説明

Fターム[4E070BA17]の内容

線材加工 (1,487) | 接合;係合 (135) | 手段 (81) | 係合要素使用 (50)

Fターム[4E070BA17]の下位に属するFターム

Fターム[4E070BA17]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】電子部品の不良の発生を大幅に軽減することができるとともに、複数の太陽電池素子を接続するインナーリード線として用いることにより、発電効率の低下を回避することができる導体線を用いた太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】太陽電池素子20の表裏面には、それぞれ、所定の接着剤30を介して銅線等の金属線を主材料とするインナーリード線40が接合される。インナーリード線40には、金属線の一端から所定長にわたって表面側にのみ接着剤30が塗布されるとともに、金属線の他端から所定長にわたって裏面側にのみ接着剤30が塗布される。接着剤30としては、異方性導電接着フィルム(Anisotropic Conductive Film;ACF)が用いられる。 (もっと読む)


【課題】精度が要求される溝加工等を行う必要がなく、簡単に製造することができると共に、比較的軽量で、畳んだ状態でも、ある程度自由に屈曲させたり、湾曲させたりすることができる網目構造体を提供する。
【解決手段】木質片からなる複数の板材12を所定間隔を開けて整列させた状態で紙製の帯状シート13に貼着してなる複数の帯状体11を、それぞれの板材12部分を重ね合わせるようにして積み重ねて、所定位置の板材12部分を接着剤によって接着することで、隣接する帯状体11同士を相互に連結する。隣接する一対の帯状体11、11同士を連結している板材12の間には、その一対の帯状体11、11同士を連結していない3個の板材12が存在し、各帯状体11は、一方側に隣接する他の帯状体11に連結されていない3個の板材12部分のうち、真ん中の板材12部分が、他方側に隣接する他の帯状体11の対応する板材12部分に接着されている。 (もっと読む)


【課題】第1に、経線の外れ,抜け,抜線,脱落,抜け落ち,ほつれ等が、確実に防止され、もって品質面に優れると共に、第2に、緯線の端が指先や手を傷つける危険が回避され、もって安全面にも優れた、金網およびその製造方法を提案する。
【解決手段】この金網11は、無杼織機で製網され、経線4と緯線5とが縦横に織られてなり、緯線5は、少なくとも端6が、塗布された樹脂Aにて被覆処理されている。例えば緯線5は、端部を内側に折り曲げるタックイン加工が施されており、タックイン9の端6を含む網目7又は8のエリアが、樹脂Aの塗膜にて被覆されている。そして、このような金網11は、無杼織機を使用して製網する際に、緯線5の少なくとも端6について樹脂Aが塗布されると共に、塗布された樹脂Aを乾燥硬化しつつ巻き取られて、製造される。樹脂Aとしては、例えば塗料,接着剤,シリコーン,ニカワ等が使用される。 (もっと読む)


【課題】ワークに変形や損傷を与えず確実に挟持できると共に、狭小空間においてもワークの挟持及び開放が可能なワーク挟持装置を提供する。
【解決手段】挟持装置1は、一対の押圧手段2,3により電線を挟持するものであり、夫々の押圧手段2,3は、薄板状に形成され積層された複数枚の押圧片10を有して構成される。夫々の押圧片10は、一対の押圧手段2,3の間隔を直線的に変化させる間隔可変機構30に連結される基部と、基部から延出され、電線を挟持する際に弾性変形可能な腕部と、腕部の基部側の端部に対向する端部から延設され、腕部の長手方向と直交する押圧方向に、電線を押圧して挟持する頭部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】所望の位置同士を確実に接続することができる被着体同士の接続方法を提供する。
【解決手段】被着体としての一つのFFC2と被着体としての他のFFC3とを接着体としての接着剤6で接着して、前記接着剤6で接着された箇所のFFC2,3同士を互いに近づく方向に加圧した状態で、超音波振動を付与して、これらの被着体の芯線4同士を接合する。 (もっと読む)


連続したワイヤー群で形成される3次元多孔質軽量構造体及びその製造方法に関するもので,特に,空間上で互いに60度又は120度の方位角を持つ6方向の連続したワイヤー群を互いに交差させることによって形成される強度や剛性などの機械的物性に優れた3次元軽量構造体と,これを低費用・大量に生産する方法を提供する。該3次元多孔質軽量構造体は,理想的なオクテットトラス又はカゴメトラスに類似した形態を持つことを特徴とする。本発明による3次元多孔質軽量構造体は,必要によってワイヤーの交差点を溶接,ろう付け,ハンダ付け,液体又はスプレー形態の接着剤などで接合し,軽いながらも機械的に強度及び剛性度の高い構造材として活用できる。また,構造体内部の空間の全部又は一部を樹脂や金属などで埋め込んで3次元繊維強化型複合材料として活用できる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6