説明

Fターム[5B082DE07]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 障害対策のためのシステム構成 (1,386) | 多重化 (1,330) | バックアップファイル (844) | ソースからバックアップへの複写 (84)

Fターム[5B082DE07]に分類される特許

1 - 20 / 84


【課題】バックアップデータの量及びトラヒック量に応じて、分割数及び分割バックアップ先を動的に決定する。
【解決手段】サーバ及びストレージシステムを備えるデータセンタを複数備える計算機システムであって、前記サーバは、ファイルの複製を転送する優先順序が定められた転送順情報及びファイルの分割サイズの情報を保持する制御部と、書き込みが要求されたデータを分割するデータ分割部と、前記分割されたデータを送信する送信部とを有し、前記制御部は、前記ユーザ端末から受信したデータの分割数を定め、前記転送順情報を参照して、前記各分割されるデータを転送するデータセンタを決定し、前記データ分割部は、前記書き込みが要求されたファイルを前記定められた数のデータに分割し、前記送信部は、前記分割されたデータを前記決定されたデータセンタに並列に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端末装置を使用しているユーザに、ファイル同期の状態を認識させ、ファイルに対する操作性を向上させる。
【解決手段】端末装置1のアイコン表示部123は、ファイルのアップロード、アップロードの失敗及びダウンロードの状態を示すマーク、「新規ファイル作成」または「ファイルコピー」が他の端末装置1にて行われ、新たなファイルをストレージサーバ3からダウンロードしていない状態を示すマーク、及び、「ファイル更新」「ファイル名変更」または「ファイル移動」が他の端末装置1にて行われ、自らの端末装置1に古いファイルが保持されていることを示すマークを、それぞれの状態に応じてファイルのアイコン及び/またはフォルダのアイコンに付加して表示する。また、アイコン表示部123は、このマークを上位のフォルダへ伝搬させ、集約表示する。 (もっと読む)


【課題】計算機システムにおいて高信頼に加入者情報をバックアップする。
【解決手段】加入者情報121をメモリ装置に記憶し、その加入者情報121に基づいて前回バックアップされた加入者情報前回バックアップデータ133をディスク装置に記憶しておき、加入者情報の更新要求を受信する度に、その更新要求に係る更新情報を用いてメモリ装置の加入者情報121を逐次更新すると共に、更新情報をジャーナルデータ122としてメモリ装置に逐次追記し、そのジャーナルデータ122をジャーナルデータ132としてディスク装置に書き込み、加入者情報をバックアップする時に、加入者情報121を加入者情報チェック用バックアップデータ131としてディスク装置に複製し、加入者情報前回バックアップデータ133にジャーナルデータ132を追加したデータと加入者情報チェック用バックアップデータ131とを比較判定する。 (もっと読む)


【課題】 医用画像ファイルの複写の際に医用画像ファイルの記憶可能容量が増加しても記憶媒体へ保存する速度を維持する。
【解決手段】 CPU1038は、医用画像ファイルをハードディスク1033から記憶媒体104Mへ複写する都度に、メモリ1037の記憶領域201のDICOMDIRを更新し、前記更新が終了したDICOMDIRをメモリ1037の記憶領域201から記憶媒体104Mの記憶領域203へ複写する。 (もっと読む)


【課題】バックアップ処理に要する処理時間を短縮すること。
【解決手段】通信システム1は、送信装置3と受信装置5とを有する。送信装置3は、保持されたデータを当該データの識別情報に対応付けて定められた順番に従って取得し、取得したデータをパケットに分割しつつ受信装置5に順次送信する送信部3aを有する。また、受信装置5は、外部から受信したデータを識別するデータ識別情報を受信履歴として記憶する記憶部5aと、送信装置3から送信されるデータを送信装置3と同一の順番に従って受信するとともに、データの最初のパケットを受信した場合に、順番に対応するデータの識別情報が、記憶部5aに記憶されているか否かを判定する判定部5bと、データの識別情報が記憶部5aに記憶されている場合に、データにおける最初のパケット以降のパケットの送信を停止する旨を送信装置3に指示する指示部5cとを有する。 (もっと読む)


【課題】HDDを記録媒体として採用するデジタルカメラなどの撮像装置において、撮像された画像ファイルのバックアップを簡便に作成する。
【解決手段】リムーバブルハードディスクドライブは、ドライブに接続された撮像装置で静止画が撮像されたときに撮像ファイルが保存される第1のディレクトリと、第1のディレクトリのバックアップデータが保存される第2のディレクトリと、を有する。第2のディレクトリは、第1のディレクトリのバックアップデータがバックアップの実行日毎に保存される日付別のディレクトリと、第1のディレクトリのバックアップデータに関連する情報が記録される管理ファイルと、を有する。日付別のディレクトリは、第1のディレクトリのバックアップを実行する毎に作成され、バックアップデータが保存されるロールディレクトリを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された外部装置の電力消費を抑制し、且つ当該外部装置にデータファイルのバックアップを行うことが可能な情報装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された外部装置にデータファイルを送信し、当該データファイルのバックアップを行う情報処理装置において、前記データファイルの送信に先駆けて、前記外部装置の電源をオン状態へ移行させる第1コマンドを当該外部装置に送信する第1送信制御手段と、前記第1送信制御手段が前記第1コマンドを送信した後、前記データファイルを前記外部装置に送信する第2送信制御手段と、前記第1送信制御手段が前記第1コマンドを送信し、且つ前記第2送信制御手段が前記データファイルを送信し終えた後、前記外部装置の電源をオフ状態に移行させる第2コマンドを当該外部装置に送信する第3送信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者が運営するデータ保存サービスシステム上にデータの安全性を確保してデータを保存させることができるようにする。
【解決手段】データを生成するサーバ101と、データを保存する複数のデータ保存サービス103、104と、サーバ101からの保存すべきデータを加工して、複数のデータ保存サービスに分散保存させるバックアップproxy102とを備える。バックアップproxy102が有する暗号化手段は、サーバ101からの保存すべきデータを暗号化し、暗号化したバックアップデータを暗号化処理単位であるブロックを分断するように分割し、分断したデータブロックが連続して含まれないように、分割したデータを組み合わせ、その組み合わせ情報を登録表に記録し、組み合わせたデータを複数のデータ保存サービス103、104に分散保存させる。 (もっと読む)


【課題】設定された宛先へ画像データを送信する前にアーカイブ先への画像データの送信を確実に行うことを可能とした画像データ送信装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像データ送信装置は、CPU101、スキャナ部104、プリンタ部105、回線I/F部108を備える。CPU101は、アーカイブ先への画像データ送信がキャンセルされていない場合で、アーカイブ先への画像データ送信が正常に終了した場合は、回線I/F部108により画像データをユーザ指定の宛先に送信する。アーカイブ先への画像データ送信がキャンセルされた場合や、アーカイブ先への画像データ送信が正常に終了していない場合は、その旨を操作表示部106によりユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記憶装置からデータを取り込む際に、すでに読み取ったデータを加工や、削除等した後に、再度のデータ取り込みを行うと、同じデータを何度も繰り返して取り込むこととなる。
【解決手段】第一の不揮発性記憶装置からコンテンツを取り込み、第二の不揮発性記憶装置に記録する取り込み手段と、前記第二の不揮発性記憶装置内のコンテンツを編集し書き戻すコンテンツ編集手段と、前記第二の不揮発性記憶装置に記憶されているコンテンツが前記取り込み手段を通じて取り込まれる際に、次回取り込み時に同一コンテンツか否かを判断するための情報である同一性判断基準情報等を備え、前記取り込み手段は、第一の不揮発性記憶装置から取り込もうとしているコンテンツを前記同一性判断基準情報等に基づいて、第一の不揮発性記憶装置からコンテンツを複写するかどうかを判断することを特徴とするデータ処理装置。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置が好ましくない状態に遷移することを防止する。
【解決手段】複写指示を受け付けると複写指示処理手段12は、複写指示に応じた複写処理情報を複写管理情報11aに登録する。また、複写指示が復元処理と特定されれば、対応する複製処理と復元処理とを複写組管理情報11bに登録する。複写処理手段14は、複写管理情報11aに基づいて複写処理を実行し、複写処理終了時には、対象複写処理のステータスを更新する。複写取消指示を受け取ると、複写取消指示処理手段13は、複写組管理情報11bに対象の複写処理が登録されているときは、ステータスを確認し、禁止ステータスに遷移する場合は、複写取消指示を無効とする。 (もっと読む)


【課題】データの記録に必要な記憶容量を低減するとともに、任意の時期におけるデータ内容の取得にかかる時間を短縮する。
【解決手段】組織情報処理部170は、組織の構成員に関する組織情報の更新を記録するときに、この更新による組織情報の変化の程度に応じて、この更新の後のデータの全体であるスナップショットを組織情報リポジトリ120に記録するか、この更新の前後の組織情報の差分を表す差分情報を組織情報リポジトリ120に記録するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】ボリュームグループ全体でのボリュームコピーに要する時間が長くなることを防ぐ。
【解決手段】ボリュームグループは、二以上のコピー元ボリュームと二以上のコピー先ボリュームとの集合である。計算機システムが、各時間帯でのコピー元ボリューム毎のアクセス量を表す情報であるアクセス量情報を記憶する。計算機システムは、アクセス量情報のうちの、所定の期間における1以上の過去の対象期間での各コピー元ボリュームのアクセス量を表す情報を基に、各コピー元ボリュームの将来の対象期間でのアクセス量を推定する。計算機システムは、その推定の結果に基づいて、コピー元ボリューム毎にコピーの開始タイミングを決定する。過去の対象期間の開始時刻及び終了時刻は、将来の対象期間の開始時刻及び終了時刻と同じである。 (もっと読む)


【課題】複数の通信網と接続可能な情報処理装置が既に記憶している情報を、情報提供装置から提供される情報に基づいて更新するときに、適切な方法でデータ保全を行うようにする。
【解決手段】情報端末1からの要求に対し管理サーバー5は、通信経路の確立が可能か否かを判断し、可能である場合に情報端末1へ通信経路が確立したことを伝える。情報端末1は、確立した通信経路の通信網の種類と通信が行われる時間帯を特定し、これらのそれぞれに対応する重み値と、更新する文書の属性に対応する重み値とを読み出して積算する。そして、情報端末1は、積算した重み値が条件を満たしていると判断した場合には、文書ファイルを複製した複製データを記憶する。その後、情報端末1は、管理サーバー5から文書が正しく送信されたか否かを判断し、送信が正しく行われたと判断した場合に、記憶している文書を送信された文書で置き換えて、複製データを消去する。 (もっと読む)


【課題】仮想ストレージ装置のレポジトリ管理方法を提供する。
【解決手段】複数の物理サーバ装置と複数の物理ストレージ装置と管理サーバ装置を有し、前記管理サーバ装置は、複数の第1の仮想サーバ装置の少なくとも1つの第1の仮想サーバ装置を他の物理サーバ装置に移動する場合、前記移動後の複数の第1の仮想サーバ装置が配置される少なくとも1つの物理サーバ装置と前記複数の第2の仮想サーバ装置が配置される少なくとも1つの物理サーバ装置とを比較して算出される第1の評価値と、前記移動後の複数の第1の仮想サーバ装置が配置される少なくとも1つの物理サーバ装置と前記複数の第3の仮想サーバ装置が配置される少なくとも1つの物理サーバ装置とを比較して算出される第2の評価値をもとに、前記第1の仮想ストレージ装置を他の物理ストレージ装置へ移動する指示を出す管理サーバ装置とを含む計算機システムである。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ格納領域をサイクリックに利用して効率的にデータ処理する技術を提供する。
【解決手段】データ格納状況監視手段3は、複数のデータ格納領域11〜1nを定期的に監視して、その格納状態が以前の登録データで一杯になっている(使用後)データ格納領域を抽出し、該使用後データ格納領域に未処理データが存在しないときは該データ格納領域内の全データを削除して該データ格納領域の格納状態を使用後から未使用に変更する。抽出した使用後データ格納領域に未処理データが存在し且つ該データ格納領域が次のデータ格納領域として利用される領域であるとき、該データ格納領域内の未処理データを退避用領域4に移動するとともに当該データ格納領域内の全データを削除して該データ格納領域の格納状態を使用後から未使用に変更する。 (もっと読む)


【課題】データ量が膨大であっても、バックアップ処理と復旧処理とにかかる時間の短縮化を図り得る、バックアップ装置、バックアップシステム、バックアップ方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ(現用サーバ10)に記憶されているデータのバックアップを行うバックアップ装置であって、バックアップ対象となるデータの初期情報とその更新情報とを共に記憶する記憶部26と、圧縮処理部27と、送信部28とを備えている。圧縮処理部27は、初期情報及び更新情報を合わせて圧縮可能な2以上の圧縮方式について、各圧縮方式によって圧縮したときの圧縮データの予想サイズを算出し、各予想サイズに基づいて圧縮方式を選択し、更に、選択された圧縮方式を用いて、初期情報及び更新情報を圧縮する。送信部28は、圧縮された初期情報及び更新情報を、選択された圧縮方式を特定する情報と共に、代替サーバ40に送信する。 (もっと読む)


【課題】ファイルの利用環境を提供する計算機装置とは別の格納装置に格納するバックアップファイルの保存期間を、計算機装置におけるファイルの利用状況に応じて調整する。
【解決手段】ファイルの利用環境を提供する端末装置とは別の格納装置にファイルのバックアップを格納するシステムであって、ファイルを識別する識別情報をファイルの内容から生成し、識別情報と利用環境とを対応付ける環境管理情報を格納し、ファイルのバックアップを識別情報に対応付けて格納し、利用環境における操作を検出し、その操作履歴を利用環境に対応付けて格納し、ファイルが削除された際に操作履歴に基づいて取得されるファイルの重要度に応じてファイルの削除条件を設定し、成就した削除条件に対応するファイルを格納装置から削除する。 (もっと読む)


【課題】バックアップサイト側にサーバを設置せずにローカルコピーを実現すること。
【解決手段】ストレージ装置1は、リモートデータコピー(Remote Equivalent Copy)を行う機能を使用してデータをバックアップ装置2にコピーする。このストレージ装置1は、第2のボリューム3と、接続確立部4と、コピー指示部5とを有している。第2のボリューム3は、バックアップ装置2が備えるデータコピー先の第1のボリューム6に格納するデータのコピー元となるデータが格納されている。接続確立部4は、第2のボリューム3と第1のボリューム6との間に接続を確立する。コピー指示部5は、サーバ7が発行したコピー設定コマンドに応じてバックアップ装置2の空き領域を備える第3のボリューム9に第1のボリューム6に格納されているデータと等価なデータをコピーするよう指示する。 (もっと読む)


【課題】プライマリストレージシステムが受領するライト対象のデータにタイムスタンプが付与されていなくても、セカンダリストレージシステムに記憶されるデータの整合性を保つ。
【解決手段】一つの計算機がストレージ管理部を有する。ストレージ管理部は、定期的に又は不定期的に、一以上のプライマリストレージシステム(PDKC)に、直前回に発行したIDの次のIDを発行する。各PDKCが、いずれかの計算機からライトコマンドを受けた場合、ライト対象データの複製(ジャーナルデータ)とストレージ管理部からの最新のIDとを含んだジャーナル(JNL)を作成してセカンダリストレージシステム(SDKC)に転送する。SDKCは、受信したJNLを蓄積し、未反映のJNLのうち特定のJNLまでをセカンダリボリュームに反映する。特定のJNLは、一以上のSDKCにおける最新の到着済みIDのうちの最も古いIDよりも1つ古いIDを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 84