説明

Fターム[3K039FA04]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 光軸調整 (454) | 多方向軸を持つもの (18) | ピボット軸 (8)

Fターム[3K039FA04]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】たとえハウジングの肉厚を薄くしても、ハウジングの光軸調整機構の回転支軸部の位置の変動を抑制でき、これにより、灯具光軸にズレが生じるのを防ぐことができ、信頼性のよい配光パターンを保つことのできる車両用灯具を提供する。
【解決手段】ハウジング11のリフレクタ16と反対側の面において、光軸調整機構18の回転支軸18Aの延長上の第1箇所Aに対して車両の高さ方向に対応する側に突起部30が設けられているとともに、第1箇所Aから突起部30に接続する箇所となる第2箇所Bまで延在するリブ25Aが設けられ、リブ25Aの高さは、第1個所Aにおけるハウジング11の面の高さを基準として、第2箇所Bにおいて、第1箇所Aよりも大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】エイミング機構を介してリフレクターをランプボディに組み付ける際の組み付け作業が容易な前照灯用を提供する。
【解決手段】エイミング機構を介してボディ10に組み付けられたリフレクタ14を備えた前照灯で、ボディ10の背後から挿通孔11に挿着されて回転可能に支承された筒型の回転体41と、回転体41に螺合して前方に延出し、先端玉部48がリフレクタ14側の玉受部16と係合してピボットを構成するスライダ45と、の二部材でエイミングスクリュー40を構成し、スライダ45外周に前後ガイド溝47aを設け、挿通孔11の前方においてガイド溝47aに係合してスライダ45を回り止めする平板状ガイド49をランプボディ11に延出形成した。リフレクター14をボディ10に対し押し付けるだけで、リフレクター14側の玉受け部16をエイミングスクリュー40前端の玉部48に係合できる。 (もっと読む)


【課題】灯具の小型化と部品の高耐久性とが図られる車両用灯具を提供すること。
【解決手段】この発明は、ランプハウジング3にリフレクタ5がピボット機構8を介して傾動可能に取り付けられている。ランプハウジング3には、スクリュー14が設けられている。スクリュー14には、ピボット部材15がネジ装着されている。ピボット部材15はホルダ部材16に回転可能に保持されている。リフレクタ5には、取付部17が設けられている。ホルダ部材16の挿入部22が取付部17の取付孔34に挿入されている。挿入部22は、円形をなす。取付孔34は、両端が半円形をなす長円形をなす。この結果、この発明は、灯具の小型化と部品の高耐久性とが図られる。 (もっと読む)


【課題】ランプハウジング11に支持されているエイミングスクリュー11bおよびそれと螺合するリフレクタ15のナット15e部にかかる負担を軽減する。
【解決手段】玉継手20を介してリフレクタ15とランプハウジング11とを接続し、玉継手20を中心にランプハウジング11に対してリフレクタ15を回動させるエイミングスクリュー11bの根元部分11b1をランプハウジング11によって回転可能に支持し、エイミングスクリュー11bと螺合可能なナット部15eをリフレクタ15に設けた車両用前照灯の光軸調整装置において、ナット部15eを隔ててエイミングスクリュー11bの根元部分11b1の反対側に位置するエイミングスクリュー11bの先端部分11b2を回転可能に支持する支持部材21を設け、ナット部15eとエイミングスクリュー11bとの螺合後に、支持部材21を、エイミングスクリュー11bの先端部分11b2を嵌合させ、ランプハウジング11に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】従来のエーミング装置においては、大部分のものが照射方向を調整するためのネジの頭部などが外部に露出していたので、自動車ユーザーが遠方を見やすくするためなどの目的で上向きに調整し対向車に眩惑を生じさせるという問題点があった。
【解決手段】本発明により、エーミング装置1は、一方の先端で反射鏡11に取付けられたナイロンナット11aに螺合され、他方の先端でボールジョイント2bによりハウジング10に揺動自在に嵌合され、ナイロンナットとボールジョイントとの間には、内歯の歯車3が設けられた調整ねじ2とからなり、着脱カバー10bは、少なくとも調整ねじ2の歯車に対応する一部が取外し可能とされたハウジングであるエーミング装置とすることで、構成の簡素化と誤操作を防止して課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 特開2000−24010号の長所(作業具の作業位置の変化に、照明器具の照明範囲が追随できること)を生かしつつ、それに加えて、構造の簡易化、軽量化、コストの低廉さ等の利点が得られる構造を提案しようとする。
【解決手段】 複数の回動体1,2,3からなる作業装置が備えられる作業機械の照明構造である。そのような作業機械において、少なくとも最先端の回動体3より機体側の任意箇所に、各回動体1,2,3と同方向に回動する照明器具5を配置させるとともに、前記照明器具5に、それを引っ張ることで正逆自在に回動させる1組のワイヤ6,7を取り付ける一方、先端側の回動体2の回動動作と、その正逆方向が一致して同期するように、前記各ワイヤ6,7の他端部を、その回動体2に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】 リフレクタのランプボディへの組付工程を簡略化して時間の短縮を図ることを課題とする。
【解決手段】 ランプボディ20と、レンズ30と、光源を保持したリフレクタ40と、エイミング機構とを備え、リフレクタがランプボディに回動自在に支持され、間隔調整部の調整軸は螺軸部71と、螺軸部の先端の球体部72とが一体に形成され、ギヤ部は前端に開口すると共に内周に螺軸部と噛合する螺溝83が形成された軸部81と、軸部の後端に一体に形成された歯車部82と、軸部の外周部から突出した弾性爪84とからなり、受部はリフレクタの背面に設けられ、ギヤ部は、軸部の螺溝に調整軸の螺軸部が噛合された状態でランプボディの挿通孔23に回転自在に挿通されると共に弾性爪が挿通孔の前端縁に係合してランプボディからの抜け止めが成され、球体部が受部に螺軸部の軸周り方向への回り止めをされた状態で受け入れられて成る車輌用灯具10。 (もっと読む)


【課題】ランプの照準調節に用いられる電動式調節装置を提供する。
【解決手段】電動式調節装置をハウジング及びモータを備えて構成する。ハウジング中へ出力軸を貫通するように通して、該出力軸をモータと作動的に結合する。モータの作動、あるいは手動操作によってボールスタッドを移動させる。調節過剰による損傷を防止するため装置へクラッチ部品を含ませることも可能である。 (もっと読む)


1 - 8 / 8