説明

Fターム[5C036CC01]の内容

各種表示用陰極線管と蛍光面 (9,922) | カラー陰極線管蛍光面 (156) | 蛍光体絵素 (24)

Fターム[5C036CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5C036CC01]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】駆動初期または低温環境で駆動する時に、電子放出効率を速かに向上させ、前面基板と後面基板との温度差を減少させることのできる、発光装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】互いに対向配置される後面基板である第1基板22及び前面基板である第2基板24と、第1基板22の第2基板24に対向する面に位置し、電子放出部30及び複数の駆動電極を有する電子放出ユニット26と、第2基板24の第1基板22に対向する面に位置し、蛍光層38及びアノード電極40を有する発光ユニット28と、第1基板22の第2基板24に対向する面の反対の面に位置し、正温度係数特性を有するPTC抵抗層58を含んで第1基板22の温度を制御する面発熱体50と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】良好なホワイトバランスを得ることが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】ガラスパネル1と赤蛍光体3Gの蛍光面及び青蛍光体3B蛍光面との間にそれぞれ内面フィルタ4R及び内面フィルタ4Bを設置することにより、赤色の色度(x,y)は、(0.656,0.343)、青色のそれは(0.146,0.063)となる。また、赤、緑、青の輝度比は、R:G:B=306:1150:159となる。白色の色度(x,y)を(0.283,0.298)(=色温度9300K),白色輝度200cd/m2にした場合、各色へ照射する電流密度比はR:G:B=65:100:98となる。 (もっと読む)


【課題】蛍光面基板の輝度を向上させる。
【解決手段】蛍光面基板6は、電子が衝突することによって発光する蛍光体サブピクセル17を備え、蛍光体サブピクセル17は、第1の蛍光体が配置された第1の蛍光体領域11と、第1の蛍光体のγ値よりも小さいγ値を有する第2の蛍光体が配置された第2の蛍光体領域12と、を有している。 (もっと読む)


【課題】高輝度、高効率な広色再現域ディスプレイを提供する。
【解決手段】4つの原色を組み合わせて画像を表示するディスプレイにおいて、前記4原色が、赤色、青色、緑色と該緑色よりも標準比視感度の高い黄色を組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】 集束電極の構造と集束電圧との最適化された関係設定によって電子放出素子の作用の際にサブビームが発生しないようにすることにより,色純度を高めることが可能な電子放出素子を提供する。
【解決手段】 電子放出素子は,基板上に形成される電子放出部と,電子放出部の電子放出を制御する少なくとも一つの駆動電極と,電子ビーム通過のための開口部を備え,電子放出部から放出された電子を集束させるための集束電極と,少なくとも一つの駆動電極と集束電極との間に位置する絶縁層とを含み,集束電極は,数式1および2の条件の少なくとも一つを満足する。1.0≦|Vf/t|≦6.0・・・(数式1)0.2≦|Vf/Wh|≦0.4・・・(数式2)ここで,Vf(V)は集束電極に印加される電圧を示し,t(μm)は絶縁層の厚さを示し,Wh(μm)は集束電極の開口部の幅を示す。 (もっと読む)


【課題】4原色以上のカラー画像表示装置において、白輝度及び階調性能の低下を起すことなく、サブ画素を各々フル駆動した場合においてもホワイトバランスが取れる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】複数のサブ画素を隣接配列して1つの画素を構成し、該画素をマトリクス状に配置してカラー画像を形成する画像表示装置において、前記1画素は、複数の電子放出素子から放出された電子により発光する蛍光体と、前記複数の電子放出素子とは異なる数の電子放出素子から放出された電子により発光する蛍光体とを含んで構成されていることを特徴とする。即ち、発光輝度に寄与する電子放出素子の個数をサブ画素ごとに変えて配置する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6