説明

Fターム[5B176EB03]の内容

ストアードプログラム (10,932) | ROM修正 (612) | ROMプログラミング (546) | CPUによる再プログラミング (280)

Fターム[5B176EB03]に分類される特許

1 - 20 / 280


【課題】記録装置を有する電子機器において、制御プログラムを書き換えるにあたって、専用の制御プログラム書き換えツールを必要とせず、かつ、記録装置に制御プログラムを記録するための空容量を確保しなくても良い、データ書き込み装置を提供する。
【解決手段】CPUのワークメモリから、少なくとも制御プログラムのサイズ以上の領域を仮想記録装置として設定する仮想記録装置設定手段と、USBマスストレージ機能の実行後、PCに対して、仮想記録装置を記録可能なデバイスとして認識させる一方、記録装置は記録可能なデバイスとして認識させないUSB管理手段と、入力される制御プログラムを仮想記録装置へ記録する記録手段と、制御プログラムの仮想記録装置への記録終了後、USBマスストレージ機能の実行を停止し、制御プログラムを、仮想記録装置から制御プログラム記憶用メモリへ転送する転送手段とで構成する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア更新後の再起動に要する時間を短縮することのできる電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、ソフトウェアのプログラムコードをブロック単位で格納する不揮発性のNAND35と、NAND35に格納されたプログラムコードを更新するための更新情報データを受信する無線部32と、実行対象のプログラムコードを作業用に格納する揮発性のSDRAM34と、受信した更新情報データに基づいて、NAND35に格納されたプログラムコードをブロック単位で更新し、NAND35に格納されたプログラムコードをSDRAM34へコピーし、SDRAM34に格納されたプログラムコードを実行するMPU30と、を備え、MPU30は、更新されたブロックのみをSDRAM34へコピーする。 (もっと読む)


【課題】自動車の使用が制限されることを抑制しながら、プログラムや制御データの更新を行える自動車用制御装置を提供する。
【解決手段】3つのプロセッサコア51a,51b、51cを備えたマルチコアプロセッサを含む自動車用制御装置において、2つのプロセッサコア51a,51bは同一の処理機能を有し、これらのプロセッサコア51a,51bにおけるプログラム及び/又は制御データの更新を行う場合に、プロセッサコア51cを更新制御用として割り付ける。そして、プロセッサコア51aについて更新処理を行っている場合には、プロセッサコア51bで制御を継続させ、プロセッサコア51aについての更新処理が終了すると、プロセッサコア51aで制御を行わせ、プロセッサコア51bについての更新処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】作業機内に設けられた複数の作業機用制御装置に対して、プログラム等の更新を確実に行うことができる。
【解決手段】車両用通信ネットワークに接続された作業機用制御装置25に更新プログラムを書き込む作業機用制御装置25のプログラム更新方法において、作業機用制御装置25のプログラムのチェックに用いるデータを予め設定しておき、当該更新プログラムを作業機用制御装置25に書き込む前に、予め作業機用制御装置25に格納されている既存プログラムのチェックに用いるデータを消去しておき、その後に、更新プログラムを作業機用制御装置25に書き込むと共に、当該更新プログラムのチェックに用いるデータを最後に作業機用制御装置25に書き込む。 (もっと読む)


【課題】複数の制御装置のうちのいずれかの制御装置を書き換える際に、他の制御装置の不必要な稼働状態によるバッテリーの電力の消費を抑制する。
【解決手段】車両のイグニションがオンの状態において、記憶媒体または通信を介して書き換え情報を取り込み、書き換え対象となる制御装置を特定し、該特定された制御装置に対して書き換え対象である旨の通知を行う書き換え実行制御装置と、車両のイグニションがオフされたことを検出する手段とを備える。イグニションのオフの検出に応じて、書き換え対象制御装置および書き換え実行制御装置以外の制御装置は、メイン電源が遮断されて動作が停止する停止状態に移行すると共に、書き換え実行制御装置は、書き換え対象制御装置が書き換え可能な状態になったことに応じて、取り込んだ書き換え情報によって書き換え対象制御装置への書き換えを実行する。こうして、書き換える際のバッテリの消費電力を低減する。 (もっと読む)


【課題】移動体のコンピュータプログラムを更新するためのプログラム更新データの取得経路が複数競合する場合に、効率的な取得経路を選択する。
【解決手段】制御手段は、媒体プログラムバージョンが最新バージョンと一致する場合に着脱可能記憶媒体に記憶された更新データを基にコンピュータプログラムを更新する処理を起動し、媒体プログラムバージョンが最新バージョンと一致しない場合に外部通信手段を通じて接続先から取得される更新データを基にコンピュータプログラムを更新する処理を起動する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の記憶領域が破壊されたときに、情報処理装置のコストを増加させずに情報処理装置の記憶領域を自動的に復元する。
【解決手段】検査ソフトウェア領域120aからローディングした検査ソフトウェア領域130aの検査ソフトウェアは、機能ソフトウェア領域120cの機能ソフトウェアが破壊されていないかを検査し、破壊されているときは、書換ソフトウェア領域120bからローディングした書換ソフトウェア領域130bの書換ソフトウェアにより、可搬型記憶媒体20の機能ソフトウェア領域20cの機能ソフトウェアで、破壊された機能ソフトウェア領域120cの機能ソフトウェアを復元する。 (もっと読む)


【課題】バックアップ用に車両用ソフトウェアと同等の大きな記憶領域を設けずに、車両用ソフトウェアの更新が正常にできなかった場合であっても、車両を退避走行させることができるソフトウェア管理装置を提供する。
【解決手段】車両用ソフトウェア610よりも記憶容量の小さな車両の退避走行を行うための簡易ソフトウェア620を記憶領域120に記憶した後に、更新用ソフトウェア630にしたがって記憶領域120に記憶された車両用ソフトウェア610を更新するので、バックアップ用に大きな記憶領域を設けずに、更新用ソフトウェア630による車両用ソフトウェア610の更新が正常にできなかった場合であっても、簡易ソフトウェア620によって車両10を退避走行させることができる。 (もっと読む)


【課題】ディスク・ドライブのファームウェアの更新を効率的かつ安全に行う。
【解決手段】ファームウェア更新は、まず、新ファームウェアを磁気ディスクに格納する。磁気ディスクからのリードに必要な旧ディスク・アクセス・コードを格納する第1EEPROMにおいて、旧ディスク・アクセス・コードの領域ROM1と異なり、ディスクからのリードに不要な旧インターフェース・コードを含む領域ROM2、ROM4に、新第ディスク・アクセス・コードを格納する。その後、新ディスク・アクセス・コードを領域ROM1に格納する。さらに、新インターフェース・コードを旧インターフェース・コードの領域ROM2に格納する。 (もっと読む)


【課題】 専用の装置を用いずとも容易で確実に、かつ、映像信号の伝送領域をも有効利用して、ファームウェアデータを書き込むことが可能となる。
【解決手段】本発明のHDMI受信装置としての画像表示装置150は、ファームウェアを記録するファームウェア記録部504と、音声ヘッダデータと、ファームウェアデータをデジタル方式の音声信号に変換した音声ファームウェアデータとを備える音声信号と、ファームウェアの更新に関する映像情報を備える映像信号とを有する、HDMIデータを受信するHDMI受信部508と、映像信号をモニタに出力するモニタ出力部550と、音声ヘッダデータを検出するヘッダ検出部552と、ファームウェア生成部554と、ファームウェア更新部556と、であり、モニタ出力部は、ファームウェアの更新時に、ファームウェアの更新に関する映像情報をモニタに出力する。 (もっと読む)


【課題】車両構成に応じて適正な適合データが書き込まれたか否かを確認するために適合データの識別情報を読み出す工数を低減する車載電子制御装置を提供する。
【解決手段】ECU10のフラッシュメモリ30の記憶領域40、50、60に、ブートプログラムと制御プログラムと適合データとがそれぞれ書き込まれている。制御プログラム用の記憶領域50の最後の固定アドレスに、識別情報62のアドレスが識別情報アドレス52として書き込まれている。識別情報62は、車両構成に応じて異なる適合データを識別するために、車両構成毎に設定されている。ブートプログラムを実行することによりCPU20は、パーソナルコンピュータ100から識別情報の読み出し要求を受信すると、制御プログラム用の記憶領域50の固定アドレスに記憶されている識別情報アドレス52を読み出し、識別情報アドレス52から識別情報62を読み出す。 (もっと読む)


【課題】 外部からの制御によりプログラムデータ書き込みを行い、書き込み結果を外部から確認可能なシリアルバスシステム1を提供する。
【解決手段】 CPUユニット2のコネクタ23に接続された外部コントローラ8から、プログラムデータとプログラムデータ書き込み指令を受信したCPUユニット2の備えるCPU22は、CPUユニット2の備えるFPGA7を介して、シリアルバスシステム1を構成する全ユニットが備えるFPGA7へプログラムデータを送信し、プログラムデータを受信したFPGA7は自らがプログラムデータを読み取る不揮発性メモリ6にプログラムデータを書き込んで、書き込み結果をCPUユニット2の備えるFPGA7を介してCPU22に送信し、CPU22は全FPGA7の書き込み結果を外部コントローラ8へ送信するようになしている。 (もっと読む)


【課題】PCに搭載された電子機器のエミュレータについて、使用する電子機器の機種・バージョンを容易に合わせることが可能になるエミュレータ管理システムを提供する。
【解決手段】PC10に関数電卓20を接続すると、PC10内の電卓エミュレータ12bが有する電卓binデータ12b2に記述された機種コードおよびバージョン情報について、接続先の関数電卓20の電卓binデータ22aから読み込まれた機種コードおよびバージョン情報との同一性が判断される。そして、PC10内の電卓エミュレータ12bに対し、前記接続された関数電卓20の機種コードあるいはバージョン情報が異なると判断された場合には、例えば最新機種あるいは最新バージョンに合わせるように、関数電卓20の電卓binデータ22aがPC10に読み込まれて当該PC20内の電卓エミュレータ12bの電卓binデータ12b2が書き替えられて更新一致される。 (もっと読む)


【課題】再プログラム可能な論理素子を用いた電子機器において、コンフィグレーションデータを読み飛ばし、代わりにダミーデータを再プログラム可能な論理素子に書き出すこと。
【解決手段】本発明に係る電子機器は、再プログラム可能な論理素子と、コンフィグレーションデータ記憶部と、コンフィグレーションデータを前記コンフィグレーションデータ記憶部から逐次読み出す読み出し部と、ダミーデータを作成するダミーデータ作成部と、前記コンフィグレーションデータを読み飛ばすか否か判別する読み飛ばし判別部と、データを前記再プログラム可能な論理素子に書き出す書き出し部と、前記読み飛ばし判別部が前記コンフィグレーションデータを読み飛ばすと判別した場合には、前記ダミーデータ作成部が作成したダミーデータを前記書き出し部へ送るように制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 パーソナル・コンピュータ及び専用ツールを用いずに、ファームウェアをターゲット・モジュールに書き込むことができるプログラマブル・ロジック・コントローラを提供する。
【解決手段】 実装されたターゲット・モジュールにファームウェアを書き込むプログラマブル・ロジック・コントローラにおいて、
前記ファームウェアが予め書き込まれた記憶部を備えたオリジナル・モジュールと、
このオリジナル・モジュールから前記ファームウェアを読み込み、前記ターゲット・モジュールに複製する複製装置を備えたCPUモジュールと
を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザがファームウエアを簡単にリカバリできるようにすること。
【解決手段】表示器画面にユーザがリカバリツールを用いてリカバリすることを促す画面表示を行う工程、リカバリツールを表示器に接続したときはその接続に対応した画面表示を行う一方、リカバリツールから表示器に対して、ファームウエア書き換え機能を持つミニファームウエア入りの表示器基本ソフトを送信する工程、および上記送信後に、表示器画面にアップデートが可能であることを示す画面表示を行う工程を含む。 (もっと読む)


【課題】無線ブリッジのファームウェア更新や設定変更に要する手間を大幅に軽減することができる情報処理システム、情報処理装置およびその制御プログラムを提供すること。
【解決手段】各種情報を管理するサーバと、情報処理装置と、サーバ側のネットワークを無線で接続し、情報処理装置を有線で接続する無線ブリッジとを有する情報処理システムにおいて、無線ブリッジに所定のデータを記憶し、電源の供給が停止した後も記憶内容を保持する不揮発性記憶手段を設ける。情報処理装置は、サーバから配信されるデータを受信し、受信したデータを記憶手段に記憶する。そして、次回のシステム起動時に、この記憶手段に記憶されたデータで無線ブリッジの不揮発性記憶手段に記憶されたデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】既存のインターフェースを用いて電子機器のメンテナンス作業効率を向上させることのできるデータ書換システムを提供する。
【解決手段】データを格納する記憶装置を備えた電子機器10と、電子機器10が備える記憶装置内のデータを書き換えるデータ書換装置20と、を有し、データ書換装置20は、書き換えるデータを光通信により電子機器10に送信する書換側発光部27と、電子機器10が可視光通信により送信するデータを受信する書換側受光部26と、書換側受光部26が受信したデータを表示する表示部28と、を備え、電子機器10は、書換側発光部27が送信するデータを受信し記憶装置に格納する機器側受光部16と、可視光通信によりデータ書換装置20にデータを送信する機器側発光部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】特別なインターフェースを有していなくても、容易にファームウェアの更新を行うことができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、更新ファームウェア情報を含んだ画像情報(画像信号)を入力する画像情報入力部(画像信号受信部31)と、画像情報入力部で入力した画像情報から、更新ファームウェア情報を分離する情報分離部(データ分離部32c)と、情報分離部で分離された更新ファームウェア情報に基づいて、ファームウェアを更新するファームウェア更新部(制御部20)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】機器組み込みソフトウェアにおいては,2バンク方式のファームウェア更新方法は一般的によく用いられているが,2バンク方式は動作中のファームウェアと更新ファームウェアの両方を保存するため,ファームウェアの2倍以上のサイズの不揮発性メモリを必要とし,近年の大型化するファームウェアの更新においては課題があった。
【解決手段】本発明の放送受信装置は、1バンク方式の不揮発性メモリ構成であって,ファームウェア更新時には,回復用のファームウェアと更新ファームウェアの2種類のデータを受信し、回復用ファームウェアを不揮発性メモリの先頭に書込んだ後で、回復用ファームウェア書込み領域を除いた領域に更新ファームウェアを書込み、更新ファームウェア書込み領域でのベリファイが完了した後に,回復用ファームウェア書込み領域に書き込み未完了の更新ファームウェアを書き込む。 (もっと読む)


1 - 20 / 280