説明

Fターム[5B060AA12]の内容

メモリシステム (7,345) | アロケーション、リロケーション (1,705) | 管理項目、処理項目 (539) | 領域、空間のサイズ (140)

Fターム[5B060AA12]に分類される特許

1 - 20 / 140


【課題】複数のアプリケーションが順次に実行される場合において、効率的なメモリ管理を行うことが可能な、管理装置、管理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数のアプリケーションの実行順序を示す実行制御情報に基づいて、アプリケーションが実行されるときにアプリケーションが一時的に記憶される記録媒体における、実行領域と、キャッシュ領域とを管理する管理部を備える、管理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】メモリ管理で、論理メモリの基本サイズを決定し、論理メモリサイズを固定長に管理し、メモリ利用効率が高いメモリ管理方法を提供する。
【解決手段】通信方式に基づいて論理メモリの基本サイズを決定し、メモリに基本サイズの論理メモリを設定し、論理メモリに受信したデータ又は送信するデータを格納する。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションの実行中において、新たなアプリケーションをユーザの手を煩わせずに好適に実行させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】実行部2は、実行中或いは中断中のアプリケーションがある際に、新たなアプリケーションの実行を要求され、判定部61が、揮発性メモリ12に新たなアプリケーションの実行に必要なメモリ容量が残っていないと判定した場合に、不揮発性メモリ11内の終了禁止アプリケーション情報を参照し、終了禁止アプリケーション以外の実行中或いは中断中のアプリケーションを終了させる。 (もっと読む)


【課題】システムの能力の低下を抑制しつつ、メモリ解放処理の実行頻度を抑える。
【解決手段】ステップS51において、命令部分の割り当てが要求されたと判定され、ステップS52において、割当対象プログラムの命令部分のメモリ使用量が上限を超えると判定された場合、ステップS53において、割当対象プログラムの命令部分が使用しているメモリ領域が解放され、ステップS54において、命令部分のメモリの割り当てが行われる。ステップS52において、割当対象プログラムの命令部分のメモリ使用量が上限を超えないと判定された場合、ステップS53の処理はスキップされる。ステップS51において、データ部分の割り当てが要求されたと判定された場合、ステップS55において、通常のメモリ割り当て処理が行われる。本技術は、例えば、組み込み機器に適用できる。 (もっと読む)


【課題】キャッシュ技術を用いて画像変形処理を行う際に、処理速度を向上させる。
【解決手段】入力画像を入力する。入力画像をブロック単位で格納する。領域を出力画像内に設定し、設定した領域内のそれぞれの画素について、画素に対応する入力画像内の画素を含むブロックを特定した場合に、特定されたブロックのデータ量の合計がキャッシュメモリの容量以下となるように、部分領域の大きさを決定する。出力画像の画像領域を複数の部分領域に分割する。複数の部分領域のそれぞれについて順に部分画像を生成する。部分画像で構成される出力画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】メモリを効率的に使用する。
【解決手段】サーバ装置3は、クライアント2が取得するデータの種類ごとにデータの実行履歴から算出したデータ量を表す使用メモリ量情報3bから、クライアント2からの要求に応じて実行するデータの種類に対応するデータ量を特定し、特定したデータ量をメモリ3aに割り当てるようにした。このため、メモリ3aの容量に対してデータ量を効率的に割り当てることが可能となる。したがって、1台のサーバ装置3に対して接続できるクライアント2の台数を増加させることが可能となり、サーバ装置3の増設を防ぎ、サーバ装置3の導入コストを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリ装置について、ガベージコレクション(GC)の発生頻度を効果的に減らすことにより記録速度の向上を図る。
【解決手段】ブロックサイズ未満のデータがシーケンス書込されるように制御する。ブロックレベルとページレベルの2種の管理でデータ書込を行う従来のフラッシュメモリ装置では、書込データがブロックサイズと一致する場合はブロックレベル管理による記録を行いブロックサイズ未満の場合はページレベル管理による書込を行うため、例えばブロックサイズ未満のデータについてそれらが論理アドレス的に連続している個々のデータであったとしても、それらのデータはページレベル管理で書き込まれてしまう。これに対し本技術によれば、ブロックサイズ未満のデータについてシーケンス書込ができ、結果GCの発生頻度を低下させて記録速度の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】メモリ消費量を任意の単位で制限すること。
【解決手段】SPバンドルセット13に利用許可されたバンドルセットメモリ量と同じ大きさの分割ヒープ領域を生成し、生成された分割ヒープ領域、又は、ヒープ選択アルゴリズムに基づいて決定された分割ヒープ領域に、SPバンドルセット13のSPバンドル131が確保(消費)するメモリ領域を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】メモリの割り当てを効率良く行うことのできる情報処理装置及び情報処理プログラムを提供すること。
【解決手段】メモリ14と、メモリ14の中からデータを一時的に格納するためのn面(nは2以上の整数)のバッファを順次確保するバッファ確保手段34と、メモリ14の空き容量を取得する空き容量取得手段30と、を備え、バッファ確保手段34は、バッファの確保を行う際に、空き容量取得手段30により取得されたメモリ14の空き容量に基づいて、次に確保する予定のバッファのサイズを変更することを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】単一パーティションのみを具備している従来のメモリカード又はモジュールであるメモリカード及びモジュールにおいてパーティショニングを実装する装置及び方法。
【解決手段】本発明による代表的なメモリカード/モジュールは、メモリ装置と、データバス、コマンドライン、及びクロックラインを含むメモリインターフェイスと、を含んでいる。メモリカード/モジュールは、1つ又は複数のメモリ装置及びメモリインターフェイスに結合されたメモリコントローラを更に含んでいる。メモリカード/モジュールは、1つ又は複数のメモリ装置のパーティショニングを制御する手段を含んでおり、メモリコントローラは、パーティション情報に従って1つ又は複数のメモリ装置を動作させるべく構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、少なくとも2種類以上のデータ長のデータに対して冗長データを付加し、誤り訂正を行なうメモリ制御装置において、メモリを最大限有効に使用することを目的としている。
【解決手段】上記課題は、少なくとも2種類以上のデータ長のデータに対して冗長なデータを付加した誤り訂正データをアドレス空間で分割し格納するメモリデバイス200と、該誤り訂正データを読み出して誤り訂正を行なうメモリコントローラ20と、
前記誤り訂正データは前記メモリデバイス200からデータと冗長データを連続的に読み出す手段を有することによりなされる。 (もっと読む)


【課題】管理情報を記憶するランダムアクセス可能なメモリの記憶容量を増大させることなく、ランダムリード及びランダムライト性能を向上させる。
【解決手段】実施形態においては、ランダムアクセス可能な第1の半導体メモリに含まれる第1の記憶部と、ページ単位で読み出し及び書き込みが行われ、ページより大きなブロック単位で消去が行われる不揮発性の第2の半導体メモリに含まれる第2の記憶部と、第2の半導体メモリの記憶領域を、ブロック単位で前記第2の記憶部に割り当てるコントローラと、第2の記憶部のデータを第1の管理単位で管理するための第1の管理テーブルであって、第2の半導体メモリに記憶される第1の管理テーブルと、第2の記憶部のデータを第1の管理単位より大きな第2の管理単位で管理するための第2の管理テーブルであって、第1の半導体メモリに記憶される第2の管理テーブルとを備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおける空き領域の確保の効率化を図ることが可能な管理装置、管理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリにおけるデータの書き込み、読み出し、消去を、ブロックのサイズの整数分の1かつページのサイズの整数倍のトランスレーションユニット(TU)単位で論理アドレス−物理アドレス変換を行うことによって管理し、未書き込みの物理TUを増やすフォールド処理を行う管理部を備え、管理部は、フォールド処理を開始した場合には、書き込み済みの有効な物理TUのデータを、未書き込みの物理TUがあるブロックのうちの、先頭の物理TUが未書き込みであるブロックへとコピーし、フォールド処理によって増えた未書き込みの物理TUのサイズがブロックのサイズ以上となるまで、フォールド処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】書き込み効率の向上を図る。
【解決手段】第1記憶部と第2記憶部と制御部とを具備する記憶装置であって、第1記憶部は複数のページを含む複数のブロックを有し、第2記憶部は第1記憶部における書き込み可能なブロックの情報を保持するフリーブロックリストと第1記憶部における書き込み可能なページの情報を保持するフリーページリストとを有し、制御部は第1記憶部にホストからのデータを転送する際、ブロック単位のデータを圧縮して圧縮ブロックデータを生成し、圧縮ブロックデータをフリーブロックリストに情報が保持されたブロックに書き込み、圧縮ブロックデータが書き込まれたブロック内において圧縮ブロックデータが書き込まれていないフリー領域に存在するページの情報をフリーページリストに保持し、ページ単位のデータをフリーページリストに情報が保持されたページに書き込む。 (もっと読む)


【課題】 揮発性記憶装置上の配分の変更がOSの起動後に不可能な領域に対して配分を変更することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFP10は、画像データを記憶する領域を含む複数の領域が確保されるRAM23と、RAM23上の領域の配分の情報である配分情報31を記憶するフラッシュメモリ30と、RAM23上に領域を確保するOSと、OSをブートするブート手段と、フラッシュメモリ30に記憶されている配分情報31を変更する配分情報変更手段とを備えており、配分情報31は、RAM23上の配分の変更がOSの起動後に不可能な領域の配分の情報を含んでおり、ブート手段は、配分情報31をOSの起動前にRAM23に書き込み、OSは、ブート手段によってブートされるとき、フラッシュメモリ30にアクセス可能となる前に、RAM23に記憶されている配分情報に基づいてRAM23上に領域を確保することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サーバに搭載されているメモリの消費電力を制御し、消費電力を削減する。
【解決手段】一つ以上の業務サーバ、業務サーバを管理する管理サーバ、及び、業務サーバと管理サーバとを接続するネットワーク、を備える計算機システムで実行されるメモリの消費電力を制御する方法であって、業務サーバは、メモリの消費電力を制御できる単位である一つ以上のメモリチップと、メモリチップの消費電力を省電力状態と通常状態とに切り替える制御を実施する電力制御機構と、一つ以上の仮想サーバを稼動させる仮想化機構と、を備え、管理サーバが、メモリチップのうち通常状態のメモリチップを特定し、管理サーバが、特定された通常状態のメモリチップのうち、仮想サーバに対して未割り当てのメモリチップを特定し、管理サーバが、特定された未割り当てのメモリチップの消費電力を省電力状態に変更するように業務サーバに指示する。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量を貸与する側のプログラムにおいてメモリ容量不足が生じないようにしつつ、プログラム間でメモリ容量を貸し借りすることのできるメモリ管理手法を提供する。
【解決手段】本発明に係るメモリ管理方法では、初めに計算機上で稼動する第1プログラムおよび第2プログラムにメモリ容量を割り当てる。次に、第2プログラムに割り当てられたメモリ容量を第1プログラムに割り当て直す(貸与する)。その後、第2プログラムが使用するメモリ容量が不足する前に、第1プログラムから第2プログラムへメモリ容量が割り当て戻される(返却される)タイミングで、第1プログラムへメモリ割り当て戻し要求(返却要求)を通知する。 (もっと読む)


【課題】効率的にデータ転送を高速で行なうことのできるメモリシステムを実現する。
【解決手段】互いに属性の異なる情報を格納する第1および第2のメモリ(601,602)と、これらの第1および第2のメモリの記憶情報をそれぞれキャッシュする第3および第4のメモリ(611,612)と、これらの第1および第2のメモリと第3および第4のメモリの間のデータ転送を制御するコントローラを備える。第3および第4のメモリは、しきい値電圧以外の特性を利用して情報を不揮発的に格納する。 (もっと読む)


【課題】EEPROMエミュレーション時のエミュレーション書き込み単位(データ群)を構成するデータ数が各データ群で共通(固定値)にしなくてはならなかった。
【解決手段】本発明は、第1のデータをフラッシュメモリ4に書き込むときには、第1のデータを識別するための第1の付加ビットを書き込み、第2のデータをフラッシュメモリ4に書き込むときには、第2のデータを識別するための第1の付加ビットとは異なる第2の付加ビットを書き込む、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ応答時間を考慮したメモリ管理装置及び方法を提供する。
【解決手段】 システムの性能を考慮して早いユーザ待機時間を与えることができるメモリ管理装置は、メモリを割り当てるメモリ割り当て部と、システムの性能またはユーザ応答時間を考慮して、割り当てられたメモリの解除に関する解除単位を獲得する解除単位算出部と、獲得された解除単位に基づいて割り当てられたメモリを解除するメモリ解除部と、を含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 140