説明

Fターム[3F333BB12]の内容

フォークリフトと高所作業車 (11,384) | 回動運動の特徴 (398) | 旋回、揺動 (154) | 水平(前後)軸回り (34)

Fターム[3F333BB12]の下位に属するFターム

Fターム[3F333BB12]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】路面の傾斜によらず作業台の許容作業範囲を十分に確保することにより使い勝手を向上させた高所作業車を提供する。
【解決手段】旋回台20は、走行体10の進行方向に対して直交する面内において、旋回台20を揺動させるとともに左右側方へ旋回台20を移動させる揺動スライド機構40を介して走行体10上に設けられ、揺動スライド機構40は、旋回台支持部41と走行体10とに枢結されて、旋回台支持部41を揺動可能となるように接続する後部左側リンク部材42、後部右側リンク部材43と、後部左側リンク部材42および後部右側リンク部材43を、走行体10との枢結部分を中心として揺動させる揺動スライドシリンダ45とを有して構成される。 (もっと読む)


【課題】走行時のガタ音の発生を防止できるフォーク支持構造を提供する。
【解決手段】フォークリフトのマストに沿って昇降可能なリフトブラケットにフォーク5を支持させるフォーク支持構造を構成する。リフトブラケットはその前方にサポート部4を有しており、フォーク5の上部がサポート部4に回動自在に軸支されるとともに、フォーク5の下部の後面51bとサポート部4の前面4aとの間に緩衝ブロック7が設けられている。緩衝ブロック7は、フォーク下部の後面51bに設けられ、サポート部4の前面4aに当接するラバー製または樹脂製の部材である。緩衝ブロック7は、平板状のベース板と、ベース板から前方に突出する突起部とから構成されており、突起部が、フォーク下部の後面51bに形成された取付孔52に挿入されて固定されている。 (もっと読む)


【課題】企業内部の物品搬送および物流を簡単かつ低コストに実施可能な構内運搬車両を提供する。
【解決手段】フォーク状の荷役手段14が設けられた上下運動可能なロードキャリア11を備えるリフト装置9と、トレーラを運搬するための連結装置20とを備える構内運搬車両1において、荷役手段14が、実質的に水平の旋回軸15を中心に旋回可能に支承されている少なくとも1つの負荷区分14bを備える。また、連結装置20がリフト装置9の領域に配置する。 (もっと読む)


【課題】安全かつ構造が単純であり、可動部材の水平性を調整する際の、この可動部材の自由端部の重量の移動が小さい高所昇降装置を提供する。
【解決手段】本発明の高所昇降装置10は、ベース部12と、第1軸心A1にほぼ沿って延在し、自由端部20が昇降されるように構成された可動部材14と、可動部材14とベース部12との間に介在し、可動部材14を水平調整するための第2軸心A2回りに回動可能に可動部材14に取り付けられ、かつ、可動部材14の自由端部20をベース部12に対して昇降させるための第3軸心A3回りに回動可能にベース部12に取り付けられた介在部19と、ベース部12に回動可能に取り付けられた可動部材14を昇降させる、第1軸心A1の各側部で可動部材14に取り付けられた2つの昇降機構22A,22Bと、可動部材14を昇降させる昇降機構22A,22Bの各々を制御する制御装置24,124とを備える。 (もっと読む)


【課題】車体フレームを左右へ傾動できる作業機械について、アクスルハウジングに対する車体フレームの左右への傾斜の有無を運転室から常に迅速に判別できるようにする。
【解決手段】左右に傾動可能にアクスルハウジング4に支持された車体フレーム1と運転室と運転室右側の車体フレーム1上に設置された作業装置とを備え、側部に覗き孔を有するパイプ状部材21を作業装置よりも右寄りの車体フレーム1側に立設し、側面に目印を有する棒状部材22をパイプ状部材21に挿通してアクスルハウジング4側に立設し、棒状部材21の上端側がパイプ状部材21の上端から露出しているか否か及び棒状部材22の目印がパイプ状部材21の覗き孔の部位に位置しているか否かの少なくとも一方の状態を、作業装置の姿勢が変化しても運転室内から目視により判別して、車体フレーム1がアクスルハウジング4に対し左右方向に傾いているか否かを判別できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】ノンストップ作動制御を継続させつつブームの先端部をトレース線からはずれた位置へ移動させることができるようにし、作業性を向上させる。
【解決手段】ノンストップ作動制御が行われている途中でブーム操作レバーの操作によるブームを収縮作動(若しくは伸長作動)させる「ブーム操作指令信号」が出力されたとき、ブームの先端部がトレース線TRに沿うようにブームを作動させるために算出された「ブーム収縮作動指令信号」の値をその「ブーム操作指令信号」の値に応じて増減する補正を行い、これにより得られる「修正指令信号」に基づいてブームを作動させる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6