説明

Fターム[3E027CA07]の内容

自動改札機、タクシーメータ (3,417) | 自動改札機 (366) | 検出装置 (152)

Fターム[3E027CA07]に分類される特許

1 - 20 / 152


【課題】利用者の出場時や入場時に処理未了の発生を抑制するゲート装置を提供する。
【解決手段】
自動改札機1Aは、改札通路の入口側を時間的に連続して撮影しており、改札通路を通行しようと進行する利用者を検出すると、改札通路の進行方向を一方向に設定する。また、利用者とカメラ41Aとの距離が一定距離Dのときの画像を用いて、利用者の視線方向を検出する。そして、利用者の視線方向がアンテナ31Aの方向以外の場合には、非接触ICカードをアンテナ31Aにかざすことを促す報知を行う。このように報知することで、利用者はゲート装置のアンテナを意識してアンテナの方向を向いて非接触ICカードをアンテナ31Aにかざすので、入場処理または出場処理を確実に完了させることができ、処理未了になるのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】人体通信の送信電力を高めた場合でも、通行者と人体通信端末との対応付けの確度が低下することを防止できるゲート装置の提供を図る。
【解決手段】ゲート装置の一種である自動改札機1は、人体通信パッド5A,5Bそれぞれで、接触する通行者の人体を介して人体通信端末に記録された通行判定情報を取得する。また、光電センサ9を用いて通路における通行者の位置を検出し、その通行者に対して、人体通信パッド5A,5Bを介して取得する2つの通行判定情報を対応付け、通行判定情報に基づいて通行者の通行可否を判定する。ここで、第1の人体通信部と前記第2の人体通信部とで同じ通行判定情報を取得不能である場合に、通行者を通行不可と判定する。 (もっと読む)


【課題】利用者に対する利便性の向上を可能とする券媒体処理装置、券媒体処理システム及び券媒体処理方法を提供する。
【解決手段】無料配布物から固有の識別情報を含む改札処理に必要な改札情報に対応した無効状態の二次元コードを読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記二次元コードにより得られた前記改札情報に基づいて利用額を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された利用額を受け取る金額処理手段と、前記金額処理手段により利用額を受け取ったのに基づき、前記二次元コードにより得られた前記改札情報に対応付けて改札機の利用を許可する許可情報を生成する許可情報生成手段と、を備えたことを特徴とする券媒体処理装置。 (もっと読む)


【課題】人体通信の送信電力を予め強めていても、人体通信端末と通行者との対応付けの確度が低下することを防いで通行者の認証精度を高められるゲート装置の提供を図る。
【解決手段】自動改札機1は、人体通信パッド5Aを備え、人体通信パッド5Aを介して人体通信端末15から通行判定情報を取得する。通行判定情報は、端末所有者の属性情報として通行者の年代や性別などの属性種別や、通行者の身長や人体パーツ間隔、人体パーツサイズなどの人体特徴量などを含む。また自動改札機1はステレオカメラ6Aを備え、撮像画像から通行者の属性として、属性種別や人体特徴量を推定する。そして自動改札機1は、通行判定情報を用いて通行者に対する通路の通行可否を判定し、その際に、属性情報の登録値と推定値との一致度により、通行者が端末所有者と一致するか判定する。 (もっと読む)


【課題】人体通信の送信電力を高めた場合でも、通行者と人体通信端末との対応付けの確度が低下することを防止できるゲート装置の提供を図る。
【解決手段】ゲート装置の一種である自動改札機1は、人体通信パッド5Aに接触している通行者の人体を介して、人体通信端末15に記録された通行判定情報を取得し、その通行判定情報に基づいて、通行者の通行可否を判定する。また、ステレオカメラ6Aで撮像するステレオ画像から人体を検出し、人体通信パッド5A周辺に人体が複数位置する近接状態なのかどうかを判定する。そして、近接状態で取得された通行判定情報に基づく通行可否の判定で、通行者を通行不可と判定する。 (もっと読む)


【課題】 2次元コードによりチェック機能を高めた鉄道駅用出改札システムを提供する。
【解決手段】 鉄道駅用出改札システムにおいて、鉄道駅用出改札システムにおいて、薄型改札機6に付設される乗車券処理装置8と、前記薄型改札機6に併設して配置される2次元コード付き乗車券4を発券する券売機5とを備え、前記発券された乗車券5の発券時刻から一定時間が経過していない乗車券を前記乗車券処理装置8で受け付けて、ICカード又は前記2次元コード付き乗車券4の情報を判定し、前記ICカード又は2次元コード付き乗車券4が有効であれば前記薄型改札機6の通過を許可する。 (もっと読む)


【課題】カードを所持した利用者が通路を正しく通行する場合のみにフラッパーを開き、カードを所持した利用者がフラッパーゲート本体の入口に近づいただけの場合は、フラッパーが開くことを防止することができるフラッパーゲート通行装置を提供する。
【解決手段】通路の両側に設けられた一対のフラッパーゲート本体と、フラッパーゲート本体の出口側に設けられたフラッパーと、フラッパーゲート本体の入口側に設けられた第1アンテナと、第1アンテナとフラッパーとの間でフラッパーゲート本体に設けられた第2アンテナと、第2アンテナとフラッパーとの間でフラッパーゲート本体に設けられた第3アンテナと、第1アンテナ、第2アンテナ、第3アンテナの順番でカードの通行情報が受信された場合は、フラッパーを開き、第1アンテナ、第2アンテナ、第3アンテナの順番以外の順番で通行情報が受信された場合は、フラッパーを閉じる制御装置と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】従来のゲート構造体は必要なモジュールが固定式に取り付けられており、不要なモジュールを取り外しすることができず、専用のゲート構造体が作られていた。
【解決手段】本発明ではタワー形状に各々のモジュールを組み合わせることができるようになっており、使用場所に応じて必要な機能だけを組み合わせて使うことができるゲート構造体を提案するものである。 (もっと読む)


【課題】 ゲート通路の不正な通過を確実に判定して、不正な通過を未然に防止することのできるゲートシステムを提供する。
【解決手段】 ゲート装置のゲート通路3付近の領域に光を二次元領域に走査させてこの二次元領域における各画素の距離値を検出する距離画像センサと、距離画像センサから入力される各画素の距離値に基づいて生成された差分画像に基づいて固体画像を抽出しこの固体画像に基づいてゲート通路3を通過する固体の状態を判定する画像データ処理装置と、画像判定部52からの画像判定結果に基づいてゲート装置を制御するゲート制御装置9と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】無線ICタグ所持者が特別な動作を行うことなく通路を通過するだけで運賃収受、入出場管理等のゲート処理を行うことができるタッチレスゲート装置を提供する。
【解決手段】タッチレスゲート装置21A等は、通過者が通行する通路を形作り、通過者が有する無線ICタグ13−1との間で情報の送受を行う情報送受信部61,62と、情報送受信部を経由して通過者の無線ICタグから得られる情報に基づき通過者の通行の許可または不許可を判定する判定部66と、判定部の判定結果に基づきドア52等の動作を制御する制御部64とを備える。通過者が特別な動作を行うことなく、無線ICタグと情報送受信部のアンテナ部25との間で情報の送受が行えるように通信距離が設定された通信システムを備える。情報送受信部は、無線ICタグに対して、場所識別情報と、当該場所識別情報以外の識別情報とから成るを識別情報を送信する情報送信部65を有する。 (もっと読む)


【課題】 より高い精度で通過物の高さを検出することができる通過検出装置及び通過検出方法を提供する。
【解決手段】 対面して設けられる第1及び第2の本体間に形成される通路を通過する通過物を検出する通過検出装置(100)であって、前記第1の本体に設けられ、水平に対して異なる複数の角度でビーム状の光を照射する第1の照明部(1L)と、前記第2の本体に設けられ、水平に対して異なる複数の角度でビーム状の光を照射する第2の照明部(1R)とを具備する。通過検出装置は、前記第1の照明部から照射される複数の光による前記通過物からの反射光を前記第1の本体側から2次元撮像して第1の画像を取得し、前記第2の照明部から照射される複数の光による前記通過物からの反射光を前記第2の本体側から2次元撮像して第2の画像を取得し、前記第1及び第2の画像に基づいて、前記通過物が基準高以上の高さを有するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ゲート装置を通過する人物の券を改札したときの券情報と、ゲート装置を通過する人物の属性情報との紐付けを容易に行うことを目的とする。
【解決手段】ゲート装置20と、該ゲート装置20を通過する人物を撮影する撮影装置30とを有するゲートシステム100であって、前記ゲート装置20を通過する人物が所有する券を改札したときの券情報を取得する券情報取得手段と、前記撮影装置により前記ゲート装置を通過する人物を撮影する画像撮影手段と、前記画像撮影手段により撮影された画像情報から人物の属性情報を検出する属性情報検出手段と、前記券情報取得手段により取得された券情報と前記属性情報検出手段により検出された属性情報とを紐付ける紐付け手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個人情報等を保護しつつ、機器を利用するユーザの情報を取得し、利用可能にする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置が、撮影装置で撮影された、機器を利用するユーザの画像データより得られるユーザの属性を表す属性情報を取得し、機器を介して、ユーザが有する記憶媒体に記録されている記録媒体情報を取得し、取得した属性情報と取得した記録媒体情報とを紐付けた紐付情報を生成し、生成した紐付情報を記憶装置に記憶し、記憶装置に記憶されている複数の紐付情報を、紐付情報に含まれる属性情報に基づいて分類することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】旅客の歩行を想定した検知パターンを作ってより精度の高い人間検知機能を実現し、改札通路の入口、中央、出口の検知エリアの隙間に旅客が滞留するのを防止する自動改札装置、およびその人間検知方法を提供する。
【解決手段】自動改札装置11は、改札機本体14で、複数の光電センサ201〜212,301〜302に基づく検知エリアとして、入口エリア21、中央エリア22、出口エリア23、第1中間エリア24、第2中間エリア25、高さ方向に高位エリア、中間高さエリア、低位エリアが設定され、入口エリア、中央エリア、出口エリア、第1中間エリア、第2中間エリアのすべての中間高さに共通的に配置された透過型の光電センサ31〜44を追加的に備え、光電センサで改札通路を通過する人間を検知し、入口エリアで2つの大人検知パターン、中央エリアで3つの大人検知パターン、出口エリアで2つの大人検知パターンを設定する。 (もっと読む)


【課題】アクセス情報が受信されたか否かをユーザが確認でき、ホームページ情報等のコンテンツ情報が必要か否かを判断できるようにする。
【解決手段】自動改札機2は、ホームページ情報D1の取得を誘導する2次元コード情報D2(アクセス情報)及びホームページ情報D1に関連した広告情報D3を無線で発信する。ICカード3は、自動改札機2によって発信された2次元コード情報D2及び広告情報D3を受信して電子ペーパー34に表示する。これにより、2次元コード情報D2及び広告情報D3が受信されたか否かをユーザが確認できるようになる。この結果、ユーザは、広告情報D3を閲覧して、この広告情報D3に関連したホームページ情報D1が必要か否かを判断できる。 (もっと読む)


【課題】停電の際に、利用者に与える不都合を軽減し、バックアップ電源により長時間動作することが可能な自動改札機を提供する。
【解決手段】自動改札装置10が、ICカードとの間でデータ送受を行うICカード処理部17と磁気カードを搬送する磁気カード搬送部18と、磁気カードとの間でデータ送受を行う磁気カード処理部と、ドア部23等と、これらの各部を制御する主制御手段28と、商用交流に基づき、磁気カード搬送部、ドア部等の各々に電力供給を行うパワー装置用電源32と、商用交流に基づき、ICカード処理部等に電力供給を行う制御装置用電源33と、停電時に2つの電源に電力を供給するバックアップ電源34と、停電時に、制御装置用電源から供給される電力で動作し、パワー装置用電源からの複数の電力供給をバックアップ電源のバッテリ残量に応じて段階的に停止させる電源制御手段36とを備える。 (もっと読む)


【課題】音声、案内表示よる聴覚、視覚に訴える警告のみならず触覚に訴えることで、利用者に対して十分な注意喚起を促すことができる、利用者にとって利便性の良い自動改札機を提供することを目的とする。
【解決手段】自動改札機100の本体に、通路内へ気体を噴射する噴射手段を設け、媒体未提示の利用者が無札予備判定ポイントに到達したとき、或いは利用者が提示した媒体が不正であると判定されたとき気体を通路内へ噴射する。音声、案内表示よる警告のみでは注意喚起が不十分であった利用者に対しても上記のように気体を噴射することにより触覚に訴える警告を発することによって十分な注意喚起を利用者に対して促すことができる。 (もっと読む)


【課題】装置設置のコストを増加させることなく、左右の手で同じように認証を行うことのできる通行認証システムを提供する。
【解決手段】提示された手から生体データを取得する認証センサをそれぞれ備え、それぞれ離間して配置されることで複数の通路を形成する複数のゲート管理装置と、前記認証センサから取得された生体データに基づく認証照合結果、および前記生体データが左右いずれの手のデータであるかの左右判別結果を出力する認証手段と、前記左右判別結果に基づき対応する前記ゲートの開閉を、前記認証照合結果に基づき制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者が使用可能な通路数が増え、利用者の入出場の流動性が高まって、混雑の緩和が得られる自動改札装置を提供する。
【解決手段】第1の通路と第2の通路との間に設置され、それらの通路を通過する利用者が提示する非接触型の乗車券媒体との間で無線による通信を行なうことにより当該乗車券媒体からそれに記録されている乗車券情報を読取り、この読取った乗車券情報に基づき当該利用者の通行可否を制御する自動改札装置において、装置本体上の一端側に乗車券媒体と通信を行なう第1の読取部および利用者に対し各種案内を行なう第2の案内表示部を設けるとともに、装置本体上の他端側に利用者に対し各種案内を行なう第1の案内表示部および乗車券媒体と通信を行なう第2の読取部を設ける。 (もっと読む)


【課題】
乗換案内情報を簡便容易に提供する。
【解決手段】
自動改札機は、検索キーを送信する乗換案内情報検索キー送信手段と、検索キーに対応する乗換案内情報を受信する乗換案内情報受信手段と、乗換案内情報を出力する乗換案内情報出力手段とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 152