説明

Fターム[5B018RA03]の内容

記憶装置の信頼性向上技術 (13,264) | エラーの種類 (442) | 固定エラー (31)

Fターム[5B018RA03]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】記憶装置で発生したエラーに対して、簡易かつ的確にエラーを解析し、エラーの状況を取得できるようにする。
【解決手段】故障解析回路は、故障がある記憶領域に記憶された故障データと交替レジスタのデータとを比較する比較回路と、比較回路による比較結果データからエラービット位置を特定する位置特定回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】半導体不揮発性メモリ装置における不良ビットエラーを補償する。
【解決手段】装置は、メモリ装置120から古いページを受け取り、そのページが不良ビットを有するか否かを決定する不良ビット検出モジュール116を含む。装置は、新しいページを生成する不良ビット修正モジュール118を含む。不良ビット修正モジュール118は、不良ビットの位置を特定し、不良ビットの好適値を決定し、不良ビットのユーザ値を決定する。不良ビット修正モジュール118は、古いページの実質的なデータに対応するビット列に好適値を挿入し、好適値が挿入されたビット列を記録する。不良ビット修正モジュール118は、古いページのアドレスに新しいページを格納する。 (もっと読む)


【課題】符号化率の低下を防ぐことができる半導体記憶装置を得ること。
【解決手段】2つ以上のセル周辺回路と、前記セル周辺回路ごとに、前記セル周辺回路により読み出し、書き込みのうち少なくとも一方を制御される2つ以上の記憶セルと、を備える半導体メモリ、を備える。さらに、同一の前記セル周辺回路により制御される前記記憶セルに保持されるデータで、誤り訂正符号を生成する単位である1シンボルを形成するよう指示する制御部と、前記制御部の指示に基づいて形成したシンボルに対する誤り訂正符号を生成する符号化部と、を備えるメモリ制御部、を備える。 (もっと読む)


【課題】高速での読み出し処理が可能な半導体記憶装置1を実現する
【解決手段】NAND型フラッシュメモリを有する半導体メモリ部3の回路の異常を検知する検知回路12と、対数尤度比λを用いて軟判定復号する誤り訂正符号により符号化されたデータの復号処理を行う誤り訂正回路15とを有し、検知回路12の情報に基づいて、データから生成される対数尤度比初期値λ0が修正される。 (もっと読む)


【課題】より広範な特殊機能レジスタに対し固着の発生を検出することのできる電子制御装置を提供する。
【解決手段】マイコン10を構成するCPUコア11は、RAM14に割り当てられた特殊機能レジスタ領域SFR1〜SFRmに格納された各格納値V1〜Vmが当初の各設定値E1〜Emにそれぞれ一致しない場合に再書込み処理をそれぞれ繰り返し実行し、再書き込み処理の各繰り返し実行回数C1〜Cmが各既定回数F1〜Fmにそれぞれ達することをもって特殊機能レジスタ領域SFR1〜SFRmに固着が生じた旨を判断する。 (もっと読む)


【課題】エラー検出訂正システムを搭載したメモリデバイスを、テストフリー化することを可能としたメモリシステムを提供する。
【解決手段】メモリシステムは、メモリ装置と、前記メモリ装置に搭載されて、エラー訂正が不可能な場合にエラー訂正不可能信号を発生するエラー検出訂正システムと、前記エラー検出訂正システムが発生するエラー訂正不可能信号に基づいて、エラー訂正不可能な不良領域アドレスに代わって、前記メモリ装置のアドレス進行とアドレス発生初期にぶつからないように進行する内部アドレスを発生するアドレス発生回路と、前記メモリ装置のアクセス時に参照され、前記エラー検出訂正システムが発生するエラー不可能信号に基づいて、前記不良領域アドレスに代わって発生すべき代替領域アドレスとして前記アドレス発生回路が発生する内部アドレスを記憶する内容参照メモリと、を有する。 (もっと読む)


【課題】メモリの運用を中断することなく、ハードウェアに起因する障害であるかの判別を行うことのできるメモリ判定システム、メモリ判定方法およびメモリ判定プログラムを得ること。
【解決手段】メモリの出力にコレクタブルECCエラーが発生したら(ステップS201:Y)、電圧制御回路は電圧制御線を使用してメモリの印加電圧を許容範囲内で所定時間変動させる(ステップS203)。この時間内に再びコレクタブルECCエラーが発生したら(ステップS204:Y)、固定障害が発生したと判定する(ステップS206)。それ以外はソフトウェアの障害と判定する(ステップS208)。本発明では、メモリを運用しながらエージングが可能である。 (もっと読む)


【課題】書き込みの際の異常を確実に検出し、素材データを記録することを可能にする。
【解決手段】フラッシュメモリ81への素材データの書き込みが完了すると、その書き込みの完了と共にそのデータを読み出す。エラー訂正部100は、読み出した素材データをデータに付加されているエラー訂正符号に基づいて訂正し、訂正できない場合は、訂正不能である旨をCPU60に通知する。CPU60は、この訂正不能の通知を受けると、訂正不能の通知を受けた素材データを書き込み用バッファ50に保存させる。そして、書き込み用バッファ50に保存された素材データを、蓄積部80へ再出力させ、素材データをフラッシュメモリ81へ再書き込みする。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に搭載されるメモリが間欠的に故障し、その後、復旧し再現しない場合には継続して装置を使用し続け、かつ、ハードウェア要因の故障も検出する。
【解決手段】メモリのプログラム領域およびデータ領域をそれぞれ複数の領域に分割すると共に管理領域および予備領域を備え、プログラム領域およびデータ領域の複数に分割した領域のそれぞれについてメモリの正常性を確認し、メモリの異常を検出した回数をそれぞれの領域について記録し、記録された回数が閾値を越えた領域が有るときにはメモリの障害発生と判断し、記録された回数が閾値以下の領域についてはその領域に格納されている情報を予備領域に移動させると共に当該情報の移動回数および移動元の領域のアドレスに対応する移動先の予備領域のアドレスをそれぞれ記録し、この移動回数が閾値を越えたときにもメモリの障害発生と判断する。 (もっと読む)


【課題】メモリのエラー検知において、放射線によるビット反転であるのか、あるいはメモリの故障によるビット反転であるのかを識別可能とする。
【解決手段】内部動作の制御を行うプロセッサ部1と、外部から入力されるデータを記録するメモリ部7と、メモリ部7にデータを書き込むデータ記録部2と、メモリ部7に記録されたデータを再生して出力するデータ再生部3と、データ記録部2によりメモリ部7へ記録されるデータを符号化する符号化部5と、データ再生部3によって再生されるデータを復号化する復号化部6と、符号化部5及び復号化部6による符号化・復号化回数を管理するとともに、メモリ部7のエラーを検知して、エラー検知内容を識別する符号化・復号化管理部4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】NAND型フラッシュメモリなどのブロック単位で管理される不揮発性記憶媒体を用いるときに、利用効率を低下させることなく、適正なデータ読み出しを可能とする。
【解決手段】NAND型フラッシュメモリが接続されるメモリコントローラ20には、論理アドレスを、フラッシュメモリの物理ブロックアドレスに変換するアドレス変換部24を設けている。このアドレス変換部では、不良ブロックに対する代替ブロックを設定する代替ブロックテーブルを用いて、論理アドレス又は論理ブロックアドレスに対して、適正な物理ブロックアドレスに変換する。これにより、不良ブロックの発生を考慮して、同一のデータを複数のブロックに格納することなく、要求されるデータを適正に読み出すことができる。 (もっと読む)


【課題】メモリモジュールとメモリコントローラとの間で発生した異常を検出すると共に、該異常が発生した箇所を判定することが可能なメモリ制御装置及びそれを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】メモリI/Fコントローラ19は、Vcc電源、及びGND電源に対してメモリモジュール11と接続された制御線CL1,CL2,・・・,CLnのうち何れかの制御線にVcc電圧又はGND電圧を交互に印加させるスイッチ制御部41と、スイッチ制御部41によって制御線CL1,CL2,・・・,CLnに印加させられたVcc電圧、及びGND電圧を検出するI/O制御部21と、Vcc電圧及びGND電圧の検出値と、Vcc電圧及びGND電圧の印加値を比較し、比較結果に基づいて制御線CL1,CL2,・・・,CLnの異常原因を判定する比較/判定部43と、異常原因に関する情報を出力する入出力部24とを備える (もっと読む)


【課題】 データバックアップを目的として、不揮発性メモリの複数箇所にそれぞれデータを保存する構成において、それぞれの記憶領域にて同時期に故障が生じ難い車両用制御装置を提供する。
【解決手段】 制御主体1のプログラムが参照する制御データを単独で記憶する専用データエリア52と、該制御データを異なる他の制御データと組み合わせた集合データの形で記憶する集合データエリア51とで二重化した形で記憶されるとともに、専用データエリア52では更新対象となる制御データのみが更新され、集合データエリア51では、更新対象となる制御データの更新を、全ての更新非対象の制御データの同一内容によるリライトとともに実施する。 (もっと読む)


【課題】多ビットのメモリ故障であっても、効率よく、主記憶装置が使用不可になることを回避する。
【解決手段】主記憶装置2の初期化において、主記憶装置初期化/故障検出部6は、キャッシュメモリ5のキャッシュ有効フラグ4aに’0’を設定し、キャッシュメモリ5を無効とする。その後、主記憶装置2のSバイト領域に検査データWを記憶させた後に、主記憶装置2のSバイト領域を読み取った後、検査データWの反転データである検査データWWを主記憶装置2のSバイト領域に記憶させて、そのSバイト領域のデータを読み取る。検査データW,WWと読み取ったデータとが同じでない場合、主記憶装置2のSバイト領域が異常と見なし、そのSバイト領域をキャッシュメモリ5の任意のメモリ領域に割り付けて該Sバイト領域を救済する。 (もっと読む)


【課題】NAND型フラッシュメモリの耐メモリ破壊性を向上させるとともに、効率的にメモリを使用したデータ及びバックアップデータの保存を行う。
【解決手段】NAND型フラッシュメモリ11にデータを保存する際、各ページを順番に使用してデータを保存する。このとき、保存すべきデータごとに識別番号(ID番号)を付与し、各データのヘッダ部に識別番号を挿入する。データ管理装置は、すべてのページのID番号を抽出してメモリ管理情報を生成して、各ID番号によって識別されるデータの保存位置を管理し、未使用であることを示すID番号が付与された連続したページを特定することで、新たなデータ書き込み用の書き込み可能領域を決定する。また、ヘッダ部のチェックサムによってデータ破壊が認められた場合には、ページをさかのぼって前回保存された同一のID番号のデータを発見し、このデータを用いてデータ復旧を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単に記録装置の寿命を判定できるようにする。
【解決手段】記録メディア1のコントローラ11は、メモリ12への書き込み系の処理が行われた場合、メモリ12のユーザ領域の各消去ブロックからブロック属性情報を取得する。コントローラ11は、ブロック属性情報に基づいて、ユーザ領域の各消去ブロックにおける、最大消去回数のうち現在までにデータを消去した回数の割合の相加平均であるECR、および、ユーザ領域の予備ブロックが使用されている割合であるURRを算出し、メモリ12の寿命情報領域に記録させる。本発明は、IC記録メディアに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】メモリデバイスの不良ブロックをスペアブロックに置換するための情報に要するメモリサイズを縮小することが可能な記憶装置を提供する。
【解決手段】記憶装置30は、主記憶媒体としてのメモリデバイス35と、制御回路32と、RAM38と、を有し、メモリデバイス35は複数のデータブロックで形成され、このデータブロックの一部に欠陥ブロックを含み、制御回路32は、RAM38内に記憶された置換情報を用いて、メモリデバイス35の欠陥ブロックへのアクセスを、正常ブロックへのアクセスに振り替え、置換情報はN個(N>=2)のデータブロックよりなる複数ブロックグループの各々に対して、グループ内に存在するM個(M<N)までの欠陥ブロックに正常ブロックが割り当てられている。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリー及びその使用方法を提供することを目的とする。
【解決手段】フラッシュメモリーの使用方法は、(a)シングルチップフラッシュメモリーを提供するステップと、(b)前記フラッシュメモリーをフォーマットし、確実にデータを記憶できないブロックを不良ブロックにマークするステップと、(c)前記フラッシュメモリーにある、前記不良ブロックを含まない利用可能な記憶装置の容量を計算するステップと、(d)前記利用可能な記憶装置を、異なった容量を備える第1の記憶装置と第2の記憶装置に分割するステップと、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】ゲームデータの喪失を防止することができる手段を提供する。
【解決手段】ゲーム機10はCPU40を含み、ゲーム機10にゲームカートリッジ32が装着されると、CPU40は、ゲームカートリッジ32内のROM56および2つのバックアップ領域を有するフラッシュメモリ58に電気的に接続される。ゲームの進行状況に応じて発生するゲームデータはワークメモリ44に保存(更新)され、たとえば、ユーザの指示に従って最新ゲームデータがバックアップ領域に書き込まれる。CPU40は、最新ゲームデータを書き込むとき、2つのバックアップ領域のうち、書き込まれた時間がより古いゲームデータを記憶するバックアップ領域を書込対象のバックアップ領域として選択する。このとき、選択されたバックアップ領域への書込みができなければ、直前に書き込まれたゲームデータへの上書きを禁止して、1世代前のゲームデータを残す。 (もっと読む)


【課題】実装段階での画像ROMの検査時間を短縮することが可能なROM検査システム等を提供すること。
【解決手段】表示装置300が、CPU301と、CGROM306と、CPU301がアクセス可能なアクセス可能領域308を有し、CGROM306にアクセス可能なVDP304とを含んで構成され、CPU301は、CGROM306の各アドレス信号線に対応する各アドレスのデータ読み出し制御情報をVDP304に出力するとともに、アクセス可能領域308にVDP304によって書き込まれた各アドレスのデータに基づいて検査を行うように構成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 31