説明

Fターム[4J032BD05]の内容

Fターム[4J032BD05]に分類される特許

41 - 47 / 47


【課題】 高い電子受容能を持つと共に高平面性のπ共役骨格を持つ縮環ポリチオフェン−S,S−ジオキシドを提供する。
【解決手段】 本発明の縮環ポリチオフェン−S,S−ジオキシドは、式(1a)又は(1b)で表される縮環ポリチオフェンに含まれる少なくとも1つの硫黄がジオキシドに酸化されているものである。ここで、式(1a)及び式(1b)において、Rは水素、トリアルキルシリル基、炭素数1〜18のアルキル基,炭素数1〜18のアルキル基であって全部又は一部の水素がフッ素に置換されたフルオロアルキル基などから選ばれた1種であり、nは整数である。
(もっと読む)


【課題】 製造の容易な有機系の材料からなるn型半導体部を備え、移動度及びオン/オフ比に優れたFETを提供する。
【解決手段】 少なくともソース電極、ドレイン電極、ゲート電極、及びn型有機半導体部を備えるFETにおいて、該n型有機半導体部が、下記式(1)で示される繰り返し単位を有する高分子化合物を含有する。
(もっと読む)


【課題】共役系高分子の構造と、金属錯体の構造とを同一分子内に有する高分子化合物であって、それを発光素子に用いたとき、高効率、低電圧で駆動できる等、実用性に優れる発光素子を与えることができる高分子化合物を提供する。
【解決手段】共役系高分子(A)の構造と、3座配位子を1つ以上有し、中心金属の原子番号が21以上である金属錯体(B)の構造とを同一分子内に有する高分子化合物。
陽極および陰極からなる電極間に、上記高分子化合物を含有する層を有することを特徴とする素子。 (もっと読む)


【課題】デンドリマーを含む高分子材料であって、それを素子に用いたとき、低電圧で駆動できる等,実用性に優れる素子を与えることができる高分子材料を提供する。
【解決手段】共役系高分子(A)と、デンドリマー(B)とを含むことを特徴とする高分子材料。
共役系高分子(A)の構造と、デンドリマー(B)の構造を同一分子内に有する高分子を含むことを特徴とする高分子材料。
共役系高分子(A)と、デンドリマー(B)とを含む組成物である高分子材料。
陽極および陰極からなる電極間に、上記高分子材料を含む層を有することを特徴とする素子。 (もっと読む)


【課題】 高分子鎖間が架橋された好ましくはイソチアナフテン骨格もしくはチオフェン骨格を含む、耐水性、耐溶剤性を付与された自己ドープ型導電性高分子、その製造方法、その導電性高分子を含む導電性組成物及び電子デバイスを提供する。
【解決手段】 イソチアナフテン骨格もしくはチオフェン骨格を含む自己ドープ型導電性高分子であって、高分子鎖間が、好ましくはスルホン結合を介した下記一般式(2)もしくは一般式(5)で示される架橋構造を持ち、耐水性、耐溶剤性を付与された自己ドープ型導電性高分子、その製造方法、その自己ドープ型の導電性高分子を含む組成物を基板上に塗布し、加熱して得られた導電性組成物、及びその被覆物品、その自己ドープ型導電性高分子を含む電子デバイス。
【化1】


(式中の記号は明細書に記載の通り。) (もっと読む)


【課題】コーティングが容易で、駆動安定性及び保存安定性に優れ高い発光効率、長寿命を実現可能な有機化合物、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の提供。
【解決手段】第一態様の有機化合物は、繰り返し単位の主鎖部分に電荷輸送性材料を含む繰り返し単位を含有する主鎖の2つの末端に発光性材料を有し、当該主鎖に非共役鎖を含有する。また、第二態様の有機化合物は、繰り返し単位の主鎖部分に電荷輸送性材料を含む繰り返し単位を含有する主鎖の2つの末端に発光性材料を有し、当該少なくとも2つの発光性材料同士が非共役系であり、前記主鎖及び/又は発光性材料に、特定の群から選ばれる1種以上の置換基を有する。本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、少なくとも一対の対向電極と当該電極間に挟持される単層または多層の有機化合物層とを有し、前記有機化合物層のうち少なくとも1つの層が、本発明に係る有機化合物を含有する。 (もっと読む)


本発明は、位置規則性ポリマー、特に高い位置規則性を有する頭−尾(HT)ポリ(3−置換)チオフェンの、製造方法、この方法により製造される新規なポリマー、新規なポリマーの使用であって、電界効果トランジスタ(FET)、電子発光、光起電もしくはセンサーデバイスを含む、光学、電気光学もしくは電子デバイスにおける半導体または電荷輸送材料としての前記使用、新規なポリマーを含むFETおよび他の半導体部品または材料、ポリマーをエンドキャッピングする方法、ならびにこれにより得られるエンドキャップポリマーおよびそれらの上記デバイスにおける使用に関する。 (もっと読む)


41 - 47 / 47