説明

Fターム[5C025CB07]の内容

TV送受信機回路 (34,933) | 表示内容 (4,443) | 警報、注意の喚起 (550)

Fターム[5C025CB07]に分類される特許

541 - 550 / 550


【課題】 目覚しとしての能力が一般的な目覚し時計と比べて数段高い目覚し機能を備えたAV装置を提供する。
【解決手段】 映像および音声の出力制御並びに時刻設定が可能なAV装置であって、設定時刻になったことに基づき目覚し動作として映像音声出力のオン動作と映像出力により質問を出力させるタイマ手段と、目覚し動作の間に少なくとも電源のオフ操作を無効にする操作制限手段と、目覚し動作で出力される前記質問の解答に相当する操作があった場合に目覚し動作を解除する目覚し解除手段と、前記目覚し動作で出力される前記質問の難易度を予め設定可能な設定手段とを備えたAV装置である。 (もっと読む)


【課題】 操作手段の操作に対する機能を任意に設定変更可能とし、通信手段等を設けずに簡単な構成で使用者にとって所望の機能を設定できるようにする。
【解決手段】 操作部23の釦機能の設定変更を行う場合、車載機器21では、記録媒体12内の釦設定データを検出し、記録媒体12から釦設定データ13を読み込んで記憶部25に記憶する。これにより、デフォルト釦設定モードからユーザ釦設定モードに変更可能とする。ユーザ釦設定モードの場合は、予め保持している釦設定データから記憶部25に記憶したユーザ設定による釦設定データに置き換え、釦信号に対する動作機能を変更する。また、この釦機能の設定変更を表示部24に表示してユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 視聴を希望しないジャンルの番組を偶然にも視聴することを防止できる番組処理装置を提供する。
【解決手段】 HDレコーダ10の制御部11は、予約管理データベース19aに登録してある予約情報に基づいてチューナ部13から取得した番組データを記憶部22に記憶した場合、記憶された番組データと共にチューナ部13から取得したジャンル情報に対応して予めメモリ18に設定されているジャンル情報に係る番組データのチューナ部13からの取得を禁止する。制御部11は、利用者による操作部15の操作によって記憶部22に記憶されている番組データを再生させた場合、再生させた番組データに係るジャンル情報に対応して取得が禁止されていたジャンル情報に係る番組データのチューナ部13からの取得禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】視聴時の環境及び視聴者の行動に応じて字幕データの表示形式を調整し、見易くかつ放送番組の雰囲気を損なわない字幕を視聴者に提示する情報受信・再生装置を提供する。
【解決手段】放送信号に多重化された字幕データを字幕データデコーダ103でデコードして制御部106へ出力する一方、環境情報入力部104で検出した周囲の環境データ(明るさや騒音レベルなど)を制御部106で参照して、字幕の表示形式(表示位置、文字サイズ、文字色など)を調整して、表示処理部107に出力し、映像信号処理部102で処理された放送番組の映像情報とOSD合成して映像出力部109で表示する。更に、環境データとして視聴者の行動(情報受信・再生装置との距離や視聴角度など)を用いて、及び/又は、放送番組のメタデータを用いて、字幕の表示形式を調整することも可能とする。更に、放送番組の音声情報及び/又は映像情報の出力形式も調整可能とする。 (もっと読む)


【課題】映像・音声を視聴している際の消費電力を低減した上で、視聴中において電子メールや留守録音声メッセージなどの情報を得る。
【解決手段】テレビ放送の放送電波が受信され、映像および音声が表示部13およびスピーカ23で再生されると、無線部3への駆動電力の供給を停止する。放送の種別がステレオ放送に切り替わった場合には、CM放送に切り替わったとみなし、無線部3への駆動電力の供給を行なった上で、携帯電話機1宛ての電子メールおよび留守録音声メッセージのチェックを行なう。携帯電話機1宛ての電子メールがある場合には、これを無線部3で受信して、受信した旨を示すメッセージを表示部13の画面上に表示する。また、携帯電話機1宛ての留守録メッセージがある場合には、これを再生するか否かを問うメッセージを表示部13に表示する。 (もっと読む)


使用者はリモコンを操作することによりデータ放送の再生のオンおよびオフを設定することができる。データ放送の再生をオフに設定すると、不能化フラグがオンに設定される。テレビ受信機のNVRAMは、データ放送の再生を不能化するか否かを示す不能化フラグおよびデータ放送の受信時に使用されるデータおよびデータ放送の受信時に生成および更新されるデータを記憶する。データ放送再生不能化部は、NVRAMに記憶される不能化フラグがオンに設定されている場合に、使用者からのデータ放送再生指示に対してデータ放送の再生を不能化する。 (もっと読む)


テレビジョン受信機に、プロセッサ、メモリ、複数のビデオ入力、およびビデオ入力に結合される装置の存在を検出するケーブル検出器が具えられる。プロセッサは、メモリ内に貯えられたセットアップ・プログラムを実行する。プロセッサが、複数のケーブル検出器のうちの1つにより、特定のビデオ入力に結合される装置の存在を検出すると、プロセッサは、複数のラベルのうち、検出された装置に関連する1つのラベルを選択するようユーザの指示を促す。
(もっと読む)


【課題】 受信した映像の表示中に電話や電子メール等の着信がある旨を、映像の表示を中断することなく通知する携帯電話機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機1は、チューナ108より受信したテレビ番組の映像を表示部110にて表示中に、制御部112にて無線部104を介して外部イベントを受信すると、分割情報記憶部101にて記憶している分割比率に基いて、画面を2分割し、テレビ番組の映像と、外部イベントが発生した旨を示す情報及び発信者に係る情報からなる通知情報とを、それぞれ表示する。 (もっと読む)


【課題】 放送局側に新たな変更を加えずに、テレビ受信機能付き携帯電話端末を利用し、臨時ニュース等の内容を他の登録済み携帯電話端末宛にメールで通知する。
【解決手段】 アラーム判別部107は、TVチューナ部103が出力する音声信号からアラーム音の周波数成分を抽出しそのレベルが予め定めた閾値を超え且つある一定のパターンと同一か否かを判別する。テロップ判別部106は、テレビ画面上に予め定めたテロップ領域の走査線内の信号が予め登録されている緊急情報を示す白色信号パターンに該当するか否かを判別する。緊急情報認識部1041はアラーム判別部107及びテロップ判別部106の判別結果に基づき緊急情報を受信したことを認識する。録画制御部1042は緊急情報認識部1041の指示に基づき当該のテレビ画面の録画制御を行いメモリ105への保存を行う。メール編集部1043は録画した緊急情報の動画データをメールに添付し予め登録した宛先へ送信する。 (もっと読む)


【目的】放送状態が変化した場合でも適切に対応することができる放送受信装置を提供する。
【構成】CPU13は、放送の同一性判断に利用できる情報(各周波数における放送の有無、各放送の音声/映像形式に関する情報)から成る放送状態情報を例えば初回チャンネルサーチに際して取得して不揮発性メモリ16に保持する。引っ越し等によって放送状態が変化し、選局処理を実行したときに前記放送状態情報に一致しない情報が取得された場合には、CPU13は、メッセージ表示、受信できる全周波数についての再サーチ処理、及び前記受信を行なおうとした放送を見つけ出すためのサーチ処理のいずれかから成る対応処理を実行する。 (もっと読む)


541 - 550 / 550