説明

Fターム[3B001CC11]の内容

食卓容器 (1,983) | 特徴点 (835) | 断熱、保温、保冷 (72)

Fターム[3B001CC11]に分類される特許

61 - 72 / 72


【課題】第1に、ヒーターからの熱が確実に熱伝導されて、加熱不足や加熱不均一が解消されると共に、第2に、加熱直後でも、そのまま直ぐに手で持つことが出来、第3に、保温力も向上し、第4に、更に強度面,腐食防止面,滑り止め面等にも優れた、サービスカート用の食器を提案する。
【解決手段】この食器15は、飲食物Aの提供サービスに供されるサービスカートにおいて使用され、加熱を要する飲食物Aが入れられると共に、下側からヒーターで加熱される。そして食器15は、アルミ材その他の軽金属製よりなると共に、シリコン材17その他の熱伝導率の低い樹脂で、側面および底面の外側が被覆されており、例えば飯器として使用される。シリコン材17の側面の肉厚は、0.5mm以上〜1.0mm以下程度よりなり、底面の肉厚は、0.2mm以上〜0.5mm以下程度よりなる。 (もっと読む)


【課題】 生鮮食品の鮮度と旨みを損なうことなく、所望の間保冷効果を付与できる生鮮食品用保冷台を提供することにある。
【解決手段】 生鮮食品4を載せる本体1の表面側には、多数の突部2を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
製造工程を複雑にすることなく、断熱性及び保温性に優れた陶磁器の製造方法を提供する。
【解決手段】
湯飲み10は、内側容器12と外側容器14の間に所定の間隔の空気層18を有する二重構造となっている。まず、湯飲み10の型30の外側を、密着防止用シート32を介して、内側容器用の粘土12Aで被覆し、更にその外側を所定の厚みの可燃性シート34で被覆する。そして、前記可燃性シート34の外側を、外側容器用の粘土14Aで覆って、粘土12Aと縁部を密着して一体化するとともに、底部14Bに通気孔20を設ける。前記一体物を素焼きすると、可燃性シート34が燃焼し、内側容器12と外側容器14の間に空気層18が形成される。前記通気孔20は、本焼き後に、封止材22により塞がれる。湯飲み10は、内側に空気層18を有するため、断熱性効果及び保温効果が高い。 (もっと読む)


【課題】 缶ビールを登山、ハイキング等に携行する際、リュックサック等に、コンパクトに効率よく収納できるケースがなく、また、缶ビールを直接缶から飲むと、清潔でない上に、ビールに不可欠な泡が発生せず、ビール本来の美味さを味わえないという不都合を併せて解決することを課題とする。
【解決手段】 保冷機能を持つ上下独立の容器で構成し、カップとして利用する上部容器を、ホルダーとして利用する下部容器の挿入部に、挿し込み合体して保冷ケースとし、缶ビールは、下部容器の保持部で支えて、上下各容器との空隙を確保する構造とすることで課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は茶をいれる急須に関する発明である。
【解決手段】 本発明は、つまみ2bと孔2cを有し下部に円筒部2dを垂設した蓋部2aからなる湯受け2と、上部に開口部4aを設け内部に複数の孔4cが穿設された茶こし部4b及び底面には土台7と凹み7aを形設した茶受け4を設けるとともに注ぎ口5aを有する注ぎ管5及び取っ手6を設けた本体3からなることを特徴とする急須1の構成とした。 (もっと読む)


【課題】
一部または全体を冷蔵庫で冷やして使う調理器であって、食卓や調理台などで、好きな食材を使って冷凍調理できる実用的な調理器を提供する。
【解決手段】
調理器の器本体1に食材9を冷凍調理する凹部2を有し、凹部2の底部および周壁の周りに形成した器本体内の空洞部3と、空洞部3に注入・保持されて食材9を冷凍可能にする潜熱蓄冷材7と、器本体1の底部および側面部を覆う断熱体8と、潜熱蓄冷材7を出し入れ可能にする開口部5と開口部5を密閉可能にする密閉手段6とを具備する調理器 (もっと読む)


【課題】ガラス製の内容器と硬質樹脂製の外容器を破損することなく嵌め合わせて密着させることに加え、反復使用によるひび割れを防止すること。
【解決手段】 有底筒形の内容器1の外側を断熱空間3を介して外容器2で覆い、凸条5と凹溝8の嵌り合いによって内容器の上部と外容器の上部を周方向に沿って密着させる二重容器において、内容器にはガラスを用い、外容器には樹脂を用い、内容器はその上端部を外容器よりも上方に突出させて口部4とし、口部の下側に凸条と凹溝の一方を形成し、外容器は、凸条と凹溝の他方を有するリング状の係止輪6と、係止輪の外側に差し込んで内容器の外側を覆う外容器本体7とからなり、係止輪には凹凸による嵌り合いの際に広がる柔軟性を有するものを用い、外容器本体には容器形状を維持する硬質性を備えたものを用い、係止輪と外容器本体を溶着又は接着によって一体化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネコ舌の人が熱い食べ物や飲み物を飲食する場合に、冷めるまで少なからぬ時間待たなければならないという状態にあったことに鑑みてなされたもので、スープ状の熱い食べ物や飲み物を注いだ後、それらの温度を比較的短時間の内に、ネコ舌の人であっても飲食し得る程度に低下させ得るネコ舌者用カップを提供することを課題とする。
【解決手段】適宜形状の容体部1を設け、前記容体部1の底面にその下に通気スペース3を確保するための脚部2を設置し、また、前記容体部1の底面中央部に、上下に開口して前記通気スペース3に連通する通気筒4を立設して成る。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
複合的な食品貯蔵システムが開示されている。本食品貯蔵システムは、第1の食品受けチャンバを規定する主ボウルを有している。第2のボウルは、第1の食品受けキャビティ内に位置され、第2の食品受けキャビティを規定している。第2のボウルはまた、熱エネルギー蓄積材料を中に備えた側壁を有している。別の食品貯蔵システムは、第1の食品受けキャビティを規定する主ボウルと共に使用される主ふたを有している。第2のボウルは、少なくとも部分的に、主ふたに位置されている。第2のボウルは、熱エネルギー蓄積材料を中に備えた側壁を有している。 (もっと読む)


【課題】第1に、加熱直後の熱いままでも、手で持てると共に、第2に、ヒーターとの間の熱伝導性に優れ、加熱効率が維持され、第3に、更に底下面付近での空気や水分の滞留も防止される、食器を提案する。
【解決手段】この食器6は、飲食物Aが入れられると共に下側からヒーターで加熱され、底下面15に小さな突起14が、全面的で連続的に多数形成されている。そして各突起14は、底面視で直線や曲線の略太線状をなし、相互間が相似関係,平行関係,又は交叉関係をなす。もって、各突起14は、ヒーターから食器6への熱伝導機能と、その高さHおよび間隔Wの組み合わせにより、手で持ち上げるために指を当てた際の変形指肉の底下面15への接触防止機能とを、備えている。更に各突起14には、部分的にカット部が形成されており、底下面付近の空気や水分について、外側に向けた流路を形成する。 (もっと読む)


外側セラミックシェル及び内側金属ライニングを有する液体保持容器を提供する。金属ライニングは、損傷(たとえば、セラミックの一部欠損)防止を図るべくシェルの頂部を覆うように伸びるようにするとよい。ベース部材が設けられてもよい。金属材は、ステンレススチール及びアルミニウム、及びそれらの合金など食品安全上問題のないものであればどんな金属であってもよい。セラミックは、磁器、ストーンウェア、及びガラスを含むどんな適切なセラミックであってもよい。取っ手の付いた容器及び取っ手の付いていない容器も、再密閉可能容器及び再密閉不可能容器も開示されている。金属材及びセラミック材料は、断熱ギャップによって少なくとも部分的に切り離されてもよい。

(もっと読む)


【課題】 ゴミ公害と環境ホルモンによる害毒を防止し、断熱効果を高めるとともに、互換使用を可能とする。
【解決手段】 下細のカップに備える断熱把持具を作るに当り、方形または扁平逆V字形短冊状の段ボールシート1の短辺同士を上広がり斜めの接合部2で接着して下細の段ボール筒体3を作り、この筒体内にその上部内法よりも下径が小さく上径が大きい下細の紙カップ4を嵌入し、このカップの下細外周面を前記段ボール筒体3の下細内周面で受け止めてカップを段ボール筒体で把持可能とした。さらに、段ボール筒体の左右両側に把持片1Bを突設してもよく、筒体内面となるシート面に「当り」マークmを付してもよい。 (もっと読む)


61 - 72 / 72