説明

Fターム[4G042CC09]の内容

酸素、オゾン、酸化物一般 (6,943) | オゾンの製造(装置) (763) | 放電管の構造 (552) | 電源と電極の接続部の構造 (25)

Fターム[4G042CC09]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】組み立てが簡単で量産性が優れたオゾン発生管およびオゾン発生装置を得ることを目的とする
【解決手段】片端が閉鎖された管であって、少なくとも外面の一部が導電体である外管と、この外管の開放端部側に設けられた絶縁シール部材と、外管と絶縁シール部材に囲まれた空間内部に、断面の外形形状が外管の内壁断面形状と相似な形状であって、外管の内壁と所定の間隙を有して配置されるとともに、少なくとも内面の一部が導電体である両端が開放された内管と、この内管の内部空間を仕切り、内管の導電体と電気的に接続された導電性の隔壁と、この隔壁に挿入され、絶縁シール部材を貫通して、絶縁シール部材から外部に突き出すように設けられた導電性の第一導管と、絶縁シール部材の外部から、絶縁シール部材を貫通し、隔壁よりも絶縁シール部材側の空間に突き出して設けられた第二導管とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】従来に比してオゾン発生効率の高い、オゾン発生器を提供すること。
【解決手段】円筒状を呈する第1の電極管と、その第1の電極管の内側に配設された、円筒状を呈する誘電体管と、を有し、それら第1の電極管と誘電体管との間に設けられた第1のスペーサによって、第1の放電空間が形成されるとともに、円筒状を呈する誘電体の内側に配設された、円筒状を呈する第2の電極管を有し、その第2の電極管と誘電体管との間に設けられた第2のスペーサによって、第2の放電空間が形成されるオゾン発生器の提供による。 (もっと読む)


【課題】 放電ギャップ長を0.6mmより小さくしても均一な放電ギャップを維持でき、従って均一な放電を行うことができるオゾン発生装置を提供すること。
【解決手段】 1つの実施形態によるオゾン発生装置は、酸素を含む原料ガスの入口およびオゾン化ガスの出口を備えた筒状気密容器を備える。誘電体管および前記誘電体管の内部に設けられた第1の電極を含む放電管が気密容器内に配置されている。放電管との間に放電ギャップを形成するように前記放電管から離間して第1の電極を取り囲むように第2の電極が気密容器内に配置されている。オゾン発生装置は、第1の電極と第2の電極との間に放電電圧を印加するように構成された放電電圧源および第2の電極を囲む冷却水ジャケットをさらに備える。誘電体管は、12mm以上、19mm以下の外径を有する。 (もっと読む)


【課題】大きな短絡電流が流れても給電ブラシが溶融しない、かつ通常運転の電流によっても劣化が少ない電極を備えた信頼性の高いオゾン発生装置を得る。
【解決手段】円筒状の金属管と、外壁と上記金属管の内壁とが所定の間隙を有するように金属管の内部に保持され、内壁に金属膜が形成された円筒状のガラス管と、交流高圧電源とを備え、間隙を通って酸素を含む原料ガスを流すとともに、金属製のブラシ軸の周囲に多数の金属細線を固定した給電ブラシを上記ガラス管に挿入し、金属細線の先端を金属膜に電気的に接触させ、交流高圧電源の出力端子の一方を上記ブラシ軸に給電部材を接続し、交流高圧電源の出力端子の他方を金属管に接続して金属膜と金属管の間に交流高電圧を印加することにより、間隙を流れる原料ガスを放電させてオゾンを発生させるオゾン発生装置であって、金属細線を耐オゾン性を有しかつ導電性の高い薄膜で被覆した。 (もっと読む)


【課題】放電用電極と接地電極との間の放電による放電用電極の熱膨張によって、ガラス層にクラックが発生し易く、且つ放電用電極とガラス層との全体の交換が必要な従来のオゾン発生装置の課題を解消する。
【解決手段】放電用電極16の円柱状部16aの放電面が、ガラス繊維布帛28によって覆われている。ガラス繊維布帛28は、その両端部が積層されるように放電用電極16の円柱状部16aの放電面に巻き付けられている。ガラス繊維布帛28の積層された部分が、ガラス繊維糸41によって縫着されている。
【選択図】図5
(もっと読む)


【課題】大きな短絡電流が流れても給電ブラシ溶融によるガラス管破損を防止できる信頼性の高いオゾン発生装置を得る。
【解決手段】内壁に金属膜を形成した円筒状のガラス管の外部に円筒状の金属管を同心円状に設け、金属膜と金属管の間に交流高圧電源から交流高電圧を印加することによりガラス管と金属管との間の間隙を流れる酸素を含むガスを放電させてオゾンを発生させるものにおいて、交流高圧電源からガラス管内壁の金属膜への給電を、金属製のブラシ軸とブラシ軸の周囲に多数の金属細線を固定した給電ブラシにより行うようにし、多数の金属細線のブラシ軸単位長さあたりの本数をN、金属細線の線径をd、多数の金属細線が形成する金属細線の束の外径をD1、ブラシ軸の外径をD2として、ブラシ軸表面での金属細線の線密度β=N×d/(4×D2)としたとき、(D2/D1)≧1/[1+(1/20β)]とした。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能なオゾン発生装置を提案することである。
【解決手段】オゾン発生装置は、円筒状の気密密閉容器3、当該容器3の内部に設けられた前記第一電極の一例としての筒状の接地電極4、接地電極4の内側で当該電極4と同軸状に設けられた誘電体管5、誘電体管5の内壁上に設けられた第二電極6、給電装置7、高圧碍子9、および高圧電源10とから構成されている。高圧電極13は、誘電体管5と第二電極6とからなる。酸素や大気などのオゾン製造用の原料ガスは、気密密閉容器3の原料ガス入口1から供給され、誘電体管5と接地電極管4との間の通路を通過する間に無声放電によりオゾン化され、オゾン化ガス出口2からオゾン処理装置に供給される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、簡単な構造で異常放電を確実に検出し、電源回路等を保護することを目的とする。
【解決手段】放電リアクタ装置10は、放電管12、筒状電極14、線状電極16、電源回路18および診断回路20を備える。線状電極16は、周囲の部位よりも早期に溶断する溶断部16Bと、自由状態において径方向に変形する変形可能部16Cとを備える。アーク放電等の異常放電が生じたときには、線状電極16が溶断して変形可能部16Cが径方向に変形することにより、筒状電極14と線状電極16との間に設けられたギャップの寸法が変化する。診断回路20は、このギャップの寸法変化により異常放電を検出し、電源停止等の手段により電源回路18を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】オゾン発生効率を維持しつつ、装置の小型化が可能なオゾン発生装置および給電装置を提案することを課題とする。
【解決手段】給電装置7は、導電性金属層6の内側に位置する給電体本線部70、および前記複数の細線部の一例としての給電体素線部8とから構成されており、また給電体素線部8は複数の給電体素線8a〜8hから構成されている。給電体本線部70の一端は、リード線により高圧碍子9を経由して交流高圧電源10に接続されており、給電体素線8a〜8hのそれぞれは、給電体本線部70を形成する複数の線材の撚り合わせの際に取り込まれて螺旋状を呈している。 (もっと読む)


【課題】オゾンの発生量が異なる複数種類のオゾン発生素子を安価に作製可能とする。
【解決手段】誘導電極16は、複数の放電電極14a〜14dに対向するように設けられている。誘電体基板12は、複数の放電電極14a〜14dと誘導電極16との間に設けられている。延在部24及び枝部26a〜26dは、複数の放電電極14a〜14dの内の少なくとも1つ以上の放電電極14a〜14dと端子電極30とを電気的に接続している。 (もっと読む)


【課題】使用寿命を長く延ばすことができ、放電量が多くなり、さらに基板のコストを安くできて、製作コストの低廉化を図ることができるオゾン発生板を備えたオゾン発生装置を提供する。
【解決手段】誘電体としての金属板6の一面に第1基板としての雲母板7を貼着し、この雲母板7に第1電極としての金属製の網8を貼着すると共に、金属板6の他面に第2基板としての雲母板9を貼着し、この雲母板9に第2電極としての金属製の網10を貼着してなるオゾン発生板1を備えたオゾン発生装置A。 (もっと読む)


【課題】マイナスイオン発生状態においてオゾンを副生することのないオゾンおよびマイナスイオン発生器を提供する。
【解決手段】マイナスイオンを発生させるときには、放電電極12と対向電極14との間でコロナ放電が生じないように対向電極14を放電電極12から遠い位置に配置する。この場合、放電電極12に電圧を印加すると、放電電極12の先端では空気放電が生じることになる。放電電極12の先端から空気中に放出された電子は、コロナ放電時のような酸素分子の分解反応を生じさせるほどのエネルギーを有していないため、酸素分子の分解反応やこれに続いて行なわれるオゾン生成反応が進行することはない。つまり、マイナスイオン発生時にオゾンを副生することがない。 (もっと読む)


【課題】放電電極で発生した高周波電流が接続線に流れ込むことを防止することにより、接続線から高周波ノイズが放射されることを抑制又は低減しつつ、前記高周波電流の接続線への流れ込みを防止することによる印加電圧の影響を抑制又は防止して、オゾン生成量を低下させないオゾン生成体を提供する。
【解決手段】駆動回路2から放電電極41に高電圧を印加し、前記放電電極41の無声放電によりオゾンを生成するオゾン生成体4において、放電電極41の接続端子44にインダクタンス43を設け、駆動回路2から延びる接続線5を、前記インダクタンス43を介して放電電極41に接続したオゾン生成体4である。 (もっと読む)


【課題】 放電空間に一様で安定したプラズマを形成させるために用いられる、高い絶縁耐力、高い耐放電スパッタ性、優れた耐オゾン性を有する放電用電極部材を提供すること。
【解決手段】 AlをAl換算で99重量%以上含有する焼結体からなり、20nm以下の粒界層を有する放電用電極部材とする。また、一対の電極が互いに対向して配置されたオゾン発生器において、前記電極の少なくとも一方に前記放電用電極部材が取り付けられているオゾン発生器とする。 (もっと読む)


【課題】最適な条件で電気集塵機能とオゾン発生機能を独立して使用でき、コストを低く抑えた、電気集塵・殺菌ユニットを提供する。
【解決手段】ひとつの筐体内に電気集塵ユニット部2と殺菌ユニット部3と電源部を設け、電気集塵ユニット部2と殺菌ユニット部3はそれぞれプラスとマイナスの高電圧を受給できる高電圧受給板を有し、電源部にはプラスとマイナスの高電圧を出力できる1つの高電圧電源を装着し、前記電気集塵ユニット部2の高電圧受給板にはプラスの高電圧を印加し、殺菌ユニット部3の高電圧受給板にはマイナスの高電圧を印加するように構成する。また、電気集塵ユニット部2と殺菌ユニット部3は電源部から着脱可能とし、さらに電気集塵ユニット部2と殺菌ユニット部3とも分離可能にする。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたってプラズマを良好に発生させて使用することができるプラズマ発生体、プラズマ発生装置、オゾン発生装置、排ガス処理装置を提供する。
【解決手段】プラズマ発生体は、互いの主面が、間に空間Sを介して対向する第1電極3及び第2電極4と、第1電極3の両側に接続される第1配線導体8と、第2電極4に接続される第2配線導体9と、第1配線導体4及び第2配線導体9にそれぞれ接続される一対の外部端子10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ギャップ長が狭いオゾン発生器の外部電極管内に複数の内部電極管を、安定した接触力を保持して接触できるとともに、複数の内部電極管を容易にかつ信頼性高く組立てることが可能な、低コストのオゾン発生装置を提供することにある。
【解決手段】オゾンを発生するオゾン発生装置において、複数の内部電極管1を、直列に複数配設されて外周面が外部電極管15の内周面と対向して放電空間14を形成する内管3と、該複数の内管3の中心部を軸方向に貫通して設けられた連結棒5と、内周部が連結棒5の外周に固定され外周部が内管3の内周面にそれぞれ当接され、かつ半径方向に変形可能な給電用部材9と、連結棒5に嵌挿され連結棒5の軸方向に移動させることによって給電用部材9を内管3の内周面に押し付ける押圧部材10,30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】給電端子板と電極の給電部との接合部分の密着力を向上させた、高信頼性、長寿命のオゾン発生装置を提供する。
【解決手段】ガラス基板1の表面に、線状の放電電極2a、2bが一定間隔で一対以上配置され、放電電極2a、2bは、それぞれガラス基板1の左端部または右端部に配置された電極の給電部2cに接続され、電源からの給電部2cへの給電はそれぞれ給電端子板4を介して行われる。給電端子板4は、給電部2cとガラス6との間に挟まれて設置され、導電性の接着剤5により接合される。これにより、給電端子板4と給電部2cとの間の密着力が向上し、信頼性が向上したオゾン発生装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 通電状態でカートリッジ電極の交換を行っても、感電事故の発生や、電気火花による火災発生を未然に防止できるオゾン発生器を提供すること。
【解決手段】 低電圧電源回路14を有し、原料空気を吸込んでオゾンガスを吐出す本体筐体10と、低電圧電源回路14と接続される電源接続部32、前記原料空気が供給される空気接続部34、前記オゾンガスを供給するオゾン接続部36を有し、前記本体筐体に着脱自在に取付けられる交換ユニット20を備え、交換ユニット20は、電源接続部32を通じて供給される低電圧電力を高電圧に昇圧する昇圧電源部22、昇圧電源部22で昇圧された高電圧が印加されるオゾン生成電極部24、空気接続部34から供給される原料空気をオゾン生成電極部24に送り、オゾン生成電極部24の電極間の高電圧により生成されるオゾンをオゾン接続部36に送る構造を有している。 (もっと読む)


【課題】 軽量かつコストが低く、小型、コンパクトな、オゾンおよびその他の反応性ガスの改良型発生器を提供すること
【解決手段】 高電圧アセンブリと、低電圧アセンブリと、反応性ガスをその中に封じ込める放電領域を画定するために、前記電極の間に配設した少なくとも1つのバリア誘電体部材とを備え、前記放電領域が0.127mm(0.005)インチ未満の間隙を有する発生セル。 (もっと読む)


1 - 20 / 25