説明

Fターム[3G384BA34]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 制御対象又は関連する機関、部位 (32,549) | 排気ガス処理装置 (2,637) | DPF(パティキュレートフィルタ) (713)

Fターム[3G384BA34]に分類される特許

701 - 713 / 713


一般に、気体燃料の燃焼中に生成された排気ガスを、NO吸着体を使用して処理するリーンNO吸着体を再生するための方法および装置が開示される。エンジンに対する動作要求にかかわらず、再生中にNO吸着体を介して排気ガスの目標再生流量を維持するために、バイパスラインが使用される。閉ループおよび開ループ制御が提供される。閉ループ制御は、再生中に排気ガスの特徴を決定するセンサと、これらの特徴を使用して効率的な再生サイクルを提供する制御装置とを使用している。排気ガスのシリンダ内再生状態と、排気ガスのインライン再生状態とを組み合わせた構築を使用する再生マップも提供される。
(もっと読む)


【課題】 排気エネルギを確実に増大させて実際の機関出力を確実に増大させる。
【解決手段】 要求トルクTQTと、実際の機関トルクTQAとをそれぞれ求め、要求トルクTQTから実際のトルクTQAを減算することによりトルク不足分TQSを求める(TQS=TQT−TQA)。トルク不足分TQSが許容限界値LMTTQよりも大きいときには、排気エネルギ増大フラグがセットされる(XEEX←1)。排気エネルギ増大フラグがセットされると、主燃料の噴射時期が遅角され、ターボチャージャ内に流入する排気エネルギが増大される。このとき、たとえば機関出力が変動しないように、主燃料量が増量補正される。トルク不足分TQSが許容限界値LMTTQよりも小さいときには、アクセルペダルの踏み込み量ACCにかかわらず、排気エネルギ増大作用は停止される。 (もっと読む)


【課題】 ポスト噴射を適切に実行し、潤滑オイルの希釈化を最小限に抑制するとともに、トルク変動、または燃焼騒音及び粒子状物質排出量の増加を抑制することができる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 排気系に設けられたNOx吸着触媒の再生処理(空燃比リッチ化)を行う場合において、エンジン運転状態が所定低負荷領域にあるとき、及び所定高負荷領域にあるとき、ポスト噴射が実行される。ポスト噴射量Qpostは、所定低負荷領域では燃焼変動パラメータMETRMに応じて補正され、所定高負荷領域では排気系の粒子状物質フィルタの温度TDPFに応じて補正される。 (もっと読む)


【課題】 差圧検出器に異常が発生した場合でも、再生処理を適切に行うことが可能な燃料噴射装置を提供すること。
【解決手段】マイコン19は、換装スイッチが押されて設定信号が出力された後、エンジン2がアイドリング状態になると、当該時点におけるメイン噴射の噴射量を学習噴射量として記憶する。エンジン2の駆動中において、差圧センサ31からのセンサ信号の示す差圧が所定範囲外であった場合、マイコン19は、差圧センサ31に異常が発生したと判断する。そして、当該時点におけるメイン噴射の噴射量と、記憶された学習噴射量に所定量を加算した上限噴射量とを比較し、メイン噴射の噴射量が上限噴射量よりも大きい場合には、ドライブユニット18に対してポスト噴射を指示する。その際には、前述した2つの噴射量の差分量に基づいて、ポスト噴射の噴射時期および噴射量を算出することも行う (もっと読む)


【課題】 燃焼空燃比より排気ガスの空燃比をリッチ化するために膨張行程又は排気行程で気筒内への追加燃料噴射を実施する内燃機関の燃料噴射制御装置において、ボアフラッシングを十分に低減すると共に燃料噴射弁の寿命低下を防止する。
【解決手段】 追加燃料噴射における必要燃料量がボアフラッシングを十分に抑制する燃料噴射量閾値を超える時には、追加燃料噴射を分割して一回の燃料噴射量が燃料噴射量閾値を超えないようにし(ステップ106)、燃料噴射量閾値は、追加燃料噴射を実施する時の燃料噴射圧力(ステップ104)及び筒内温度(ステップ103)と、追加燃料噴射を実施した直後の排気行程での排気ガス量(ステップ105)とに基づき変更される。 (もっと読む)


【課題】燃料希釈度合を容易且つ的確に推定することのできるエンジンオイルの燃料希釈推定装置を提供する。
【解決手段】希釈監視コンピュータ25は、燃料の後噴射による排気浄化装置の再生制御が実行される毎に、再生制御の実行期間におけるエンジンオイルへの燃料の新規混入量と、再生制御の前回の実行から今回の実行までの再生インターバルにおけるエンジンオイルからの燃料の揮発量とを算出する。そしてそれら算出された新規混入量と揮発量との差を再生制御の実行毎に積算してエンジンオイル中の燃料混入量を算出する。 (もっと読む)


【課題】 多量の排気ガス再循環により理論空燃比又はリッチ空燃比での燃焼を可能とするディーゼルエンジンの制御装置であって、理論空燃比又はリッチ空燃比での燃焼による触媒装置又はパティキュレートフィルタのNOX再生又はS被毒回復の処理要求に対して処理を早期に開始可能とすると共に、NOX再生又はS被毒回復の処理中及びその直後の加速要求に対して早期に加速を開始可能とする。
【解決手段】 機関排気系に配置されてNOX吸蔵剤を担持する触媒装置又はパティキュレートフィルタ12aのNOX再生又はS被毒回復の処理に際し、一部気筒1aにおいては理論空燃比又はリッチ空燃比での前記燃焼を実施し、残りの気筒1bにおいては吸気弁及び排気弁を閉弁させたまま燃焼を休止させる。 (もっと読む)


本発明は、タービンによって加圧空気を供給される燃料噴射式のエンジンの粒子フィルタの再生のための温度制御方法であって、粒子フィルタの入口とタービンの上流の温度の指令値(KTef、KTam)と測定値(MTef、MTam)を生成することと、指令値と測定値の間の差を減少させるのに適した方向に、少なくとも1つの燃料噴射パラメータに作用する操作変数(VA1)を作成することを含んでなる粒子フィルタの再生のための温度制御方法に関する。本発明の方法は、粒子フィルタの入口の温度とタービンの上流の温度の測定値を処理して操作変数を作成することから主としてなる。

(もっと読む)


本発明は、自動車の排気ラインに組み込まれた汚染制御手段を再生させるための外部システムに関する。該システムにおいて、前記汚染制御手段(1)は、酸化触媒形成手段(2)と関連付けられ、エンジン(4)は、少なくとも1回の燃料のシリンダへの後噴射によって再生手法を実行する、共通燃料供給マニフォールドを有する手段(7)と関連付けられる。該システムは、エンジンの減速段階を検出する手段(9)と、触媒形成手段の下流の温度を測定する手段(11)と、温度値に基づいて、減速段階期間に後噴射される燃料の最大量を決定する手段(8)と、噴射された燃料量が最大量に達するとすぐに後噴射を次第に減少させる手段(7、8)とを備えることを特徴とする。
(もっと読む)


本発明の動作中のディーゼルエンジン(1)のオイルの中における燃料溶解率の変分の推定方法によれば、燃料溶解率の変分(DQc)は、各燃焼室(15)の中への燃料噴射の条件の関数である。本発明の燃料溶解率の推定方法によって推定されたオイルの中の燃料溶解率は、粒子フィルタ(3)の再生の制御を決定するために使用される。

(もっと読む)


本開示は、直接噴射内燃エンジンを制御して、直接噴射内燃エンジンの挙動を予測する方法を教示する。初期シリンダ圧力、空気流れ、EGR流れ(適用可能である場合)の推定が、制動トルクとパワー、空気流れ、EGR流れ、シリンダ圧力、制動特有燃料消費、燃焼の開始、熱放出率、ターボ・チャージャ速度、他の変数など、エンジンの挙動を表すデータを提供するように、噴射モジュール、燃焼モジュール、エンジン制御モジュールを統合することによってエンジン挙動を提供するシステムを確立するために使用される。次いで、これらの値は、オペレータの要求を満たすように、噴射の開始、コマンド・パルス幅、レール圧力などのコマンド変数を調節するために使用する。また、出力データは、概念化されたエンジン設計がどのように振る舞うかを決定する器具として使用する。これは、レール圧力とシリンダ圧力が一般に同様の大きさであるということを考慮すると、シリンダ圧力が噴射気体の挙動に影響を与える気体燃料内燃エンジンには特に有用である。
(もっと読む)


排気を制御するために排気システムの過渡的な流れ中に供給されるべき燃料を制御する方法である。排気システムに関する動作条件と、最適な結果を達成できる燃料供給量に基づく排気システムの数学的モデルが使用できる。この最適な結果によれば、ディーゼルエンジンの煤塵フィルタの温度を、ディーゼルエンジンの煤塵フィルタを損傷する温度を超えない、再生に適した温度まで上昇させることができる。
(もっと読む)


本発明は、内燃エンジン(1)に取り付けられた粒子フィルタ(6)の再生管理方法および再生装置に関し、上記再生装置は、粒子フィルタ(6)の粒子の燃焼温度、またはタービンの上流の温度に応じて、燃料の前噴射と燃料の主噴射との間に燃料を配分する手段を有する。
(もっと読む)


701 - 713 / 713