説明

Fターム[5B079BB10]の内容

計算機・クロック (4,131) | クロックの制御手段 (263) | その他の制御手段 (64)

Fターム[5B079BB10]に分類される特許

61 - 64 / 64


【課題】消費電力を節減させるバス仲裁システム及び方法を提供する。
【解決手段】複数のバスマスタ及びアービタを備え、複数のバスマスタはクロック信号を利用してバス占有要請信号を伝送し、それに応答して許可信号を受け、許可信号が活性化されればバスを占有してスレーブとデータをやり取りする。アービタから許可されるまで、複数のバスマスタに利用されるクロック信号をディセーブルさせることによって、クロック信号によるスイッチング電力を節減するバス仲裁システムである。 (もっと読む)


【課題】クロック信号CLKの停止時にその導通時に使用するPMOSトランジスタの信頼性上の課題であるNBTIによる経時劣化を削減してクロックスキューを抑制すること。
【解決手段】入力されたイネーブル信号ENに基づいてフリップフロップ42a、42bに対してクロック信号CLKの供給とその供給の停止とを行うクロック供給回路であって、入力されたクロック信号を伝播するバッファ1と、バッファ1とフリップフロップ42a、42bとの間に配置されて、バッファ1から伝播されてくるクロック信号CLKとイネーブル信号ENとを入力し、入力されたクロック信号CLKとイネーブル信号ENそれぞれの論理値の組み合わせによりクロック信号CLKの動作と停止とのゲート動作を行う多入力ゲート22、32a、32b、32a´、32b´とを備え、フリップフロップ42a、42bに接続される多入力ゲート22、32a、32b、32a´、32b´内の最終段のPMOSトランジスタ324をクロック信号CLKの動作停止時にOFF状態にする構成。 (もっと読む)


【課題】 簡単な回路構成でデータ通信装置が備えるプロセッサの消費電力を抑える。
【解決手段】 MAC部13は、データ通信装置10の通信を制御するためのプロセッサ14を備える。プロセッサ14は、無線伝送レートまたはホストインタフェースの種別に応じてクロック制御信号を生成する。発振器18は、所定の周波数のクロック信号を生成する。PLL回路40は、クロック制御信号に従ってクロック信号の周波数を調整する。プロセッサ14には、PLL回路40により周波数が調整されたクロック信号が供給される。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータマザーボードを待ち時間なしで動作させることができ、コンピュータマザーボードのデータ処理効率を向上させる。
【解決手段】 第1、第2クロックレートを含むクロックレートを持つコンピュータマザーボードで使用される。第1および第2クロックレートは実質的に同期しており、一定の比率がある。コンピュータチップセットは、位相信号の集合を発生できる位相信号生成回路と、第1、第2クロックレートのうち入力信号が参照していない側を参照する出力信号を発生する信号変換論理回路をもつ。マルチプレクサは、第3クロック信号として利用されるべく、第1、第2クロックレートの一方を選択して出力する。 (もっと読む)


61 - 64 / 64