする。
【解決手段】プロジェクタシステム10は、車両に搭載されたスクリーン11に画像を投影するプロジェクタ13を有する。さらに、プロジェクタシステム10は、少なくともスクリーン11に投影された画像を含む領域を撮像するカメラ15を有する。さらに、プロジェクタシステム10は、カメラ15によって撮像された撮画像から抽出されるコードに基づいてプロジェクタ13に投影させる画像の内容を決定する決定部17fを有する。 (もっと読む)


【課題】 インタラクティブ機能を適切に提供することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、投写面400上に投写される映像の撮像映像を取得する取得部230と、形状補正パターン映像を投写面400上に投写して、形状補正パターン映像の撮像映像に基づいて、形状補正処理を行う形状補正部240と、較正パターン映像を投写面400上に投写して、前記較正パターン映像の撮像映像に基づいて、インタラクティブ較正処理を行う座標較正部250とを備える。インタラクティブ較正処理は、形状補正処理の後に行われる。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタにより投射された画面を繋いで大画面にして表示する大画面表示システムにおいて、各画面におけるコントラストを下げることなく、隣接する画面間の輝度差を目立たなくさせる為の技術を提供する。
【解決手段】投影画像を撮像した撮像画像に対して周波数変換を行うことで得られる各スペクトルに対して予め設定されたフィルタを乗じ、フィルタを乗じたそれぞれのスペクトルの成分値の合計値に対応する補正比率を求める。 (もっと読む)


【課題】簡易な装置構成で画面上のユーザによる指定位置を検出することを課題とする。
【解決手段】プロジェクタシステム10は、表示用画像が投影される透過型のスクリーン11のうち表示用画像が投影される投影側の面を撮像するカメラ15から、スクリーン11の投影側の面が撮像された画像を取得する。さらに、プロジェクタシステム10は、カメラ15によって撮像された画像上において、輝度が変化する位置を検出する。さらに、プロジェクタシステム10は、画像上で輝度の変化が検出された位置を出力する。 (もっと読む)


【課題】スクリーンの手前に位置する人の手の形状を手の影などの影響を受けずに、高精度に取得する。
【解決手段】手形状取得装置は、プロジェクタ60が投影する投影像と、スクリーン70の手前に存在する手とを撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得部22と、投影像に含まれる色が肌に投影され反射したときに得られる肌投影色を推定する肌投影色推定部30と、撮像画像の色と肌投影色との比較結果に基づいて、手の形状を取得する手形状取得部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検出されたスクリーンに対応した画像補正を行うプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクターは、スクリーンと画像光とを含む領域を撮像して撮影画像を生成(S101)し、撮影画像の外周線の各辺の算出およびスクリーンの外周線の各辺の算出を行う(S102)。そして、スクリーンの3辺を検出した場合、検出されなかった1辺を撮影画像の外周線の1辺を用いて補完した第1仮定スクリーン外周線を算出する(S104)。さらに、第1仮定スクリーン外周線のアスペクト比を算出して、算出した第1仮定スクリーンアスペクト比が第1の比率よりも縦長か否かを判定する(S105)。判定結果が縦長の場合には、スクリーンの外周線の検出されなかった1辺を第1の比率に基づいて補完した第2仮定スクリーン外周線を算出する(106)。そして、第2仮定スクリーン外周線に収まるように補正画像光変調領域を算出する(S107)。 (もっと読む)


【課題】光学部品の劣化状態を検出することにより、該光学部品が劣化した状態での継続使用によるプロジェクタ全体の寿命低下を抑制するとともに、画質に対するユーザの不満を解消することが可能な投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタ100の画像投写部40は、光源と、入力された画像信号に応じて光源から出射された光を変調することにより、画像光を形成する光変調素子と、光変調素子の入射側および反射側の少なくとも一方に配置され、所定の偏光方向の光を透過する偏光素子と、光変調素子により形成された画像光を投写する投写部とを含む。制御部50は、画面全体を単色表示とするテスト画像を投写したときに撮像部80によって撮像される投写画像に基づいて、上記偏光素子の劣化状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが所望の領域を簡易かつ迅速に投射範囲に変更できる投射型表示装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】投射画像G0の撮像画像に基づいて、この画像G0上に投射された位置指示光であるターゲットスコープTSの位置を特定し、この画像を拡大又は縮小する場合の投射範囲を、特定した位置に対応する画像領域Ar1を含む範囲に設定し、この設定に応じて画像の投射範囲を変更するようにした。 (もっと読む)


【課題】検出されるタッチ位置がユーザ自身にも判るようにすること。
【解決手段】電子機器は、第1可視波長の光を発する第1光源20と、第1光源20からの照明光を変調するライトバルブ20と、ライトバルブ20からの変調光による像を投射する投射光学系20と、第1可視波長と異なる第2可視波長の光を投射光学系20による投射面と略平行に発する第2光源14と、第2可視波長に対応する画像であって、投射光学系20による投射領域を含む第1画像を取得する撮像手段11と、撮像手段11が所定間隔で取得する第1画像に基づいて画像間の変化を検出する検出手段25と、第1画像における検出位置に基づいて所定の処理を指示する指示手段25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置に関する技術を提供する。
【解決手段】資料提示装置であって、所定領域を撮像し、該撮像した撮像画像を撮像画像データとして取得する撮像画像データ取得部と、音声を表す音声データを外部から取得する音声データ取得部と、取得した音声データに基づいて、音声に対応した所定言語の文字列を文字列データとして取得する文字列データ取得部と、撮像画像データと文字列データとに基づいて、撮像画像と文字列とを含む合成画像を合成画像データとして生成する画像合成部と、合成画像データを外部に出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】検出されるタッチ位置がユーザ自身にも判るようにすること。
【解決手段】電子機器は、投射用可視波長の光を発する第1光源201〜203と、第1光源201〜203からの照明光を変調するライトバルブ204と、ライトバルブ204からの変調光による像を投射する投射光学系205と、第1光源201〜203と異なり、可視波長の光を投射光学系205による投射面と略平行に発する第2光源12と、第2光源12による可視波長に対応する画像であって、投射光学系205による投射領域を含む第1画像を取得する撮像手段11と、撮像手段11が所定間隔で取得する第1画像に基づいて画像間の変化を検出する検出手段15と、第1画像における検出位置に基づいて所定の処理を指示する指示手段15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影機能を備えた端末装置及びその投写のオートフォーカス調整方法を提供し、投写部が投写する映像のピント調整を端末装置が自動で行うことを目的とする。
【解決手段】撮影機能を備えた端末装置は投写部、映像受信部及び処理部を備える。投写のオートフォーカス調整方法は投写部を制御することで光軸に沿って複数の投写位置で映像を投写し、映像受信部を制御することで投写部が各投写位置で投写した映像を複数の候補映像として受信し、候補映像は一対一の関係で投写位置と対応している。映像受信部が受信した複数の候補映像をキャプチャし候補映像の明瞭度を分析し、最も明瞭度の高い候補映像を焦点映像と定め、焦点映像と対応する投写位置を焦点位置と定める。焦点位置を求めた後、投写部を制御することで焦点位置から映像を投写することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】操作アイコンが見やすく良好に操作を行うことができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】画像データに基づく投影画像を投影面に対して投影する投影部34と、前記投影画像を含む検出領域内に進入した指示部材または前記指示部材の影の進入方向を検出する検出部38と、複数のアイコンの画像データを記憶するアイコン記憶部30と、前記投影画像の投影方向と前記検出部により検出した前記進入方向に基づいて前記アイコンの表示サイズ、前記アイコン同士の表示間隔及び前記アイコンの表示位置の中の少なくとも一つを決定する決定部20と、前記決定部により決定された表示サイズ及び表示間隔で前記決定部により決定された表示位置に前記アイコンを投影する投影制御部52とを備える。 (もっと読む)


【課題】投影装置を提供する。
【解決手段】装置本体と、投影レンズが設けられ、前記装置本体の上下方向に形成される開閉軸を中心に開閉可能に、かつ、前記開閉軸に直交する回転軸を中心に回転可能に連結された開閉部と、を備え、前記投影レンズは、前記投影レンズが外側を向くように前記開閉部が前記装置本体に対して閉じられた閉状態において、前記開閉部の回転軸より上側に位置するように設けられる、投影装置。 (もっと読む)


【課題】投影部からの投影を開始する操作の煩雑さを軽減することが可能な、投影装置、投影方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】本体部4と、前記本体部と開閉可能に連結される開閉部8と、前記開閉部に設けられる投影部と、前記本体部の方向と、前記投影部の投影方向に応じて、投影開始の制御を行なう制御部と、を備える、投影装置。前記制御部は、前記本体部の撮像光軸方向が垂直になる縦方向に前記本体部が置かれ、かつ、前記投影方向が水平の場合に、前記投影開始の制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタを小型化する。
【解決手段】本発明によるプロジェクタは、複数の第1マイクロレンズが配列された第1マイクロレンズアレイと、投影用画素信号を出力する複数の表示画素が複数の第1マイクロレンズの各々に対応して配列される表示素子と、表示素子を照明して複数の表示画素から複数の投影光束を射出させる照明装置と、第1マイクロレンズアレイを透過した複数の表示画素からの複数の投影光束を投影面に投射して投影画像を投影する光学系と、光学系から投影面までの投影距離に対応して投影画像が合焦した状態で投影されるように投影用画素信号を生成する生成手段とを備え、表示素子と光学系とは第1マイクロレンズアレイに関して光学的共役関係にある。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,093