説明

Fターム[3D045FF13]の内容

Fターム[3D045FF13]に分類される特許

1 - 3 / 3


【課題】ブレーキ操作子の操作に応じて、前輪ブレーキに接続されるマスタシリンダを作動せしめるとともに、後輪ブレーキをブレーキ作動せしめる鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置において、安価な構成で、後輪ブレーキ単独と、後輪および前輪ブレーキの連動との切換えを可能とする。
【解決手段】後輪ブレーキ側伝達部材38と、支軸39で一端部が回動可能に支承されてマスタシリンダMに連接されるノッカアーム41とがイコライザ42の両端部に連結され、ブレーキ操作子32に一端部が連結される操作力伝達部材43の他端部が、イコライザ42の中間部に回動可能に連結され、イコライザ42の一端部および固定の第1受け部44間に第1弾発部材46が設けられ、ノッカアーム41の他端部および固定の第2受け部45間に第1弾発部材46よりも初期荷重が大きな第2弾発部材47が設けられる。 (もっと読む)


【課題】最適なブレーキ特性となるように前後輪のブレーキ力を容易に調整することができ、各構成部品の配置の自由度を向上することができる自動二輪車の連動ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】リヤアクスルを中心として回動するフローティング式のブレーキパネル40と、スイングアーム20に設けられる支持軸42に回動可能に支持されるトルクアーム43と、一端がブレーキパネル40に連結され他端がトルクアーム43に連結されるトルクリンク44と、トルクアーム43に設けられる支持軸46に回動可能に支持されるイコライザ47と、イコライザ47の一端と前輪WFにブレーキ力を作用させる前輪ブレーキ機構51とを連結する連動用コネクティングケーブル48と、イコライザ47の他端とブレーキペダル34とを連結するリターンロッド53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1車輪ブレーキをブレーキ作動せしめるべく第1ブレーキ操作部材を操作するのに応じて第2車輪ブレーキをブレーキ作動せしめることを可能とした車両の連動ブレーキ装置において、第1ブレーキ操作部材を操作するのに応じてブレーキ力のバランスを適正に保持しつつ第1および第2車輪ブレーキを連動してブレーキ作動せしめ、第1車輪ブレーキのブレーキ力が高くなり過ぎることを回避する。
【解決手段】第1車輪ブレーキBRAの所定値以上のブレーキ反力が反力伝達手段26Aで第2車輪ブレーキBFA側にブレーキ力増大側で伝達され、反力伝達手段26Aによって第2車輪ブレーキBFA側に伝達されるブレーキ反力に対応した力が、ブレーキ力抑制手段28Aによってブレーキ力を弱める側で第1車輪ブレーキBRAに作用する。 (もっと読む)


1 - 3 / 3